71歳の女性が関節炎を克服できた理由とは?「この習慣を断念することは絶対にないと思う」 …けていたら、2~3週間で好きなポーズが無理なくできるようになった。ヨガを始めたら、関節炎で何年も動かしていなかったヒザの可動域が戻ってきたのだ! ※こ… (出典:) |
特に「木のポーズ」は、バランス感覚を養うのに最適で、心身の安定感を実感できるポーズです。日常生活でのストレスを軽減し、マインドフルネスを促進してくれるので、忙しい日々の中で積極的に取り入れたいポーズの一つです。
1 ナナシムさん :2014/07/22(火) 07:54:48.98 ID:9oxLSCNg
美しい、かっこいい、やっていて気持ちいいなど
思い入れのあるポーズについて語りましょう。
思い入れのあるポーズについて語りましょう。
2 ナナシムさん :2014/07/22(火) 08:01:42.28 ID:9oxLSCNg
他スレから抜粋
85 名前:Yogi 投稿日:2014/07/18(金) 18:29:28.42 ID:bLnvC1LA
戦士のポーズIII!
単純なようで奥が深くて美しいポーズ
股の伸びる感じが気持ちいい
(出典 yogajo.jp)
85 名前:Yogi 投稿日:2014/07/18(金) 18:29:28.42 ID:bLnvC1LA
戦士のポーズIII!
単純なようで奥が深くて美しいポーズ
股の伸びる感じが気持ちいい
(出典 yogajo.jp)
5 Yogi :2014/07/25(金) 22:11:09.19 ID:JM9UW3lr
>>2
戦士ってかパタリロみたい!
戦士ってかパタリロみたい!
3 ナナシムさん :2014/07/22(火) 08:42:36.16 ID:9oxLSCNg
ぼくはPaschimottanasanaちゃん!
日本語だと「背中を伸ばすポーズ」かな
(出典 www.webleague.net)
日本の学校では体力測定のひとつに「長座体前屈」があるので
子どものうちからこれを練習しておくと、年1回の測定で人気者になれます
いちおう関連スレ
前屈で胸が脚につかない奴wwwwwww
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/yoga/1405429905/
日本語だと「背中を伸ばすポーズ」かな
(出典 www.webleague.net)
日本の学校では体力測定のひとつに「長座体前屈」があるので
子どものうちからこれを練習しておくと、年1回の測定で人気者になれます
いちおう関連スレ
前屈で胸が脚につかない奴wwwwwww
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/yoga/1405429905/
4 Yogi :2014/07/22(火) 16:20:08.89 ID:0H2wb5mo
7 Yogi :2014/07/27(日) 22:18:57.00 ID:/eWIqTgh
シャバアーサナ
9 Yogi :2014/07/28(月) 20:42:20.08 ID:07hfT0C+
10 Grape Ape ★ :2014/07/28(月) 20:55:06.08 ID:??? BE:771182284-S★(711000)
>>9
あしたヨガ。
(出典 Youtube)
>>9 ほんとにいい
>>4
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-okay.gif
>>3
頑張ります。
>>2
多分、多分私はが下かい。
あしたヨガ。
(出典 Youtube)
>>9 ほんとにいい
>>4
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-okay.gif
>>3
頑張ります。
>>2
多分、多分私はが下かい。
8 Yogi :2014/07/27(日) 22:45:33.39 ID:rtOqHqO6
ヨガで一番難しいポーズじゃないっすか
11 Yogi :2014/07/29(火) 03:17:58.79 ID:X6v650fv
シールシャアサナムが好き。腕をがっちり組んで、頭を地にひれ伏して土下座して、
お尻を上げて足を空へと伸ばす。機械的な美しさや手順がいい。謙虚になるし。
客観的に見ると、足という陰物が上昇して目の前に来る。ブレークダンスやシンクロスイミングと同じ
感じでワビサビ感がある。オシャレにアレンジされた土下座だな。
お尻を上げて足を空へと伸ばす。機械的な美しさや手順がいい。謙虚になるし。
客観的に見ると、足という陰物が上昇して目の前に来る。ブレークダンスやシンクロスイミングと同じ
感じでワビサビ感がある。オシャレにアレンジされた土下座だな。
12 Yogi :2014/07/29(火) 09:04:20.65 ID:8to/01Li
15 Grape Ape ★ :2014/07/29(火) 22:24:15.67 ID:???
私のヨガの練習、今日。私はあなたのすべての写真を送っポーズを組み込むことを試みた。
私はウォリアー3をやるのを忘れていました。私は明日ウォリアー3を行います。
http://imgur.com/a/TMXnT
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
私はウォリアー3をやるのを忘れていました。私は明日ウォリアー3を行います。
http://imgur.com/a/TMXnT
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
16 Yogi :2014/07/29(火) 22:55:57.70 ID:zpU2Sgaz
いいね!
17 Yogi :2014/07/29(火) 23:17:01.77 ID:7xebsUQF
すげー体柔らかいな
19 Yogi :2014/07/30(水) 01:46:58.43 ID:junEHzML
頭立ちは未だに壁ないとできないけど
これやるようになってから偏頭痛がかなり軽くなったような気がする
最初は柔軟系のアサナにばかり目が行きがちだったけどだんだんバランス系のアサナの良さが分かってきたかも
これやるようになってから偏頭痛がかなり軽くなったような気がする
最初は柔軟系のアサナにばかり目が行きがちだったけどだんだんバランス系のアサナの良さが分かってきたかも
21 Yogi :2014/07/30(水) 21:49:40.76 ID:IAK2Ltro
ポーズって止まるっていう意味だと思うけど、数珠も面白いね。水晶は明るいフォンフォンフォンていう
音で、オニクスだといかついゴンゴンゴンていう感じの音になる。
本格的な108+1玉の数珠だと、
親玉がついていて、一個づつ繰ってくと行き止まりになって、行き止まりになったら反対に回す、を繰り返すようになってる。
音で、オニクスだといかついゴンゴンゴンていう感じの音になる。
本格的な108+1玉の数珠だと、
親玉がついていて、一個づつ繰ってくと行き止まりになって、行き止まりになったら反対に回す、を繰り返すようになってる。
23 Yogi :2014/07/31(木) 17:01:57.33 ID:aajtNxGE
>>22
これやってると*の動作そのもので笑ってしまう
でも蛇のポーズとの連携でお腹がよく伸びる気持ちのいいポーズだな
これやってると*の動作そのもので笑ってしまう
でも蛇のポーズとの連携でお腹がよく伸びる気持ちのいいポーズだな
24 Yogi :2014/08/06(水) 11:49:07.93 ID:AzeUn+YI
28 Yogi :2014/08/12(火) 13:56:28.43 ID:t//LuWsP
>>24
ライオンのポーズは、ただポーズを決めるだけでなく
「舌を突き出して吠える」までがワンセットなので
ヨガ教室以外ではなかなかできないw
>>25
自分は肩こりが出てきたので参考にしてみる
Gomukhasana(牛面のポーズ)
(出典 www.yogaartandscience.com)
>>4でもあがった「背中で手首を握る」バージョンで すね
Sasangasana(ウサギのポーズ)
(出典 bikramormond.com)
背中にも効きそう
Parsva Balasana(糸通しのポーズ)
(出典 chileclimbers.cl)
腰のひねりも入っていい感じ
>>27
Pincha Mayurasana(孔雀の尾の羽のポーズ)
(出典 www.zoneix.org)
がんばー
ライオンのポーズは、ただポーズを決めるだけでなく
「舌を突き出して吠える」までがワンセットなので
ヨガ教室以外ではなかなかできないw
>>25
自分は肩こりが出てきたので参考にしてみる
Gomukhasana(牛面のポーズ)
(出典 www.yogaartandscience.com)
>>4でもあがった「背中で手首を握る」バージョンで すね
Sasangasana(ウサギのポーズ)
(出典 bikramormond.com)
背中にも効きそう
Parsva Balasana(糸通しのポーズ)
(出典 chileclimbers.cl)
腰のひねりも入っていい感じ
>>27
Pincha Mayurasana(孔雀の尾の羽のポーズ)
(出典 www.zoneix.org)
がんばー
53 Yogi :2014/09/05(金) 18:09:03.44 ID:THA3IfOX
>>24
この顔がハードル高い
>>22
かわいい女子の後ろに居ると丸見えなので困る
>>33
慣れて柔軟性が付いてくるとだいぶ楽になるよ、この状態から片足の踵をうえに付き上がるのがいまだに辛い
自分は三角のポーズとか結構得意だ、
逆にラクダのポーズとか鳩のポーズとかコブラとか、腰が仰け反るのは苦手
調子に乗って一歩超えすぎると腰痛が再発してしまうので
この顔がハードル高い
>>22
かわいい女子の後ろに居ると丸見えなので困る
>>33
慣れて柔軟性が付いてくるとだいぶ楽になるよ、この状態から片足の踵をうえに付き上がるのがいまだに辛い
自分は三角のポーズとか結構得意だ、
逆にラクダのポーズとか鳩のポーズとかコブラとか、腰が仰け反るのは苦手
調子に乗って一歩超えすぎると腰痛が再発してしまうので
25 Yogi :2014/08/10(日) 00:09:20.93 ID:npzTBT3V
牛面のポーズとウサギのポーズ、糸通しのポーズは肩こりに最強に効く。
26 Yogi :2014/08/10(日) 01:27:42.50 ID:FVNjagif
肩凝りには本当に縁がなくなったなー
でも今日は裸で寝てたら冷えてお腹こわしてヨガはお休み
油断は(・A・)イクナイ!!
でも今日は裸で寝てたら冷えてお腹こわしてヨガはお休み
油断は(・A・)イクナイ!!
27 Yogi :2014/08/10(日) 16:33:32.57 ID:0+BeXZ+W
ピンチャマユールアーサナ練習中!
29 Yogi :2014/08/16(土) 14:27:07.69 ID:OTSrKowB
閂のポーズ、パリガーサナ
(出典 yogajo.jp)
体側を伸ばすポーズはストレッチでも定番だけどこのアサナが一番気持ち良く伸びる
アイアンガー師の写真だと伸ばした両手が足首近くで揃っていて美しい
基本的なアサナほど奥が深いのですなあ
(出典 yogajo.jp)
体側を伸ばすポーズはストレッチでも定番だけどこのアサナが一番気持ち良く伸びる
アイアンガー師の写真だと伸ばした両手が足首近くで揃っていて美しい
基本的なアサナほど奥が深いのですなあ
30 Yogi :2014/08/20(水) 14:15:49.14 ID:y+oMQcFX
ラクダのポーズがきついけど続けている
弓のポーズはつづかん
弓のポーズはつづかん
31 Yogi :2014/08/20(水) 20:03:06.60 ID:JoPLgEX5
弓よりラクダの方が苦手…
足に手は届くんだけど太股を地面と垂直にってのができなくて大変無理のあるポーズに
足に手は届くんだけど太股を地面と垂直にってのができなくて大変無理のあるポーズに
32 Yogi :2014/08/21(木) 23:28:24.57 ID:q1pvByOW
Vの字を逆さにしたやつがキツイです
33 Yogi :2014/08/22(金) 12:27:18.17 ID:wIZ/BIC0
35 Yogi :2014/08/22(金) 12:38:23.42 ID:D05aV9HC
>>33
頭を付ける?
踵じゃなくて?
頭を付ける?
踵じゃなくて?
34 Yogi :2014/08/22(金) 12:36:19.98 ID:++uwBLkx
カカトがくっつかないんだよな
36 Yogi :2014/08/22(金) 12:51:14.16 ID:wIZ/BIC0
あのポーズの完成形は踵をつけ腕をきれいに伸ばしたまま頭を床に付けるんだが
難度高いんで大抵は>>33の画像のような簡易ポーズで代用するかブロックに頭を乗せるようだ
難度高いんで大抵は>>33の画像のような簡易ポーズで代用するかブロックに頭を乗せるようだ
37 Yogi :2014/08/22(金) 12:54:42.80 ID:D05aV9HC
>>36
へぇー、知らなかった
頭と背中は一直線で、腕が反る感じになるんだね
今度トライしてみよう
へぇー、知らなかった
頭と背中は一直線で、腕が反る感じになるんだね
今度トライしてみよう
39 Yogi :2014/08/26(火) 08:42:41.42 ID:A2uQNUUH
ダウンドッグ、イントラに尻をいつも持ち上げられる・・
41 Yogi :2014/08/27(水) 00:51:21.41 ID:mX56mW3Q
三角のポーズと釣り針のポーズ、何が違うの?
釣り針のポーズで上げた手を水平に下げてるのもあれば
三角のポーズと同じ形の人もいるし、何が正解なの。
釣り針のポーズで上げた手を水平に下げてるのもあれば
三角のポーズと同じ形の人もいるし、何が正解なの。
42 Yogi :2014/08/28(木) 00:33:01.26 ID:CtlK4JBl
日本の一部の流派で釣り針のポーズとも呼んでるようだし形にも若干のバリエーションがあるようだけど
基本的にはtrikonasana=三角のポーズでいいと思われる
基本的にはtrikonasana=三角のポーズでいいと思われる
43 Yogi :2014/08/28(木) 10:43:37.55 ID:8Zwf1i2o
頭を後ろに反らせるのがコワイ
首も肩もガチガチにかたいし息できないよ
首も肩もガチガチにかたいし息できないよ
44 Yogi :2014/08/28(木) 12:53:47.94 ID:qW9KUujB
具体的にはどんなポーズが怖い?
らくだとか?
らくだとか?
45 Yogi :2014/08/28(木) 13:21:01.66 ID:8Zwf1i2o
>>44
らくだ、かかとをあげた状態でも首に力が入ってしまう。
全身緊張状態だ
らくだ、かかとをあげた状態でも首に力が入ってしまう。
全身緊張状態だ
46 Yogi :2014/08/28(木) 13:26:52.75 ID:qW9KUujB
あれは頭の重みが全部後屈方向に行っちゃうから
まずバッタや弓のような自分の力で後屈するポーズを十分に練習したらいいかも
まずバッタや弓のような自分の力で後屈するポーズを十分に練習したらいいかも
47 Yogi :2014/08/28(木) 16:27:48.74 ID:8Zwf1i2o
>>46
ありがと。やってみるよー
ありがと。やってみるよー
48 Yogi :2014/08/30(土) 09:39:08.95 ID:5JIce96+
同じ名前のアーサナーなのに指導する人によって全然形が違うからイライラする。
なんであんなに違うの?
とんでもなく違う型やってる人もいるし。
なんであんなに違うの?
とんでもなく違う型やってる人もいるし。
49 Yogi :2014/08/30(土) 17:31:20.59 ID:wWVfcec6
>>48
なぜなら「正しいやり方」なんてものは存在しないからさ
何だってそうだよん
なぜなら「正しいやり方」なんてものは存在しないからさ
何だってそうだよん
50 Yogi :2014/08/30(土) 18:17:58.47 ID:v8la1uuh
>>48
そう思うようになったら『ハタヨガの真髄』のポチりどき
そう思うようになったら『ハタヨガの真髄』のポチりどき
52 Yogi :2014/08/30(土) 21:54:34.50 ID:65WoHufW
>>48
指導者に教える師匠によって全然違うから、指導者を教える指導者の考え方教え方が違うポーズもかなり違うこともある
指導者に教える師匠によって全然違うから、指導者を教える指導者の考え方教え方が違うポーズもかなり違うこともある
54 Yogi :2014/09/05(金) 18:11:03.92 ID:THA3IfOX
>>52
人によって教え方とか説明が違くても、最終的に目指す場所は同じなので気にしないようにと言われました
人によって教え方とか説明が違くても、最終的に目指す場所は同じなので気にしないようにと言われました
51 Yogi :2014/08/30(土) 18:56:02.17 ID:v8la1uuh
ただしポーズをつなぐことを重視する流派や
高齢者やリハビリを目的としたクラスなんかでのアサナのアレンジにはそれなりの理由もあるんで
信用できる指導者についているなら従うべし
高齢者やリハビリを目的としたクラスなんかでのアサナのアレンジにはそれなりの理由もあるんで
信用できる指導者についているなら従うべし
55 Yogi :2014/09/21(日) 09:48:56.55 ID:4LUCL1os
バランス系が苦手。
柔軟系は割と得意。
柔軟系は割と得意。
56 Yogi :2014/09/22(月) 10:59:07.48 ID:Zh3+hRNV
鳩のポーズのどこが難しいの?ぜんぜん余裕すぎる。
57 Yogi :2014/09/22(月) 15:05:46.38 ID:5kKdBCLu
鳩が難しいとは言ってない、仰け反るのは腰痛が再発するから苦手と書いただけで
柔軟系のポーズは無理しても良い事無いです、苦しくならない範囲でポーズとって
その苦しくならない稼働域を日々更新していくくらいの気持ちでやってると、ある日凄く進歩してる事に気付く・・・みたいな感じ
自分の場合仰け反るのはほんと苦手で何年やっても全然更新できません、腰痛再発するとヨガどころじゃなくなるし(それでもやるけど)
そのかわり前屈系と捻り系は結構得意
むずかしいと言ったら、半月のポーズが難しくて
柔軟系のポーズは無理しても良い事無いです、苦しくならない範囲でポーズとって
その苦しくならない稼働域を日々更新していくくらいの気持ちでやってると、ある日凄く進歩してる事に気付く・・・みたいな感じ
自分の場合仰け反るのはほんと苦手で何年やっても全然更新できません、腰痛再発するとヨガどころじゃなくなるし(それでもやるけど)
そのかわり前屈系と捻り系は結構得意
むずかしいと言ったら、半月のポーズが難しくて
58 Yogi :2014/09/22(月) 21:31:54.17 ID:jPkdkaNK
半月はできたと思って気を抜いた途端に崩れちゃうんで
初歩的な割に精神的な効果の高いアサナだね
バランス系は柔軟系のような達成感はないけど
微妙な筋肉のコントロールが高まるしメンタル面でも重要みたい
あとアームバランスはヨガでは鍛えにくい上体の筋肉を多少なりとも鍛える意味もある
初歩的な割に精神的な効果の高いアサナだね
バランス系は柔軟系のような達成感はないけど
微妙な筋肉のコントロールが高まるしメンタル面でも重要みたい
あとアームバランスはヨガでは鍛えにくい上体の筋肉を多少なりとも鍛える意味もある
59 Yogi :2014/09/25(木) 06:15:59.88 ID:MmIV1Ypn
ハーフムーン、左足はチャレンジポジションも余裕なのに
右足だと基本でプルプルする
筋力が右左で違いすぎて ショック
右足だと基本でプルプルする
筋力が右左で違いすぎて ショック
60 Yogi :2014/09/25(木) 20:42:13.69 ID:d0FxUxbQ
自分の体の左右の違いに気づくのもヨガの大事な目覚めの1つだそうだ
自分も右足が外側にねじれているらしく
右足中心になるアサナは何かとやりにくい
自分も右足が外側にねじれているらしく
右足中心になるアサナは何かとやりにくい
61 Yogi :2014/09/26(金) 15:54:56.11 ID:N1E6DLYI
>>60
>自分の体の左右の違いに気づくのもヨガの大事な目覚めの1つだそうだ
うわーありがとー
ちょっと気が楽になった。
ポーズとは関係無いけど、ヨガ続けても穏やかな性格になれないんだが、
60タンは優しい人だね
自分もそんな風に、他人に肯定的になりたいな
イカのポーズは、腕が苦しいね。
でもチャトランガ出来るようになった時感激したから、
色々 徐々に出来るようになれたらいいな。
ハーフムーンも最初出来なかったけど、出来るようになると好きなポーズに変わったしw
>自分の体の左右の違いに気づくのもヨガの大事な目覚めの1つだそうだ
うわーありがとー
ちょっと気が楽になった。
ポーズとは関係無いけど、ヨガ続けても穏やかな性格になれないんだが、
60タンは優しい人だね
自分もそんな風に、他人に肯定的になりたいな
イカのポーズは、腕が苦しいね。
でもチャトランガ出来るようになった時感激したから、
色々 徐々に出来るようになれたらいいな。
ハーフムーンも最初出来なかったけど、出来るようになると好きなポーズに変わったしw
66 Yogi :2014/09/27(土) 21:54:42.87 ID:2dgFZZqF
>>63
61ですが、私がスタジオで習ったのはどれも違うwww
名前が違うのかな?イカじゃないのかも
しいて言えば、Tの字を斜めにしたようなポーズです。
支えは下側の手の平と足の側面のみ
腹筋と腕の力が必要で、数呼吸のキープがかなり苦しいorz
61ですが、私がスタジオで習ったのはどれも違うwww
名前が違うのかな?イカじゃないのかも
しいて言えば、Tの字を斜めにしたようなポーズです。
支えは下側の手の平と足の側面のみ
腹筋と腕の力が必要で、数呼吸のキープがかなり苦しいorz
67 Yogi :2014/09/27(土) 22:09:20.09 ID:9mXeaq+Q
>>66
ヴァシシュターサナかな?
横向きプランク、賢者のポーズ、ともいうかも。
イカのポーズってのははじめて聞いた!
ヴァシシュターサナかな?
横向きプランク、賢者のポーズ、ともいうかも。
イカのポーズってのははじめて聞いた!
75 Yogi :2014/09/29(月) 18:06:08.11 ID:knE1jLlo
>>61
ハーフムーンってどっちのポーズですか?
ttp://www.indiayoga.jp/yogapose/halfmoon.html
ttp://yogajo.jp/pose/detail/30.html
ハーフムーンってどっちのポーズですか?
ttp://www.indiayoga.jp/yogapose/halfmoon.html
ttp://yogajo.jp/pose/detail/30.html
62 Yogi :2014/09/26(金) 19:27:30.03 ID:AkuCKlBG
ビシッとポーズが決まるようになるのってものすごく筋肉つきそう。
それにもまして体が硬いと筋肉あってもつらい
それにもまして体が硬いと筋肉あってもつらい
64 Yogi :2014/09/26(金) 22:28:10.20 ID:+MXMz+qP
チャトランガ・ダンダは地味にキツイな
これのお陰で太陽礼拝を連続でやるのが辛い
これのお陰で太陽礼拝を連続でやるのが辛い
93 Yogi :2014/10/15(水) 15:15:10.59 ID:dJ2L/r3C
>>64
シークエンスでさっさと通り過ぎればどうってことないけど
アサナとしてしっかりやろうとしたらきっついよなこれ
シークエンスでさっさと通り過ぎればどうってことないけど
アサナとしてしっかりやろうとしたらきっついよなこれ
65 Yogi :2014/09/27(土) 04:50:08.98 ID:blJIcf4y
イカ同文であるべきだな
ハタヨガにはない創作ポーズっぽいから
めいめい勝手に名付けてるだけでそもそも共通の要素がないっぽい
ハタヨガにはない創作ポーズっぽいから
めいめい勝手に名付けてるだけでそもそも共通の要素がないっぽい
68 Yogi :2014/09/28(日) 14:26:26.34 ID:E1Zmh7NO
ごめんイカじゃなかったのか・・
カナダ人の先生のレッスンだから、英語のクラスなんだ
聞き間違えたのか、勘違いかな?
混乱させてスマソ
でも、↑のイカの立ちポーズは笑えたw
はたから見たら、笑われそうw
カナダ人の先生のレッスンだから、英語のクラスなんだ
聞き間違えたのか、勘違いかな?
混乱させてスマソ
でも、↑のイカの立ちポーズは笑えたw
はたから見たら、笑われそうw
69 Yogi :2014/09/28(日) 16:29:38.55 ID:H7f5y7Sy
朝起きぬけに鍬のポーズ(鋤?)全然できないw
体がバキバキ。
体がバキバキ。
70 Yogi :2014/09/28(日) 16:55:02.06 ID:QafDd0ML
ハヌマンをやってると「えっへん」って自慢げな気持ちになってしまうが
こういう「優越感」みたいなのを感じるのはまだまだってことだなーと自省する。
ポーズは上達しても、心の変化ってのは難しいですねー。
こういう「優越感」みたいなのを感じるのはまだまだってことだなーと自省する。
ポーズは上達しても、心の変化ってのは難しいですねー。
71 Yogi :2014/09/28(日) 18:28:10.60 ID:SOBgXinH
>>70
難しいよねw
その縦の股割り、自分はできなくて、
出来てる隣の人がドヤ!って見えて何かモヤモヤする。
逆にその人は鳩のポーズ出来なくて、私はこのポーズだけ小学生からやってるwから余裕で、ドヤ!って思ってしまう。
まだまだ心がついて行かない。恥ずかしい。
ヨガ中にたまにイライラする人いますか?
ポーズはわりとできるけど、心のコントロールが難しい。
難しいよねw
その縦の股割り、自分はできなくて、
出来てる隣の人がドヤ!って見えて何かモヤモヤする。
逆にその人は鳩のポーズ出来なくて、私はこのポーズだけ小学生からやってるwから余裕で、ドヤ!って思ってしまう。
まだまだ心がついて行かない。恥ずかしい。
ヨガ中にたまにイライラする人いますか?
ポーズはわりとできるけど、心のコントロールが難しい。
72 Yogi :2014/09/28(日) 18:57:05.73 ID:ie/SzdBr
うわー仲間がいるw
普段レベルの高いスタジオに通ってるから、そこでは劣等生な自分も
ホットヨガとか行くと、ガチガチの人が多くてエッヘンwって思うwww
1番好きな先生が ヨガは周りを気にしない・周りと比べない っていつも言うんだけど、
自分が出来ないポーズを楽々してる人には
羨ましいとか凄いなって思うし
自分が出来るポーズを出来ない人には フフン と思うorz
普段レベルの高いスタジオに通ってるから、そこでは劣等生な自分も
ホットヨガとか行くと、ガチガチの人が多くてエッヘンwって思うwww
1番好きな先生が ヨガは周りを気にしない・周りと比べない っていつも言うんだけど、
自分が出来ないポーズを楽々してる人には
羨ましいとか凄いなって思うし
自分が出来るポーズを出来ない人には フフン と思うorz
74 Yogi :2014/09/29(月) 14:57:13.17 ID:up0Mfn3l
日本には、人のフリ見て我がフリ直せっていう言葉があるからね
身体能力的にできる出来ないは個人個人あってしかたがないので、
肝心なのは間違った意識のまま、間違った方向へ努力を重ねないことだと思う
杖のポーズが出来ない人、意外と多いし
身体能力的にできる出来ないは個人個人あってしかたがないので、
肝心なのは間違った意識のまま、間違った方向へ努力を重ねないことだと思う
杖のポーズが出来ない人、意外と多いし
78 Yogi :2014/09/30(火) 03:13:36.60 ID:rFjVzO4q
>>74
杖のポーズできるようになるまで半年以上かかったのも良い思い出
杖のポーズをやってみると自分が何が苦手なのかが本当に良く分かる
バレエやってる人は最高難度のアサナも楽々できちゃうんだけど
それはそれで何の気付きもないから心身トータルを磨くヨガには向かないらしい
杖のポーズできるようになるまで半年以上かかったのも良い思い出
杖のポーズをやってみると自分が何が苦手なのかが本当に良く分かる
バレエやってる人は最高難度のアサナも楽々できちゃうんだけど
それはそれで何の気付きもないから心身トータルを磨くヨガには向かないらしい
89 Yogi :2014/10/04(土) 16:26:56.22 ID:HufzYLzJ
>>78
バレエをやっているが(幼少~一時中断~再開トータル25年くらい)あれ自体ある意味苦行みたいなものなので、その時点でいろんな気づきは経て来ていると思ってはくれまいかw
プルプルせずにアサナをきめる集中力も柔軟性も長年の訓練で培われたものなんだがな
バレエをやっているが(幼少~一時中断~再開トータル25年くらい)あれ自体ある意味苦行みたいなものなので、その時点でいろんな気づきは経て来ていると思ってはくれまいかw
プルプルせずにアサナをきめる集中力も柔軟性も長年の訓練で培われたものなんだがな
76 Yogi :2014/09/29(月) 18:23:17.85 ID:jXivQDBU
アルダチャンドラーサナの方です
79 Yogi :2014/09/30(火) 06:49:14.94 ID:muuUOFwZ
なるほど
最初は出来ない方がいいのか
最初は出来ない方がいいのか
80 Yogi :2014/10/02(木) 13:58:09.65 ID:p9rdyUOr
右足のふくらはぎの筋を痛めてしまった。
連動して太もも裏も痛くてサギのポーズみたなのは全く伸ばせなくて泣きたい。
こういう時、整骨院、整体、カイロプラティック…
どういう所に行ったらいいんでしょう。経験ある方教えてください。
連動して太もも裏も痛くてサギのポーズみたなのは全く伸ばせなくて泣きたい。
こういう時、整骨院、整体、カイロプラティック…
どういう所に行ったらいいんでしょう。経験ある方教えてください。
81 Yogi :2014/10/02(木) 19:26:34.28 ID:pNzsb7pA
普通に外科行きなよ
82 Yogi :2014/10/02(木) 22:01:43.68 ID:NJXyibnv
鷲のポーズが好き
83 Yogi :2014/10/03(金) 02:00:32.07 ID:7qd7yGTi
鷲のポーズって、体はどのくらい傾ければいいのだろう?
インストラクターによってまちまちでわからん。
少し傾けるほうがきついです!って先生もいるし、ひじとひざをくっつけて~って人もいる。
どっちでもいいってことかな?
インストラクターによってまちまちでわからん。
少し傾けるほうがきついです!って先生もいるし、ひじとひざをくっつけて~って人もいる。
どっちでもいいってことかな?
84 Yogi :2014/10/03(金) 09:53:14.57 ID:JWJzG8UR
直立で数十秒バランスを取ってから
ゆっくり前屈して肘と膝をくっつけて、またゆっくりと直立に戻して終わりってしてる
直立の時に緊張してた部位が前屈でほぐれていって気持ちいい。気を抜くとこける
ゆっくり前屈して肘と膝をくっつけて、またゆっくりと直立に戻して終わりってしてる
直立の時に緊張してた部位が前屈でほぐれていって気持ちいい。気を抜くとこける
85 Yogi :2014/10/03(金) 13:22:51.57 ID:7qd7yGTi
>>84
>気を抜くとこける
わかるw 私は直立に戻す時にぐらっとしやすい。
いろんな体の角度で、やりやすいやりづらい、を感じながらやってみます。ありがとう!
>気を抜くとこける
わかるw 私は直立に戻す時にぐらっとしやすい。
いろんな体の角度で、やりやすいやりづらい、を感じながらやってみます。ありがとう!
86 Yogi :2014/10/03(金) 16:12:54.58 ID:lEoC/Hqh
わかりにくいといえば椅子のポーズ
本当はお腹にだけきくようにキープするみたいだけど、
深く膝を曲げたら太もも前面にきいてしまう。
お腹だけにしようとしたら、膝あまり曲げられないし。
腕あげすぎたら、反り腰になっちゃう。
難しくないですか?
本当はお腹にだけきくようにキープするみたいだけど、
深く膝を曲げたら太もも前面にきいてしまう。
お腹だけにしようとしたら、膝あまり曲げられないし。
腕あげすぎたら、反り腰になっちゃう。
難しくないですか?
87 Yogi :2014/10/03(金) 21:04:07.25 ID:4fsSh//d
後屈全般が苦手で、骨がミシミシしてたのに、
近頃、ラクダのポーズもらくらくできるようになって、
背面を反らすのが気持ちよくなった自分にビックリ。
近頃、ラクダのポーズもらくらくできるようになって、
背面を反らすのが気持ちよくなった自分にビックリ。
88 Yogi :2014/10/04(土) 10:26:39.71 ID:1hF7PAFL
自分は逆で、最初の頃は前屈が圧倒的に苦手だったのに
今は伸ばした足の指を楽々掴めて気持ち良さを味わえるようになった半面
ラクダみたいな後屈系は未だに少し苦しい…
苦手意識があると無意識に克服しようとするからそっちの方がレベルアップしちゃったのかも
>>86
あれって腹を意識するのは美しく正しいポーズを保つためで
どう考えても一番効くのは大腿四頭筋じゃないの?要は空気椅子だし
今は伸ばした足の指を楽々掴めて気持ち良さを味わえるようになった半面
ラクダみたいな後屈系は未だに少し苦しい…
苦手意識があると無意識に克服しようとするからそっちの方がレベルアップしちゃったのかも
>>86
あれって腹を意識するのは美しく正しいポーズを保つためで
どう考えても一番効くのは大腿四頭筋じゃないの?要は空気椅子だし
95 Yogi :2014/11/01(土) 01:33:06.88 ID:h52cXUGP
>>88
筋トレでも大腿チョッキン鍛えるためにやるもんだからなイス
筋トレでも大腿チョッキン鍛えるためにやるもんだからなイス
90 Yogi :2014/10/09(木) 11:15:53.42 ID:gMie2hZp
久しぶりにバッダ・パドマ・アサナとヨガ・ムドラ・アサナをやってみたら、いつの間にか出来るようになってた
これだからヨガは面白い
これだからヨガは面白い
91 Yogi :2014/10/09(木) 19:50:02.65 ID:ycj7cF8H
話し好きならイケるかも・・・。
チャットで手軽に小遣いGET
イケメンだとなお良し!w
メンガ
って検索して!
サイト名は英語な。
チャットで手軽に小遣いGET
イケメンだとなお良し!w
メンガ
って検索して!
サイト名は英語な。
92 Yogi :2014/10/10(金) 13:43:47.43 ID:UYb8/s9n
アームバランス難しいけど好き
94 Yogi :2014/10/27(月) 17:01:03.42 ID:VqlFBe1+
合蹠のポーズ(バッダコーナーサナ)は初心者ポーズ扱いだけど
いくらやっても出来るようになる気配すらない…orz
そうまさにこのorzができない。膝も床から遥かに遠いしorz
いくらやっても出来るようになる気配すらない…orz
そうまさにこのorzができない。膝も床から遥かに遠いしorz
96 Yogi :2014/11/17(月) 07:58:04.83 ID:9yDyJRDA
牛面のポーズするために背中で合掌を練習。最近やっと掌が合うようになってきた。
97 Yogi :2014/11/18(火) 04:26:24.17 ID:KsNp52Kp
鍬のポーズ。理由は男なら解るな?!
98 Yogi :2014/11/18(火) 04:47:45.10 ID:8EmFBlcP
スキなポーズなんだね?!
99 Yogi :2014/11/19(水) 01:46:41.57 ID:Wyydd63W
前屈で爪先タッチとか全然できなくて生まれつき体が固いんだとずっと思ってたけど
できない人の多い背中で合掌とかは最初からできたんで
全身のそれぞれの場所でみんな違うんだなーって認識した
背中で合掌は肩を柔らかくするよりも他のアサナで背中を曲げてしまわない意味が大きいみたいだね
できない人の多い背中で合掌とかは最初からできたんで
全身のそれぞれの場所でみんな違うんだなーって認識した
背中で合掌は肩を柔らかくするよりも他のアサナで背中を曲げてしまわない意味が大きいみたいだね
100 Yogi :2014/11/19(水) 12:26:47.28 ID:m3i615is
背中が正しいアーチ描けてれば、腰椎と脊椎の辺りに合掌できるほどよい空間ができますね。
コメントする