【キャンメイク新作】“ちゅるりん”ツヤめく「グラスティントシロップ」(新2色)ほか、“むにゅっ”と質感のクリームチーク新色まで …なく均一に仕上がります。アラントイン、セラミドNP、ナイアシンアミド、レチノール、ツボクサエキスなどが配合されているので、リップクリームなしでも保湿効果を発揮します。 (出典:) |
『レチノール系製品』が話題になっていますね!私は初めて使用した時、数日で肌の質感に変化を感じました。シワやシミが減るだけでなく、肌全体が明るくなったような気がします。特に大人の肌には欠かせない成分。使用方法や注意点をしっかり確認して、自分の肌質に合った製品を見つけるのが大切です!
400 メイク魂ななしさん :2020/05/26(火) 15:56:39.37 ID:vAH9ipEs0
・オーディナリー 情弱の大衆層まで買うようになりコロナのネット販売増加も加えて品薄
・インキー 同じく
・VERSED カルトビューティ 公式(新しい3ブロックの日焼け止めは今は公式のみ)
・PIXI カルトビューティ
・タイポロジー 公式
・Q+A ???
インキーヘア製品 2020年5月末に開始(名前が長ったらしいので要点だけ残す)
各50ml 1000-1800円か?
ベタインによる栄養、パンテノールの保湿は全体的に入っている
・サリチル酸スカルプ
殺菌(脂漏性皮膚炎のフケに効くのかな??)
・カフェイン スカルプ
抜け毛を防ぐ、幹細胞を活性化
・アミノ酸アンチグレイ(アンチ白髪)
毛包細胞の色素を再活性し、白髪を防ぐ Darkenyl 読みはダーケニルかな? 4か月で白髪56%減少の臨床試験あり
チロシン入り
・ヒアルロン酸トリートメント 保湿
・ペプチドボリュームヘアトリートメント
Keranutri (which increases hairs’ thickness and volume), alongside 2% ACB Pisum Sativum Peptide (to ‘fatten’ each strand)
ケラヌトリ(髪の厚みと量を増加)、またACB エンドウ豆ペプチド(髪を肥やす)
・チアシードトリートメント
化学的損傷から髪を保護(パーマや毛染めか?)、縮れを抑える
・ビタミンCトリートメント
くすんだ髪に輝きをビタミンC誘導体のVCIP=油脂系保湿系ビタミンCと、Lustreplexで縮れを抑える
・シアオイルトリートメント
5% ホホバオイル
10% Lipex Shealight リぺックス・シアライト
これはエステル化シアバターでサラッとしており、紫外線防御のSPFもある https://www.syogyo.jp/news/2015/03/post_012062
・インキー 同じく
・VERSED カルトビューティ 公式(新しい3ブロックの日焼け止めは今は公式のみ)
・PIXI カルトビューティ
・タイポロジー 公式
・Q+A ???
インキーヘア製品 2020年5月末に開始(名前が長ったらしいので要点だけ残す)
各50ml 1000-1800円か?
ベタインによる栄養、パンテノールの保湿は全体的に入っている
・サリチル酸スカルプ
殺菌(脂漏性皮膚炎のフケに効くのかな??)
・カフェイン スカルプ
抜け毛を防ぐ、幹細胞を活性化
・アミノ酸アンチグレイ(アンチ白髪)
毛包細胞の色素を再活性し、白髪を防ぐ Darkenyl 読みはダーケニルかな? 4か月で白髪56%減少の臨床試験あり
チロシン入り
・ヒアルロン酸トリートメント 保湿
・ペプチドボリュームヘアトリートメント
Keranutri (which increases hairs’ thickness and volume), alongside 2% ACB Pisum Sativum Peptide (to ‘fatten’ each strand)
ケラヌトリ(髪の厚みと量を増加)、またACB エンドウ豆ペプチド(髪を肥やす)
・チアシードトリートメント
化学的損傷から髪を保護(パーマや毛染めか?)、縮れを抑える
・ビタミンCトリートメント
くすんだ髪に輝きをビタミンC誘導体のVCIP=油脂系保湿系ビタミンCと、Lustreplexで縮れを抑える
・シアオイルトリートメント
5% ホホバオイル
10% Lipex Shealight リぺックス・シアライト
これはエステル化シアバターでサラッとしており、紫外線防御のSPFもある https://www.syogyo.jp/news/2015/03/post_012062
401 メイク魂ななしさん :2020/05/26(火) 16:02:31.74 ID:vAH9ipEs0
サリチル酸スカルプ は 頭皮のニキビにもいけるだろう
主戦力と補助製品があるかと思ったら、ヘア製品はどれも強力だねぇ
主戦力と補助製品があるかと思ったら、ヘア製品はどれも強力だねぇ
403 メイク魂ななしさん :2020/05/26(火) 21:24:15.48 ID:vAH9ipEs0
インキーリストへインタビュー
https://hypebae.com/2020/5/the-inkey-list-skincare-clean-beauty-sustainability-affordable-serums-cleansers-moisturizers-interview-uk
もちろん他のお手ごろなだけの製品との違いは効果のある成分で
国際的なベストセラー製品の
ヒアルロン酸、カフェイン、コラーゲンブースター、ビタミンCは
肌に問題のない人が肌をよくしたいのにもオススメです。
注目すべきは、新しいオーツクレンジングバーム(150gも入っていてかなり安くて評判がいい)の成功。これは、バームに化粧品を溶かしこみそれでいて油は残らず、かつしっとりします。ヒアルロン酸に変わる、新しいポリグルタミン酸です。
色素沈着におすすめのトラネキサム酸は2%とこれにはビタミンCも2%入ってます。色々紹介されているけどめんどくさいので翻訳サイトでも使って読んで
https://hypebae.com/2020/5/the-inkey-list-skincare-clean-beauty-sustainability-affordable-serums-cleansers-moisturizers-interview-uk
もちろん他のお手ごろなだけの製品との違いは効果のある成分で
国際的なベストセラー製品の
ヒアルロン酸、カフェイン、コラーゲンブースター、ビタミンCは
肌に問題のない人が肌をよくしたいのにもオススメです。
注目すべきは、新しいオーツクレンジングバーム(150gも入っていてかなり安くて評判がいい)の成功。これは、バームに化粧品を溶かしこみそれでいて油は残らず、かつしっとりします。ヒアルロン酸に変わる、新しいポリグルタミン酸です。
色素沈着におすすめのトラネキサム酸は2%とこれにはビタミンCも2%入ってます。色々紹介されているけどめんどくさいので翻訳サイトでも使って読んで
406 メイク魂ななしさん :2020/05/29(金) 08:44:00.76 ID:Xd9/pzLq0
https://us.cnn.com/2020/05/28/cnn-underscored/blue-light-damaging-skin/
新しい紫外線対策で知られる青色光(ブルーライト)の研究は初期段階であるため
その影響については懐疑論もありますが、
日焼けとしては考え方は簡単です。
ミネラル*の日焼け止め成分はこれを反射し防御します。
ケミカル**の日焼け止め成分は無効です。
設定を夜間モードにし黄色味を増加させます。
*ミネラル 酸化亜鉛、酸化チタンそれと
新規日焼け止め成分の酸化セリウムはかなり強力な性能
**ケミカル 安い日焼け止めはこれで
2019年にホルモンかく乱作用FDAが安全性を懸念しており、安全な日焼け止めはたいていミネラルが主成分
VERSED バーズドの日焼け止め>>369は
酸化亜鉛と抗酸化物質が豊富なモリンガシードオイルが入っている。
エンビロンでは亜鉛のビタミンとの相性から酸化チタンがメインだが、ケミカルも入っている。
新しい紫外線対策で知られる青色光(ブルーライト)の研究は初期段階であるため
その影響については懐疑論もありますが、
日焼けとしては考え方は簡単です。
ミネラル*の日焼け止め成分はこれを反射し防御します。
ケミカル**の日焼け止め成分は無効です。
設定を夜間モードにし黄色味を増加させます。
*ミネラル 酸化亜鉛、酸化チタンそれと
新規日焼け止め成分の酸化セリウムはかなり強力な性能
**ケミカル 安い日焼け止めはこれで
2019年にホルモンかく乱作用FDAが安全性を懸念しており、安全な日焼け止めはたいていミネラルが主成分
VERSED バーズドの日焼け止め>>369は
酸化亜鉛と抗酸化物質が豊富なモリンガシードオイルが入っている。
エンビロンでは亜鉛のビタミンとの相性から酸化チタンがメインだが、ケミカルも入っている。
408 メイク魂ななしさん :2020/05/29(金) 09:57:59.93 ID:Xd9/pzLq0
日焼け止めの有効成分6種、体内吸収後に血中へ/JAMA(ケアネット)
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/49464
よく使われるケミカルな日焼け止め(紫外線吸収剤)は、
1日塗っただけでFDAの新しい安全基準の閾値を上回るとする研究結果。
まだ人間での影響は不明だが、動物研究では害がある。一方で、日に焼けると皮膚がんのリスクがある。
そこで、安全なミネラルの日焼け止めが流行っている。
薬局にもあるのは Nov とか、オーディナリーの安いのもミネラル系(オーディナリーはかなり売り切れが多いかと)。
サステナから成分まで 新トレンド“クリーンビューティ”の5つの課題(WWDJapan)
https://www.wwdjapan.com/articles/1075403
>ハワイ州はサンゴ礁保護の観点から、
>2021年から紫外線吸収剤オキシベンゾンとオクチノキサート配合製品の販売を禁止する
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/49464
よく使われるケミカルな日焼け止め(紫外線吸収剤)は、
1日塗っただけでFDAの新しい安全基準の閾値を上回るとする研究結果。
まだ人間での影響は不明だが、動物研究では害がある。一方で、日に焼けると皮膚がんのリスクがある。
そこで、安全なミネラルの日焼け止めが流行っている。
薬局にもあるのは Nov とか、オーディナリーの安いのもミネラル系(オーディナリーはかなり売り切れが多いかと)。
サステナから成分まで 新トレンド“クリーンビューティ”の5つの課題(WWDJapan)
https://www.wwdjapan.com/articles/1075403
>ハワイ州はサンゴ礁保護の観点から、
>2021年から紫外線吸収剤オキシベンゾンとオクチノキサート配合製品の販売を禁止する
410 メイク魂ななしさん :2020/05/29(金) 13:42:54.67 ID:Xd9/pzLq0
以下のようにエンビロンのステップアップシステムがあるんだけど、
オーディナリーは段階的な濃度で売っていて、パクっている。この濃度システムはなかなかない。
エンビロンは安定性が高くパルミチン酸(皮脂の成分でもある)が結合したパルミチン酸レチノール=乾燥しにくい、を当初多く、
後にレチノールを増やしていく配合なんで、オーディナリーの一成分一本槍とはまた違う。
この視点で見れば、インキーリストのレチノールは、レチノールと次世代レチノイドが配合された製品でこういうことに近い。
入手しやすいもので、ステップアップシステムを自分で組むと、
・バクチオール
・インキーのレチノール
という風にステップアップしてもいい。最後はこれを混ぜてもいいだろうし、オーディナリーの5%次世代レチノイドを混ぜてもいいだろう。
ビタミンAで美肌修行30日。その成果やいかに?(VOGUE JAPAN、2019年9月8日)
https://www.vogue.co.jp/fashion/article/2019-09-08-rieko-kosai
> エンビロンはビタミンAを用いたスキンケアの先駆者として君臨。1987年に誕生
> ビギナーの人は特に、ビタミンAの量が適切でありソフトな使い心地のものを使う必要があります。レチノールのほかにもパルミチン酸レチノール、プロピオン酸レチノールなど、とさまざまな種類のビタミンAがありますが
バクチオールについて
> 製品に使ってはいませんが、研究や臨床経験をした結果、その作用効効果があることは確認できました。
> 植物由来のバクチオールと違ってビタミンA(エンビロンがメインで配合しているパルミチン酸レチノール)は、
>もともと肌に存在している成分なので、肌にとっては自然な形なのです。
「びっくりして捨てられることも」エンビロン開発者トークライブをレポ
> エンビロンの中でも最高濃度のレチノール入りクリームをいきなり使用すると、赤味が出て敏感肌のような反応がでるため、
>みなさんすぐに捨ててしまうでしょう。
オーディナリーは段階的な濃度で売っていて、パクっている。この濃度システムはなかなかない。
エンビロンは安定性が高くパルミチン酸(皮脂の成分でもある)が結合したパルミチン酸レチノール=乾燥しにくい、を当初多く、
後にレチノールを増やしていく配合なんで、オーディナリーの一成分一本槍とはまた違う。
この視点で見れば、インキーリストのレチノールは、レチノールと次世代レチノイドが配合された製品でこういうことに近い。
入手しやすいもので、ステップアップシステムを自分で組むと、
・バクチオール
・インキーのレチノール
という風にステップアップしてもいい。最後はこれを混ぜてもいいだろうし、オーディナリーの5%次世代レチノイドを混ぜてもいいだろう。
ビタミンAで美肌修行30日。その成果やいかに?(VOGUE JAPAN、2019年9月8日)
https://www.vogue.co.jp/fashion/article/2019-09-08-rieko-kosai
> エンビロンはビタミンAを用いたスキンケアの先駆者として君臨。1987年に誕生
> ビギナーの人は特に、ビタミンAの量が適切でありソフトな使い心地のものを使う必要があります。レチノールのほかにもパルミチン酸レチノール、プロピオン酸レチノールなど、とさまざまな種類のビタミンAがありますが
バクチオールについて
> 製品に使ってはいませんが、研究や臨床経験をした結果、その作用効効果があることは確認できました。
> 植物由来のバクチオールと違ってビタミンA(エンビロンがメインで配合しているパルミチン酸レチノール)は、
>もともと肌に存在している成分なので、肌にとっては自然な形なのです。
「びっくりして捨てられることも」エンビロン開発者トークライブをレポ
> エンビロンの中でも最高濃度のレチノール入りクリームをいきなり使用すると、赤味が出て敏感肌のような反応がでるため、
>みなさんすぐに捨ててしまうでしょう。
411 メイク魂ななしさん :2020/05/29(金) 13:51:13.91 ID:Xd9/pzLq0
アドレス
「びっくりして捨てられることも」エンビロン開発者トークライブをレポ (エステティックワイアード)
https://www.esthe.news/posts/26975
まあこのように、エンビロンのパルミチン酸レチノールだけでなく、
バクチオール、エステル化トレチノイン(次世代レチノイド)、カプセル化レチノール(刺激を改善したもの)など各社刺激を出さないよう工夫しているので、
ただのレチノールやトレチノインなどでがっつり副作用が出ないようにできる時代ですね
しかも破格というのが令和
昭和ではトレチノイン一本槍の真っ赤顔だったのが、50年経過し今では穏やかにステップアップしていける。
「びっくりして捨てられることも」エンビロン開発者トークライブをレポ (エステティックワイアード)
https://www.esthe.news/posts/26975
まあこのように、エンビロンのパルミチン酸レチノールだけでなく、
バクチオール、エステル化トレチノイン(次世代レチノイド)、カプセル化レチノール(刺激を改善したもの)など各社刺激を出さないよう工夫しているので、
ただのレチノールやトレチノインなどでがっつり副作用が出ないようにできる時代ですね
しかも破格というのが令和
昭和ではトレチノイン一本槍の真っ赤顔だったのが、50年経過し今では穏やかにステップアップしていける。
412 メイク魂ななしさん :2020/05/29(金) 19:46:13.70 ID:g4XCMefc0
やっぱり前にエンビロンスレで暴れてた人かー
エンビロンの印象まで悪くなって使うのやめたわ
エンビロンの印象まで悪くなって使うのやめたわ
413 メイク魂ななしさん :2020/05/30(土) 00:19:54.89 ID:/d51uu7E0
いきなり何だ怖って思ってたらそういう人か
414 メイク魂ななしさん :2020/05/31(日) 22:07:49.29 ID:1oGoV6mG0
KISOのスーパーリンクルクリームとエンビロンのモイスチャークリームどっちが良いですか?
415 メイク魂ななしさん :2020/06/01(月) 14:14:55.53 ID:ffFQEA2N0
そりゃエンビロンの方が現地の人に合わせて研究的に配合してるし、パルミチン酸レチノールを使って赤みは出にくい
ビタミンCとかも入ってる
でもKISOも効かない成分ではないし、カプセル化で赤みは出にくいだろう
KISOはカプセル化したレチノールだから、塗りすぎて蓄積して赤みなどの反応が出すぎるのに注意
ビタミンCとかも入ってる
でもKISOも効かない成分ではないし、カプセル化で赤みは出にくいだろう
KISOはカプセル化したレチノールだから、塗りすぎて蓄積して赤みなどの反応が出すぎるのに注意
422 メイク魂ななしさん :2020/06/02(火) 00:03:34.71 ID:VfSdJq/90
>>415
ありがとうございます
両方手元にあり両方良いので決めかねてました
やはり成分的にはエンビロンのが良さげですね
でもなぜKISOはあんなに安いのか不思議です
あれが本来の適正価格なのですかね
ありがとうございます
両方手元にあり両方良いので決めかねてました
やはり成分的にはエンビロンのが良さげですね
でもなぜKISOはあんなに安いのか不思議です
あれが本来の適正価格なのですかね
416 メイク魂ななしさん :2020/06/01(月) 15:05:45.12 ID:pvY9DrL60
めちゃくちゃ早口で喋ってそう。別に早口でもいいけど、そう言いたくなっちゃうよね
417 メイク魂ななしさん :2020/06/01(月) 15:13:51.57 ID:gKuITyK00
質問に必要十分答えてくれた人になんて言い草
435 メイク魂ななしさん :2020/06/02(火) 16:29:04.09 ID:nEo/Ag9q0
すまん、ちょっと自分で調べてわからないから聞きたいんだがバースドのレチノールは植物由来ってことらしいんだがそれならインキーリストのバクチオールでいいんかな
ずっとインキーリストのバクチオール使ってるんだけど、バースドも最近気になってて成分一緒系なら安いバクチオールでいいかなと思って
レスベラトロールが入ってるから買ってもいいかとも思うんだけど悩む
ずっとインキーリストのバクチオール使ってるんだけど、バースドも最近気になってて成分一緒系なら安いバクチオールでいいかなと思って
レスベラトロールが入ってるから買ってもいいかとも思うんだけど悩む
436 メイク魂ななしさん :2020/06/02(火) 18:07:48.94 ID:BL9snMmb0
このスレでバクチオールを取り上げたのは去年だし、
タイポロジーが色んなサイトで買えるようになるのもまだ時間かかるんじゃない
>>438
バクチオールは植物由来成分
バーズドのレチノール製品は、レチノールもバクチオールも入ってるんで、インカーのレチノールクリームと同じ。濃度が同じかは知らない。バーズドまだ流行ってきたばかりだからどんどん試してみて。
インキーのバクチオールクリームはバクチオールのみ(+必須脂肪酸のグリーンナッツオイルが特徴)
タイポロジーが色んなサイトで買えるようになるのもまだ時間かかるんじゃない
>>438
バクチオールは植物由来成分
バーズドのレチノール製品は、レチノールもバクチオールも入ってるんで、インカーのレチノールクリームと同じ。濃度が同じかは知らない。バーズドまだ流行ってきたばかりだからどんどん試してみて。
インキーのバクチオールクリームはバクチオールのみ(+必須脂肪酸のグリーンナッツオイルが特徴)
437 メイク魂ななしさん :2020/06/02(火) 18:35:10.18 ID:BL9snMmb0
VERSED バーズドのレチノールがビーガン(植物)という情報は>>193。
食品のレチノールは一般に動物食品由来なんで、他社のものには動物性のものもあるのかもしれないが、バーズドは英米でトレンドのビーガンコスメのために植物由来レチノールか、もし*ると植物原料の合成レチノールを使ってるんだろう。
公式サイトにも
https://versedskin.com/products/press-restart-gentle-retinol-serum
ビーガン、虐待フリーと書いてある。ほかに
・カプセル化レチノールにより、皮膚表面で皮膚刺激を起こさず、深部で効果を発揮。
・レチノール的な、アロピラとバクチオールを配合。またバクチオールは絶滅危惧植物は原料ではないので、生態系の持続性に影響を与えない。
・開封から一年で使用してください。未開封で2年もちます。
・ヒアルロン酸、アロエ(これは正確ではないかも)、シアバター、サボテンエキス、カモミールなどなど(省略)抗酸化と抗炎症成分も豊富。
バーズドやインキーのレチノールは、オーディナリーの次世代レチノイド2%やインキーのバクチオールに肌慣れしてきた後のステップアップにいいかと。インキーのバクチオールを併用してもいいし。
レチノールではバクチオールと違い使い始めは特に肌が紫外線に弱くなるんで、バクチオールで慣らしてきたなら日焼け止め使ってれば、今ならまあいけるじゃないかと。まだ梅雨が来るし。
食品のレチノールは一般に動物食品由来なんで、他社のものには動物性のものもあるのかもしれないが、バーズドは英米でトレンドのビーガンコスメのために植物由来レチノールか、もし*ると植物原料の合成レチノールを使ってるんだろう。
公式サイトにも
https://versedskin.com/products/press-restart-gentle-retinol-serum
ビーガン、虐待フリーと書いてある。ほかに
・カプセル化レチノールにより、皮膚表面で皮膚刺激を起こさず、深部で効果を発揮。
・レチノール的な、アロピラとバクチオールを配合。またバクチオールは絶滅危惧植物は原料ではないので、生態系の持続性に影響を与えない。
・開封から一年で使用してください。未開封で2年もちます。
・ヒアルロン酸、アロエ(これは正確ではないかも)、シアバター、サボテンエキス、カモミールなどなど(省略)抗酸化と抗炎症成分も豊富。
バーズドやインキーのレチノールは、オーディナリーの次世代レチノイド2%やインキーのバクチオールに肌慣れしてきた後のステップアップにいいかと。インキーのバクチオールを併用してもいいし。
レチノールではバクチオールと違い使い始めは特に肌が紫外線に弱くなるんで、バクチオールで慣らしてきたなら日焼け止め使ってれば、今ならまあいけるじゃないかと。まだ梅雨が来るし。
439 メイク魂ななしさん :2020/06/02(火) 20:55:46.54 ID:nEo/Ag9q0
>>437
ありがとう
インキーリストのバクチオールと同じって訳ではないんだね
アンチエイジング製品は1本使ったくらいで何か変わるとかじゃないから迷うな
オーディナリーの2%乳液が買えるようになればどれを買うか迷わないんだけどレチノール迷子だわ
ありがとう
インキーリストのバクチオールと同じって訳ではないんだね
アンチエイジング製品は1本使ったくらいで何か変わるとかじゃないから迷うな
オーディナリーの2%乳液が買えるようになればどれを買うか迷わないんだけどレチノール迷子だわ
442 メイク魂ななしさん :2020/06/03(水) 04:01:20.84 ID:8av2tLNC0
KISOのレチノールクリーム使うと、3日も続けると毛穴ポツポツ黒くなるんだけど何でだろう
濃厚本舗のレチノールはジェルっぽい感じでそっちはならなかったんだけど、
クリーム系が肌に合わないのかな
濃厚本舗のレチノールはジェルっぽい感じでそっちはならなかったんだけど、
クリーム系が肌に合わないのかな
449 メイク魂ななしさん :2020/06/04(木) 04:53:28.85 ID:ObVugNCp0
トラネキサム酸のクリームって2%くらいのしかないよね
国産で5%配合のでないかな
国産で5%配合のでないかな
457 メイク魂ななしさん :2020/06/05(金) 08:56:17.89 ID:olUag2xn0
>>449
私も探したけどないから結局トラネキサム酸パウダー買った
水に溶けやすくて使いやすいよ
私も探したけどないから結局トラネキサム酸パウダー買った
水に溶けやすくて使いやすいよ
452 メイク魂ななしさん :2020/06/04(木) 16:03:56.01 ID:vXJUs2fI0
ビタミンも入っているのはいいが、そのために酸化亜鉛は使えないということで、酸化チタンを使っているエンビロンも紫外線吸収剤が入っている。
酸化チタン系の日焼け止めだと、自然系コスメのブランドが強いですね。
キスフォータウン
SPF20 PA++ 酸化チタン
http://www.welina.jp/smartphone/detail.html?id=000000000009
45グラム 3000円
リマナチュラルのサンプロテクタークリーム
SPF34 PA++ 30グラム 2800円
http://limanatural.co.jp/products/make-up/basemake.html
グリチルリチン酸やビタミンC誘導体も入っている
アムリターラの酸化セリウムの日焼け止め
SPF18 PA+ 40グラム 3800円
https://www.amritara.com/
アムリターラの植物成分の日焼け止め
SPF10 PA+ 40ml 5400円
酸化チタン系の日焼け止めだと、自然系コスメのブランドが強いですね。
キスフォータウン
SPF20 PA++ 酸化チタン
http://www.welina.jp/smartphone/detail.html?id=000000000009
45グラム 3000円
リマナチュラルのサンプロテクタークリーム
SPF34 PA++ 30グラム 2800円
http://limanatural.co.jp/products/make-up/basemake.html
グリチルリチン酸やビタミンC誘導体も入っている
アムリターラの酸化セリウムの日焼け止め
SPF18 PA+ 40グラム 3800円
https://www.amritara.com/
アムリターラの植物成分の日焼け止め
SPF10 PA+ 40ml 5400円
458 メイク魂ななしさん :2020/06/05(金) 09:29:52.25 ID:FN6fnL4E0
このスレ見て KISOのクリーム試してみたが、1日で肌の質が違うのが分かる かぶれとか出ないで良かった
459 メイク魂ななしさん :2020/06/05(金) 13:42:04.64 ID:744kHQhd0
>>458
良かったんですか?
悪かったのですか?
良かったんですか?
悪かったのですか?
460 メイク魂ななしさん :2020/06/05(金) 14:27:59.19 ID:FN6fnL4E0
>>459
もちろん良かった 10%ってやつ買ってみた
もちろん良かった 10%ってやつ買ってみた
461 メイク魂ななしさん :2020/06/05(金) 15:45:01.26 ID:1DR6tEfp0
10%は安定型ハイドロキノンか。
50年以上前からある単なるハイドロキノンのかぶれやすさを改良した、21世紀のハイドロキノンではあるけども。
>>286 の通り、2010年代からは脱ハイドロキノンをしてるからね。
ビタミンの美白より強い真の美白剤は、オーディナリーならアゼライン酸、インキーならトラネキサム酸、
バーズドならVERSEDならアゼライン酸とコウジ酸配合のデイリーブライトニングソリューション>>123となる。
50年以上前からある単なるハイドロキノンのかぶれやすさを改良した、21世紀のハイドロキノンではあるけども。
>>286 の通り、2010年代からは脱ハイドロキノンをしてるからね。
ビタミンの美白より強い真の美白剤は、オーディナリーならアゼライン酸、インキーならトラネキサム酸、
バーズドならVERSEDならアゼライン酸とコウジ酸配合のデイリーブライトニングソリューション>>123となる。
465 メイク魂ななしさん :2020/06/06(土) 00:41:14.81 ID:o2SjgVgi0
このスレなんでこんなにハイドロキノン極端に否定する人いるの?
472 メイク魂ななしさん :2020/06/08(月) 10:57:08.89 ID:kcKnH++a0
VERSDの通販ってCBのみ?バクチオール 売り切れだー
479 メイク魂ななしさん :2020/06/08(月) 14:18:21.88 ID:NxOTUv8r0
亜鉛が自分の肌に必要なのかわからんからオーディナリーもインキーリストもナイアシンアミドの在庫がどこの店にもない今のうちにナイアシンアミドパウダーで自作化粧水作って様子みることにした
481 メイク魂ななしさん :2020/06/08(月) 15:27:52.89 ID:arfUy3Zs0
>>479いいですね。激安そうだし内容も自分で一番好きで安心なものにできる。
それでインキー公式も探しました。
サリチル酸クレンザー
https://www.theinkeylist.com/products/salicylic-acid-cleanser
これにも亜鉛PCAが入っていて
Zinc compound helps reduce excess oil
亜鉛化合物が過剰な油の減少にはたらく
と言った感じの説明があります。
「医学的裏付けのない公式情報」が二点になったんで、まあそういう効果もあるかもしれない。医学文献もあるのかもしれない。
妥当な確信度に向上できますね。
また同時に、サリチル酸と亜鉛は両方ともニキビに効くんで、このクレンザーはニキビ肌に適したクレンザーで、乾燥作用が強いと分類します。ニキビがちなオイリー肌(脂性肌)に向いてると分類しますね。
最終的に本当の口コミと合致すれば、確信度はかなり高い、となる。ただし、亜鉛が殺菌剤であり、抗炎症剤であるという、公式に情報記載のない医学的裏付けは超えてこない。
ヤブ医者や、YouTuberはこういう思考レベルにいないので不正確な情報があったりします。
また英語ができるだけで、専門用語の文章を読んでいない場合、
同じ動画で成分Aは「オイルをコントロール」と言ったり、成分Bは「皮脂を抑制」と言ったりすれば意味がわかりにくい。
ブライトニングエージェント(美白剤)について、「肌を明るくする」と言ったりしますね。
「英語と日本語対応の裏取り」をして、美白効果がある美白剤と説明するとしっくり来ますね。こういうレベルにないし、見てる方も裏取りなんかしないんで、それっぽい説明を受けて「ふふーん」となる。
裏取りをよくしてる人は、この人適当だなぁと秒でわかる。
それでインキー公式も探しました。
サリチル酸クレンザー
https://www.theinkeylist.com/products/salicylic-acid-cleanser
これにも亜鉛PCAが入っていて
Zinc compound helps reduce excess oil
亜鉛化合物が過剰な油の減少にはたらく
と言った感じの説明があります。
「医学的裏付けのない公式情報」が二点になったんで、まあそういう効果もあるかもしれない。医学文献もあるのかもしれない。
妥当な確信度に向上できますね。
また同時に、サリチル酸と亜鉛は両方ともニキビに効くんで、このクレンザーはニキビ肌に適したクレンザーで、乾燥作用が強いと分類します。ニキビがちなオイリー肌(脂性肌)に向いてると分類しますね。
最終的に本当の口コミと合致すれば、確信度はかなり高い、となる。ただし、亜鉛が殺菌剤であり、抗炎症剤であるという、公式に情報記載のない医学的裏付けは超えてこない。
ヤブ医者や、YouTuberはこういう思考レベルにいないので不正確な情報があったりします。
また英語ができるだけで、専門用語の文章を読んでいない場合、
同じ動画で成分Aは「オイルをコントロール」と言ったり、成分Bは「皮脂を抑制」と言ったりすれば意味がわかりにくい。
ブライトニングエージェント(美白剤)について、「肌を明るくする」と言ったりしますね。
「英語と日本語対応の裏取り」をして、美白効果がある美白剤と説明するとしっくり来ますね。こういうレベルにないし、見てる方も裏取りなんかしないんで、それっぽい説明を受けて「ふふーん」となる。
裏取りをよくしてる人は、この人適当だなぁと秒でわかる。
485 メイク魂ななしさん :2020/06/08(月) 17:52:34.91 ID:arfUy3Zs0
ブッフェは、「保湿成分である浸透性の低分子ヒアルロン酸」が入っているので保湿される。
複合製品なので、単体の保湿剤なんかを買う必要はない。
特に暑い夏は、自分の皮脂も出るので十分保湿される人も多いかと。
ヒアルロン酸は、正確には保水剤なんで天然保湿因子ではなく、油で蓋をするのはあり。
複合製品なので、単体の保湿剤なんかを買う必要はない。
特に暑い夏は、自分の皮脂も出るので十分保湿される人も多いかと。
ヒアルロン酸は、正確には保水剤なんで天然保湿因子ではなく、油で蓋をするのはあり。
486 メイク魂ななしさん :2020/06/08(月) 18:09:47.85 ID:arfUy3Zs0
クリームや日焼け止めに既に油が入っているのに、「保湿剤」を別に塗ったりする。
なんていうか「保湿剤」は、「美容化粧品から美容成分をひいた安いやつ」というイメージを持った方がいい。
保湿剤→ 基本プラン
美容系商品→ 基本の保湿性能+美容成分
これを理解しないとヤブ医者のデタラメ処方と同じ。
・同じ作用をワケもわからずに重ねる。
・適度がない。
ビールとカクテルと、日本酒を同時に飲んでアルコールの影響がプラスされていかないと思い込んでいることと同じ。
たくさん飲んだら、もっといいかも → ゲロゲロ~🤮
同じ作用のものを重ねていることが分からないので、過剰投与になる。
なんていうか「保湿剤」は、「美容化粧品から美容成分をひいた安いやつ」というイメージを持った方がいい。
保湿剤→ 基本プラン
美容系商品→ 基本の保湿性能+美容成分
これを理解しないとヤブ医者のデタラメ処方と同じ。
・同じ作用をワケもわからずに重ねる。
・適度がない。
ビールとカクテルと、日本酒を同時に飲んでアルコールの影響がプラスされていかないと思い込んでいることと同じ。
たくさん飲んだら、もっといいかも → ゲロゲロ~🤮
同じ作用のものを重ねていることが分からないので、過剰投与になる。
495 メイク魂ななしさん :2020/06/09(火) 02:32:22.53 ID:PPwA9QRz0
>>486
ここに書いてあることは原料系使うようになってわかるようになって、必ず使ってる化粧品内に同じ成分が入っていないか原料をチェックするようになった
ただ有効成分は3種類くらいがいいってのが守れない
もっといい成分があるんじゃないかといろいろ足したくなる
ここに書いてあることは原料系使うようになってわかるようになって、必ず使ってる化粧品内に同じ成分が入っていないか原料をチェックするようになった
ただ有効成分は3種類くらいがいいってのが守れない
もっといい成分があるんじゃないかといろいろ足したくなる
498 メイク魂ななしさん :2020/06/09(火) 06:27:41.33 ID:QQgnL0L/0
>>495
VERSEDとかドランクエレファントとか
資生堂でも、エンビロンでも有効成分10種類のものがあるから、そんなに気にしなくても良さげ
VERSEDとかドランクエレファントとか
資生堂でも、エンビロンでも有効成分10種類のものがあるから、そんなに気にしなくても良さげ
488 メイク魂ななしさん :2020/06/08(月) 18:46:04.68 ID:arfUy3Zs0
🙅♀ 「頭痛薬」と「解熱薬」飲んだ
🙆♀頭痛薬にも解熱薬も成分がイブプロフェンだったので、片方だけ飲んだ
🙅♂ 保湿剤と美容クリームと日焼け止めを塗った
🙆♂ どれにも保湿成分のグリセリンが入っていたので、保湿剤は使わないようにした
🙆♀頭痛薬にも解熱薬も成分がイブプロフェンだったので、片方だけ飲んだ
🙅♂ 保湿剤と美容クリームと日焼け止めを塗った
🙆♂ どれにも保湿成分のグリセリンが入っていたので、保湿剤は使わないようにした
コメントする