「フランスよりおいしいフランスパンがある」とフランス人が絶賛する「日本のパン」が凄かった…!(鴻上 尚史) - 現代ビジネス 「フランスよりおいしいフランスパンがある」とフランス人が絶賛する「日本のパン」が凄かった…!(鴻上 尚史) 現代ビジネス (出典:現代ビジネス) |
パンは国によって独自の進化を遂げ、その国の食文化を反映しています。特にフランスのバゲットは、パリのカフェで食べるのが最高の楽しみです。その香ばしいクラムとサクッとしたクラストは、世界中のパン好きの心を掴んでいます。フランス旅行の際には、ぜひ現地のパン屋で新鮮なバゲットを味わってみてください。
2 ピョメア :2008/07/04(金) 18:12:02 ID:KC2e3mHh
(`ハ´ )
ベトナムじゃwww
ベトナムじゃwww
3 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 18:34:24 ID:5CdQP3Ck
マジレスするとトルコ。
しかし板違いだな。
しかし板違いだな。
4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 20:39:47 ID:2kgZT+sJ
ドイツの黒パンだと思ったんだがなー。酸っぱいやつ。
好み別れるか。
好み別れるか。
32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/19(火) 18:31:54 ID:eujKrsQs
>>4ロシアにも有った気がする
もう一度食ってみたいな
もう一度食ってみたいな
5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 20:50:11 ID:H+3bEC4x
ヒソヒソ
イヤだわオクサマ
「板違いですって」
「まあ、何様のつもり?」
AA ry
イヤだわオクサマ
「板違いですって」
「まあ、何様のつもり?」
AA ry
6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 10:00:57 ID:VEFRoTsa
姉さんがスイス人と結婚した人いわく、
スイス人は日本に来るとパンのヴァリエーションの豊富さに感動するんだとか。
イメージではスイスの方が味わい深いパンを食べていそうだがな。
スイス人は日本に来るとパンのヴァリエーションの豊富さに感動するんだとか。
イメージではスイスの方が味わい深いパンを食べていそうだがな。
7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/08(火) 19:12:00 ID:TR+3MG8A
種類という点では日本が凄いだろうなやっぱり。何でも取り入れるから。
8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/08(火) 20:45:27 ID:E8ABGsIQ
パンと言ったらコロンビアだろ
9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 10:32:18 ID:BxGGNlEm
>>8
コロンビアのパンってどんなんだ?
コロンビアのパンってどんなんだ?
10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 21:00:09 ID:BLLpfHxw
ベトナムのパンは確かにうまかった
でもベトナムはフランスの植民地だったわけだから
元を辿ればフランスが旨いってことなのか?
納得いかないが
でもベトナムはフランスの植民地だったわけだから
元を辿ればフランスが旨いってことなのか?
納得いかないが
11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 13:24:26 ID:lGnNpsti
ベトナムにパンがあることも知らなかったよ…
米製品の国だと思ってた
米製品の国だと思ってた
12 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 14:00:16 ID:spBxq2Bt
ベトナムはフランスパンの店が
いっぱいあるね
バリエーションは日本が世界一かも
いっぱいあるね
バリエーションは日本が世界一かも
13 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 22:13:46 ID:Mw54wdmx
ケント・ギルバートが日本のパンが一番うまいを言ってたよ。
アメリカのパンは不味いだとさ。
アメリカのパンは不味いだとさ。
14 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 00:25:56 ID:jaZ2XlNL
フランスのクロワッサンか南インドのナン
15 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 02:32:19 ID:wRV22YdW
フランスのフランスパン固かった
指でちぎれない、噛んで噛み切れない
自分がフランスで老人になったら飢え死にすると思った
ベトナム風に改良されたフランスパンはおいしそう
指でちぎれない、噛んで噛み切れない
自分がフランスで老人になったら飢え死にすると思った
ベトナム風に改良されたフランスパンはおいしそう
38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 22:31:08 ID:ry7FHuUu
>>15
ワロタ
飲み物かスープにひたすんだ!w
ワロタ
飲み物かスープにひたすんだ!w
16 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 03:47:59 ID:av0bBywp
何年か前にファミマでうってたベーグルがまた食べたい。
20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 14:07:08 ID:zAG4AEvU
>>16
ブルーベリーとクリームチーズのがうまかった。
毎日のように食べてたあの頃。
ブルーベリーとクリームチーズのがうまかった。
毎日のように食べてたあの頃。
17 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 22:41:16 ID:Zq0PaoxV
ベトナムのパンはうまかったけどケーキは最悪だた
極彩色のデコレーションは生クリームでもマジパンでもなくバタークリームだたよ
イギリスのサンドイッチはカフェで頼むとたいがい白パンか黒パンか選べる。
あるカフェではハーブ入りだというパンが選べる店があって
それがなかなかウマーでした。
でも名もなき個人商店のアラブ系親父がやってるしょぼいスーパーで買ったサンドイッチは
この世の物とは思えないくらいパッサパサのパンでまずかった。
極彩色のデコレーションは生クリームでもマジパンでもなくバタークリームだたよ
イギリスのサンドイッチはカフェで頼むとたいがい白パンか黒パンか選べる。
あるカフェではハーブ入りだというパンが選べる店があって
それがなかなかウマーでした。
でも名もなき個人商店のアラブ系親父がやってるしょぼいスーパーで買ったサンドイッチは
この世の物とは思えないくらいパッサパサのパンでまずかった。
18 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 00:17:23 ID:VG7H06v2
ドイツで朝食に食べたパンはうまかった。
19 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/15(火) 10:24:36 ID:cJx9gBbc
イタリアのフォカッチャ食べたい
21 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 15:38:02 ID:eDEa5dpZ
フィンランドのコルバプースティット
シナモンとかジャムとかカルダモンを使うから、バターとマーガリンにしてもすごーくうまい
シナモンとかジャムとかカルダモンを使うから、バターとマーガリンにしてもすごーくうまい
26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 13:40:50 ID:f68sUE6Q
>>21->>25
詳しいな。
詳しいな。
27 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 18:32:33 ID:EB+gyZPS
>>21
バターにシナモン・カルダモンの香りが
たまらんよねぇ~
日本では食べられないのかな?コルバプースティット
バターにシナモン・カルダモンの香りが
たまらんよねぇ~
日本では食べられないのかな?コルバプースティット
22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 15:42:51 ID:eDEa5dpZ
揚げパン系なら、バングラデシュのアル プリ(バターを使わない)
23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 15:49:52 ID:eDEa5dpZ
スイーツもバターの代わりにコンデンスミルクを使うウマーなペルーのクッキーかビスケットみないなのがあるお
アルファホーレス
ペルーは揚げパン系のパパ レジェーナもおいしい
バターが上がっているから、ペルーのあのコンデンスミルクカラメル化作戦技は貴重だと思う
アルファホーレス
ペルーは揚げパン系のパパ レジェーナもおいしい
バターが上がっているから、ペルーのあのコンデンスミルクカラメル化作戦技は貴重だと思う
24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 15:59:18 ID:eDEa5dpZ
ペルー人の友達に教えてもらったコンデンスミルクをバターの代わりに使う裏技
(お菓子板にも書くつもり)
コンデンスミルクをかんのままお水にどぼんして缶コーヒーを駅の売店でゆであっためて売ってる感じで2時間煮ると黄色いカラメル状になってバターの代わりになる。
(ペルー大使館なら知ってるかもしれない)
この裏技はアルファホーレスを作る時に使われる
(お菓子板にも書くつもり)
コンデンスミルクをかんのままお水にどぼんして缶コーヒーを駅の売店でゆであっためて売ってる感じで2時間煮ると黄色いカラメル状になってバターの代わりになる。
(ペルー大使館なら知ってるかもしれない)
この裏技はアルファホーレスを作る時に使われる
25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 16:20:18 ID:eDEa5dpZ
缶のまま、湯で煮たコンデンスミルクはバタークリームの代わりに使うお
28 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 19:52:27 ID:aw1aU4fV
ここまで韓国が出てこないとは…
パンの起源は韓国なんだけどね。
パンの起源は韓国なんだけどね。
29 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/17(木) 20:36:12 ID:f68sUE6Q
>>28
そうは言っても、チヂミは旨くてもパンじゃないしなぁ。
そうは言っても、チヂミは旨くてもパンじゃないしなぁ。
30 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 23:07:51 ID:RE0C0L8K
>>28
へ~、初めて知った(ww
ソースは?
へ~、初めて知った(ww
ソースは?
31 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/19(土) 08:25:27 ID:E5f9yNgo
>>28
いよぅ~
釣れてる?
いよぅ~
釣れてる?
33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/19(火) 22:09:35 ID:T1LCdqTR
黒パン=ライ麦パン
だと思ってんだが、間違ってる?
だと思ってんだが、間違ってる?
34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 09:51:41 ID:Dl4d3eEO
黒糖パンは?
35 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 13:41:16 ID:yzbZ8ZD+
パンが一番おいしいのは日本!!
あんパン、あひゃー!
あんパン、あひゃー!
36 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 14:48:22 ID:xJhlyM0C
結論。
日本だけでも美味しいパン屋、不味いパン屋が星の数ほどあるわけで
フランスだろうがドイツだろうがそれは同じことだろう
ひとつの国のひとつのパン屋でたまたま美味しいパンに巡り会ったからといって
そこが一番パンの美味い国とは言えない
個人の好みが一番大きい*
ま、こういう意見は一番ウザがられると分かってて言ってみるんだが
日本だけでも美味しいパン屋、不味いパン屋が星の数ほどあるわけで
フランスだろうがドイツだろうがそれは同じことだろう
ひとつの国のひとつのパン屋でたまたま美味しいパンに巡り会ったからといって
そこが一番パンの美味い国とは言えない
個人の好みが一番大きい*
ま、こういう意見は一番ウザがられると分かってて言ってみるんだが
37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/25(月) 16:19:25 ID:7Mv2adFt
デンマーク
39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/25(木) 08:32:43 ID:B70CKk0O
日本のパンもかなり美味しいと思うけど、ドイツ。
40 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 01:47:26 ID:qb4KNkS3
フランスパン(特にバゲット)大好きなのでダントツでフランスかな。
日本にも美味いフランスパンを売ってる店はあるが
同じ値段で比べるとレベルが全然違う。まぁ需要が違うから仕方ないけど。
フランスパンを除けば普通に日本かも。
アンパンとかカニパンうめーw
日本にも美味いフランスパンを売ってる店はあるが
同じ値段で比べるとレベルが全然違う。まぁ需要が違うから仕方ないけど。
フランスパンを除けば普通に日本かも。
アンパンとかカニパンうめーw
41 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 21:37:04 ID:VHLn6ulM
お菓子パン、デニッシュ系はフランス。
あの半端ない甘さとバターの香り~ジュルリ
あの半端ない甘さとバターの香り~ジュルリ
42 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/26(日) 15:28:38 ID:6W3kW7tX
デンマークは外せないよ。
スカンジナビア航空で出るパンからして美味い。
はじめからセットじゃなくて別途配るんだけど
パンが暖かい!美味しい!と感動した。
ホテルの朝食のパンも個人的には一番好き。
丸くてゴマみたいなのがついてるやつ。
ニシンの酢漬けと一緒に食べると幸せ。
イマイチなのはドイツとイタリア。
スカンジナビア航空で出るパンからして美味い。
はじめからセットじゃなくて別途配るんだけど
パンが暖かい!美味しい!と感動した。
ホテルの朝食のパンも個人的には一番好き。
丸くてゴマみたいなのがついてるやつ。
ニシンの酢漬けと一緒に食べると幸せ。
イマイチなのはドイツとイタリア。
43 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/28(火) 02:43:24 ID:OVAsrgOX
ドイツパン*にすんな~。種類だけなら無駄に世界一とか言われて
いるんだぞ~。
以前ドイツの新幹線(ICE)に乗って移動中に、通路向かいの席に座った
ドイツ人がサンドイッチを食べ始めた食べ始めた事があったのですが、
見ているとかぶりついた一口を全身の力を込めてかみ切って、時間を
かけて咀嚼して、飲み込み終える度に「ふ~っ」と長いため息。
流石ドイツ人、サンドイッチ食うのも全力投球なのだと感心しました。
このドイツパンのハードさに惚れてしまうと、フニャチンで油ギトギトな
日本の惣菜パンなんて食べる気が無くなりますよ。
いるんだぞ~。
以前ドイツの新幹線(ICE)に乗って移動中に、通路向かいの席に座った
ドイツ人がサンドイッチを食べ始めた食べ始めた事があったのですが、
見ているとかぶりついた一口を全身の力を込めてかみ切って、時間を
かけて咀嚼して、飲み込み終える度に「ふ~っ」と長いため息。
流石ドイツ人、サンドイッチ食うのも全力投球なのだと感心しました。
このドイツパンのハードさに惚れてしまうと、フニャチンで油ギトギトな
日本の惣菜パンなんて食べる気が無くなりますよ。
44 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/28(火) 07:41:35 ID:ugmTIW0F
そうそう!
>39だけど、ドイツパン、あなどるなかれだよね。
チーズとレタスだけはさんだサンドイッチが、めちゃくちゃ美味しかった。
チーズもレタスも嫌いなのに…。
ハード系パン苦手だったんだけどなー。
クロワッサンとかデニッシュ系は確かにフランスかな。イタリアは今いちw
日本のあんぱんも、チープな袋菓子パンも大好きだけどw
>39だけど、ドイツパン、あなどるなかれだよね。
チーズとレタスだけはさんだサンドイッチが、めちゃくちゃ美味しかった。
チーズもレタスも嫌いなのに…。
ハード系パン苦手だったんだけどなー。
クロワッサンとかデニッシュ系は確かにフランスかな。イタリアは今いちw
日本のあんぱんも、チープな袋菓子パンも大好きだけどw
45 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/28(火) 11:55:44 ID:INoOi8lD
そりゃフランスでしょ。
30年程前にパリで食べたクロワッサンが忘れられない。
空気と小麦が違うよ。
30年程前にパリで食べたクロワッサンが忘れられない。
空気と小麦が違うよ。
46 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/28(火) 21:24:12 ID:QIy+kU/A
自分もドイツパン好きだー
でもドイツ語に馴染みがないからなかなかパンの名前が覚えられない…
カイザーロールとバターサンドが好き
昔東京の原宿にヒューシュタントと言うスイスのパン屋があって
原宿には珍しい本格的なパンが買えてありがたかったけど
結構すぐになくなってしまった。すごく残念…
頼めばオーダーしてから生地から焼いてくれたんだよな
でもドイツ語に馴染みがないからなかなかパンの名前が覚えられない…
カイザーロールとバターサンドが好き
昔東京の原宿にヒューシュタントと言うスイスのパン屋があって
原宿には珍しい本格的なパンが買えてありがたかったけど
結構すぐになくなってしまった。すごく残念…
頼めばオーダーしてから生地から焼いてくれたんだよな
47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 04:10:35 ID:7yOPRZw+
帝王巻きって素敵なイメージが湧く名前だな
おそらくカイザーを直訳しちゃ駄目なんだろうが
おそらくカイザーを直訳しちゃ駄目なんだろうが
48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/23(日) 14:05:11 ID:J4ldrJ6i
海外から帰国して
やっぱ日本のパン食べて育ったせいか、日本のパンが一番だったよ。舌がそうなってる。
米はインドだろうとタイだろうと構わないんだけど、自分にはパンは日本のが一番美味い。
やっぱ日本のパン食べて育ったせいか、日本のパンが一番だったよ。舌がそうなってる。
米はインドだろうとタイだろうと構わないんだけど、自分にはパンは日本のが一番美味い。
49 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 22:20:11 ID:mMRit3jL
この前マカオに行ってきた。
元ポルトガル領ってことでパン文化が根付いており
パン屋が多くどの店も旨い…的なことがガイドブックに書いてあったので
パン好きとしてはマカオとは言え、日本では珍しいポルトガルのパン文化に
触れられると思いワクワクしながら数件回ってみた。
…はっきり言ってどこもビミョー…
まあまずくはないんだけど…
値段相応かな…安かったよ、どこも
元ポルトガル領ってことでパン文化が根付いており
パン屋が多くどの店も旨い…的なことがガイドブックに書いてあったので
パン好きとしてはマカオとは言え、日本では珍しいポルトガルのパン文化に
触れられると思いワクワクしながら数件回ってみた。
…はっきり言ってどこもビミョー…
まあまずくはないんだけど…
値段相応かな…安かったよ、どこも
50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/24(月) 22:37:36 ID:nL9GjCL8
欧州のハード系のパンも日本のパン屋が一番うまい。
51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 08:40:51 ID:gRQvVXey
その通り
52 カポナータ :2010/05/23(日) 18:44:01 ID:JxdnYQYq
やっぱりイターニアに限る。
バゲットだってフランスに負けないくらい美味しい物があるし、フォカッチャやピッツァも修行した職人に作らせたら世界一。
勿論ロゼッタやパニーノ、グリっシーニなどのテーブルパンはどんな料理にも合う。
菓子パンの分野でもパネットーネなどは日本の物と比べ物にならないほど美味しい。
あそこは世界一のパン大国だよ。
バゲットだってフランスに負けないくらい美味しい物があるし、フォカッチャやピッツァも修行した職人に作らせたら世界一。
勿論ロゼッタやパニーノ、グリっシーニなどのテーブルパンはどんな料理にも合う。
菓子パンの分野でもパネットーネなどは日本の物と比べ物にならないほど美味しい。
あそこは世界一のパン大国だよ。
53 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/26(土) 21:06:29 ID:gmhydHAN
蒸しパンは中国
日本のギトギトで甘いだけの蒸しパンは嫌いだったが、上海で食べたマントウ(本場の蒸しパン)の素朴なもちもちした触感は今でも忘れられない。
冷めたら不味いけど…。
日本のギトギトで甘いだけの蒸しパンは嫌いだったが、上海で食べたマントウ(本場の蒸しパン)の素朴なもちもちした触感は今でも忘れられない。
冷めたら不味いけど…。
54 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/28(月) 16:25:30 ID:6qqvU5eP
蒸しパンを基準にされても。
パンが美味しい国とは思えません。すみません。
パンが美味しい国とは思えません。すみません。
55 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/29(火) 17:54:15 ID:xkxDeIqn
>>54
>>53は基準としてではなくあくまでも「蒸しパン」という分野で中国を挙げてるだけではないのか?
もちろん北京の市街地で買う食卓パンなんて不味くて食えたものではないから総合的に見てパンが美味しい国とは言い難い。
中華おかずに合うマントウや花巻は確かに美味しい。
他にも油条っていう揚げパンもなかなか美味。
>>53は基準としてではなくあくまでも「蒸しパン」という分野で中国を挙げてるだけではないのか?
もちろん北京の市街地で買う食卓パンなんて不味くて食えたものではないから総合的に見てパンが美味しい国とは言い難い。
中華おかずに合うマントウや花巻は確かに美味しい。
他にも油条っていう揚げパンもなかなか美味。
56 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/30(水) 08:17:31 ID:O8XRIuM2
一番パンが美味い国、を聞いてるんだよ。このスレ。世界の美味いぱんあげるスレじゃねえ。
>55まで蒸しぱんの美味しさ語られても。中国の蒸しぱんが美味しいのは分かったからw総合的にぱんが美味しい国を教えてください。
>55まで蒸しぱんの美味しさ語られても。中国の蒸しぱんが美味しいのは分かったからw総合的にぱんが美味しい国を教えてください。
57 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/30(水) 19:34:31 ID:WkEogSI4
>日本>フランス>デンマーク>ドイツ
やっぱり日本のパンが一番うまい
これ事実ね
やっぱり日本のパンが一番うまい
これ事実ね
58 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/01(木) 05:25:08 ID:nyfZ4klC
日本のパンは具のバリエーションが多様なだけでパン生地自体は
油脂添加でリッチさを演出しただけのフニャチン。
フランスやドイツのハードパン食べ慣れたら日本のパン生地なんて
どれもパターや油脂の味しかしない金太郎飴のように感じると思う。
油脂添加でリッチさを演出しただけのフニャチン。
フランスやドイツのハードパン食べ慣れたら日本のパン生地なんて
どれもパターや油脂の味しかしない金太郎飴のように感じると思う。
59 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/01(木) 06:44:03 ID:wi/CEMws
>>58
いやいやそういう意味でなくてさ
日本でフランスパンもデンマークのパンも作ってるが、
同じフランスパンでも日本のフランスパンが一番おいしいということ
やはり日本人の技術探求心は尋常じゃない
海外行くとその雰囲気でおいしく感じる部分が多々あるが、
そんなん抜きにして日本がやはりダントツ
いやいやそういう意味でなくてさ
日本でフランスパンもデンマークのパンも作ってるが、
同じフランスパンでも日本のフランスパンが一番おいしいということ
やはり日本人の技術探求心は尋常じゃない
海外行くとその雰囲気でおいしく感じる部分が多々あるが、
そんなん抜きにして日本がやはりダントツ
60 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/01(木) 15:36:32 ID:nyfZ4klC
フランスを上回る日本のフランスパンの店、
デンマークを上回る日本のデンマークパンの店ってどこ?
デンマークを上回る日本のデンマークパンの店ってどこ?
61 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/01(木) 20:58:47 ID:UQGa6IbT
アンデルセンは本国デンマーク王室がわざわざ来賓するほどのパン屋
そして本国デンマークの高級立地に3店舗出店してるほどの本場以上のパン屋
フランスパンは知らね
そして本国デンマークの高級立地に3店舗出店してるほどの本場以上のパン屋
フランスパンは知らね
62 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/04(日) 17:00:35 ID:chjOXH27
タイのラーチャブリーというとこにあるパン屋さんでカッコイイパンを売ってるんですよ。
ツベの動画に写ってる、ケースの上段に並んる頭パンを欲しいんです。
誰か購入された方はおられますか?入管で没収される恐れはありますか?
(出典 Youtube)
&feature=player_embedded
ツベの動画に写ってる、ケースの上段に並んる頭パンを欲しいんです。
誰か購入された方はおられますか?入管で没収される恐れはありますか?
(出典 Youtube)
&feature=player_embedded
63 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/17(土) 11:14:53 ID:MA65rWFG
メロンパンが好きな自分は日本を一押し
フランスで食べたバゲットにチョコパン、ドイツのブレッチェルはやっぱ旨かったなあ
フランスで食べたバゲットにチョコパン、ドイツのブレッチェルはやっぱ旨かったなあ
64 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 00:39:43 ID:nQGTc+a1
【当の広島人も知らなかった東京での高級老舗アンデルセン】
ジャンポールエヴァンが海外進出に日本を選んだ理由
~ジャンポールエヴァンの日本での出店は全て「アンデルセン」を通して行われる~
焼き菓子のマカロンやケーキは、氏のルセット(レシピ)に基づき「アンデルセン」が製造販売を手掛ける
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/231/231171.html
アンデルセンの新ブランド「パン・オ・ショック!」
新宿伊勢丹に海外進出第一号店を持つジャンポールエヴァンとアンデルセンが融合
http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20100615A/
アンデルセン成城店
成城学園前駅ビル「成城コルティ」の1階北口駅前側に出店するパンショップ「アンデルセン」
http://www.depachika.com/photoflash/71/
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131814/13112082/dtlrvwlst/1781339/4289396/
アンデルセン松屋銀座店
http://www.cybergarden.net/gourmet/2010/02/andersen_camembert.html
青山アンデルセン
http://www.omote-sando.info/2010/06/post_511.php
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13001308/
アンデルセン伊勢丹新宿店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13043481/
広島アンデルセン
デンマーク名誉領事館とジャンポールエヴァンが店舗内にあり、デンマーク王室が来賓することで有名
http://www.andersen.co.jp/hiroshima/floormap/
デンマーク大使夫妻、広島アンデルセンのデンマークフェアのオープニングに参加
http://www.ambtokyo.um.dk/ja/menu/AboutUs/News/AmbassadorAndMrsMellbinParticipatedInTheOpeningOfDenmarkFairAtHiroshimaAndersen.htm
その他店舗情報
http://www.andersen.co.jp/shop/
更にスターバックスで出されるパンの冷凍生地は全てアンデルセングループであるタカキベーカリーが提供している
http://blog.livedoor.jp/mihoyoko2006/archives/50801495.html
ジャンポールエヴァンが海外進出に日本を選んだ理由
~ジャンポールエヴァンの日本での出店は全て「アンデルセン」を通して行われる~
焼き菓子のマカロンやケーキは、氏のルセット(レシピ)に基づき「アンデルセン」が製造販売を手掛ける
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/231/231171.html
アンデルセンの新ブランド「パン・オ・ショック!」
新宿伊勢丹に海外進出第一号店を持つジャンポールエヴァンとアンデルセンが融合
http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20100615A/
アンデルセン成城店
成城学園前駅ビル「成城コルティ」の1階北口駅前側に出店するパンショップ「アンデルセン」
http://www.depachika.com/photoflash/71/
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131814/13112082/dtlrvwlst/1781339/4289396/
アンデルセン松屋銀座店
http://www.cybergarden.net/gourmet/2010/02/andersen_camembert.html
青山アンデルセン
http://www.omote-sando.info/2010/06/post_511.php
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13001308/
アンデルセン伊勢丹新宿店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13043481/
広島アンデルセン
デンマーク名誉領事館とジャンポールエヴァンが店舗内にあり、デンマーク王室が来賓することで有名
http://www.andersen.co.jp/hiroshima/floormap/
デンマーク大使夫妻、広島アンデルセンのデンマークフェアのオープニングに参加
http://www.ambtokyo.um.dk/ja/menu/AboutUs/News/AmbassadorAndMrsMellbinParticipatedInTheOpeningOfDenmarkFairAtHiroshimaAndersen.htm
その他店舗情報
http://www.andersen.co.jp/shop/
更にスターバックスで出されるパンの冷凍生地は全てアンデルセングループであるタカキベーカリーが提供している
http://blog.livedoor.jp/mihoyoko2006/archives/50801495.html
65 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/13(金) 11:53:10 ID:KXpid4J4
国レベルでは難しいな~フランスにもまずいパン屋あるし。
66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 22:05:08.96 ID:P6uFEU1S
日本が一番だろ 平均的には
いろんなもんそろってるし
いろんなもんそろってるし
67 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 23:07:09.10 ID:D13SNzZr
モロッコのパンはパクパク止まらないおいしさだった。
68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 08:50:38.68 ID:k8deL7ru
その土地その土地の食文化もあるからどの国のパンが1番とは言いきれないかも。
自分がしばらくパキスタンに滞在してた頃、家で焼いたナンの旨さは最高だった。
こんなの日本じゃ食べられないなってくらい。
しかしあっちでは普通の食パンを見かけない。ロールパンやフランスパンの類も見かけない。その家の人に聞いてみたら、どっかで食パンを小さめにして黄色っぽくして固くしたようなの買って来てくれた。
ゴメンナサイ。それ無茶まずかった。
帰国して真っ先に食べたかったもの。それはごく普通の日本で売ってるパンだった。
自分がしばらくパキスタンに滞在してた頃、家で焼いたナンの旨さは最高だった。
こんなの日本じゃ食べられないなってくらい。
しかしあっちでは普通の食パンを見かけない。ロールパンやフランスパンの類も見かけない。その家の人に聞いてみたら、どっかで食パンを小さめにして黄色っぽくして固くしたようなの買って来てくれた。
ゴメンナサイ。それ無茶まずかった。
帰国して真っ先に食べたかったもの。それはごく普通の日本で売ってるパンだった。
69 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/11(月) 02:52:10.75 ID:8gZiH6LP
世界のパンを食べる旅に出たい。
で、日本のパンのありがたさを感じたい。
あー。寝るか。
で、日本のパンのありがたさを感じたい。
あー。寝るか。
70 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/27(土) 00:32:48.16 ID:qRfTcZcR
チュニジアで
創業600年のパン屋で焼きたてのバゲットを食べた。
フランスのバケットとほぼ同じだが
焼きたてという事もあって
パリッとシックリと
モチモチなんてしてません
とても日本では食べられない
最高のパン
日本のモチモチした軽いパンが嫌いになりました
創業600年のパン屋で焼きたてのバゲットを食べた。
フランスのバケットとほぼ同じだが
焼きたてという事もあって
パリッとシックリと
モチモチなんてしてません
とても日本では食べられない
最高のパン
日本のモチモチした軽いパンが嫌いになりました
71 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/27(土) 00:36:29.34 ID:qRfTcZcR
チュニジアの一般的なパンは
フォカッチャに似たパンで
ちぎったパンをオリーブオイルにべっとりと浸して食べます
少しだけモッチリ感もあるけど、
固く無くサクッとした歯ごたえ
フォカッチャに似たパンで
ちぎったパンをオリーブオイルにべっとりと浸して食べます
少しだけモッチリ感もあるけど、
固く無くサクッとした歯ごたえ
72 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/18(日) 19:50:11.55 ID:batUhsxL
ここまでJapan無し。
73 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 17:25:56.50 ID:dcnHqMcM
エジプト
74 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/02(月) 22:14:06.78 ID:FiPPF57N
海外にも菓子パン(袋入り)ってあるのか?
あったらぜひ食べてみたい
あったらぜひ食べてみたい
75 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/03(火) 21:30:16.85 ID:CYgtQ0Eb
アルジェリアとチュニジアのフランスパン
76 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/04(水) 11:04:58.38 ID:FcHmpD8n
イギリスはパンだけは美味い
77 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/04(土) 22:31:39.99 ID:2WKgQLSc
ベトナムじゃないか?
78 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/02(月) 17:21:15.86 ID:DdtvucZ2
ロシア
79 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/11(水) 22:55:26.78 ID:+rrSZXoq
78に同意。今まで約50ヶ国行ったが最強はロシアの黒パン。ダルニツキーと言うのが世界最高でした。
硬くてずっしり、かなりの酸っぱさです。病み付きになり、今でも食べたいが日本では入手不可能…。
次点はアメリカのサワードーか?これも酸っぱさ満点。でもアメリカはサワードーかベーグル以外は酷い。
その他、フランス語圏はだいたいパンには外れが無い。
硬くてずっしり、かなりの酸っぱさです。病み付きになり、今でも食べたいが日本では入手不可能…。
次点はアメリカのサワードーか?これも酸っぱさ満点。でもアメリカはサワードーかベーグル以外は酷い。
その他、フランス語圏はだいたいパンには外れが無い。
80 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/12(木) 00:21:38.09 ID:gyt/Cxlh
>>79
サワードウなら西海岸に行ったのかな?
アメリカに10年住んだけど、東海岸の都市なら東京よりレべル高い。
ヨーロッパ文化が大好きだから。
チェーンですら、リーンなパンが美味い。有名店は日本より割安で美味い。
西海岸や他の地域は旅行しか行ったことないけど、一部優良店を除いてはひどい。
ベーグルすら不味い。
アメリカ全般に言えることとしては、ヨーロッパ系の民族街がある所だと、結構良店がある。
サワードウなら西海岸に行ったのかな?
アメリカに10年住んだけど、東海岸の都市なら東京よりレべル高い。
ヨーロッパ文化が大好きだから。
チェーンですら、リーンなパンが美味い。有名店は日本より割安で美味い。
西海岸や他の地域は旅行しか行ったことないけど、一部優良店を除いてはひどい。
ベーグルすら不味い。
アメリカ全般に言えることとしては、ヨーロッパ系の民族街がある所だと、結構良店がある。
81 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/12(木) 21:19:35.65 ID:y3E4qN5e
>>80
西海岸ではなくてフロリダに4年住んでました。
田舎街だったのでベーグル屋さんかサワードーした美味しいパン無かったのも事実です。
今はコストコでサワードー買ってます。
スレチですが、ケーキやクロワッサンも酷いので美味しいケーキが欲しい時はちょっと車でディズニーワールドのエプコットセンターのフランス館まで買いに行ってた…。
日本は菓子パンか食パンばかりで美味しい食事パンがなかなかありませんね。
西海岸ではなくてフロリダに4年住んでました。
田舎街だったのでベーグル屋さんかサワードーした美味しいパン無かったのも事実です。
今はコストコでサワードー買ってます。
スレチですが、ケーキやクロワッサンも酷いので美味しいケーキが欲しい時はちょっと車でディズニーワールドのエプコットセンターのフランス館まで買いに行ってた…。
日本は菓子パンか食パンばかりで美味しい食事パンがなかなかありませんね。
82 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/12(木) 21:40:01.64 ID:gyt/Cxlh
やはりフロリダらしく、お金持ちの集まる所にはいいお店があるのですね。
東海岸北部は、結構ヨーロッパを引きずっている上に、ここ20年その傾向強いから、
日本よりはずっとヨーロッパっぽいですよ。
ただどうしても難しいのが、バゲットとクロワッサン。
これは有名ベーカリーでないと、アメリカンなものしかないですね。
たいていのクロワッサンは、まさに日本のコストコのクロワッサン。
コストコのサワードウ、アメリカからの輸入品ですからね。
自分もあのアーティサンシリーズ好き。
あれって、アメリカ本国コストコ店舗にも展開しているベーカリーチェーンのだそうです。
スーパーのチェーンであのレベルだから、
「アメリカはパンがまずい」と言っている日本のパン屋は面目丸つぶれだと思いますよ。
東海岸北部は、結構ヨーロッパを引きずっている上に、ここ20年その傾向強いから、
日本よりはずっとヨーロッパっぽいですよ。
ただどうしても難しいのが、バゲットとクロワッサン。
これは有名ベーカリーでないと、アメリカンなものしかないですね。
たいていのクロワッサンは、まさに日本のコストコのクロワッサン。
コストコのサワードウ、アメリカからの輸入品ですからね。
自分もあのアーティサンシリーズ好き。
あれって、アメリカ本国コストコ店舗にも展開しているベーカリーチェーンのだそうです。
スーパーのチェーンであのレベルだから、
「アメリカはパンがまずい」と言っている日本のパン屋は面目丸つぶれだと思いますよ。
83 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/12(木) 22:06:23.55 ID:y3E4qN5e
あれってアメリカの輸入品なんですか??生地を冷凍輸入?それともサワードーのサワー種を輸入??
焼きたてっぽいんだけど…。
アメリカなら、あとはピタパンもそれなに美味しかった。まあ、中東で食べた方が焼きたてで美味しかったが…。
焼きたてっぽいんだけど…。
アメリカなら、あとはピタパンもそれなに美味しかった。まあ、中東で食べた方が焼きたてで美味しかったが…。
84 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/15(日) 00:35:48.43 ID:4lcZl3Wp
>>83
生地を輸入していると聞きましたよ。それでこちらの各店舗で焼成。
B&Bなんかも生地を輸入だ*。
生地を輸入していると聞きましたよ。それでこちらの各店舗で焼成。
B&Bなんかも生地を輸入だ*。
86 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/17(火) 21:12:30.34 ID:kVo83J+5
>>84
そうなんですか。生地輸入とは結構気合い入ってますね。それともそんなに安いのか??
>>85
それを言うとこの板は終了。お疲れ様でした。
そうなんですか。生地輸入とは結構気合い入ってますね。それともそんなに安いのか??
>>85
それを言うとこの板は終了。お疲れ様でした。
85 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/15(日) 22:30:45.96 ID:I33M79rM
海外に行って少しぐらいの店を回っただけでうまいとかまずいとか笑えてくるな
日本でも有名店なのにうまい店もあればまずい店もあるのに
日本でも有名店なのにうまい店もあればまずい店もあるのに
87 名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/04(火) 16:14:55.07 ID:17funMkz
(;:゚:ж:゚:;) 日本だよ
89 名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/02(金) 14:46:10.87 ID:xUtcmAMX
ドイツはパンもおいしいけど、具もおいしい。
メットっていう生の豚挽き肉。試しに食べてみたら止まらなくなってしまった。
メットっていう生の豚挽き肉。試しに食べてみたら止まらなくなってしまった。
90 名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/07/30(木) 05:39:22.92 ID:JE+OU+9s
日本のパンは美味しいと外国人が普通に言う
92 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/06/23(金) 12:54:55.19 ID:y1erKFTn
>>90
言わねえよ
テレビのステマに騙されないように
もっとも外人言うても中国人や韓国人なら言うかもしれないが
最近パン屋でもあの連中をよく見掛けるし
言わねえよ
テレビのステマに騙されないように
もっとも外人言うても中国人や韓国人なら言うかもしれないが
最近パン屋でもあの連中をよく見掛けるし
91 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/06/22(木) 23:31:16.49 ID:2Dd6XDtk
大阪市の桜ヶ丘団地近くのヤマザキパンが30年間路上駐車しててるんだけど
なんとかしろよ
なんとかしろよ
93 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/09(日) 16:09:22.71 ID:v8AUPeAx
S フランス イタリア トルコ
A ドイツ オーストリア
B フィンランド スウェーデン ロシア
C デンマーク オランダ
D スイス イギリス アメリカ
E スペイン
F 日本 韓国 フィリピン
A ドイツ オーストリア
B フィンランド スウェーデン ロシア
C デンマーク オランダ
D スイス イギリス アメリカ
E スペイン
F 日本 韓国 フィリピン
94 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/13(木) 14:13:24.96 ID:bFxVWNxF
ベトナムは美味しいとか聞くけど
フランスのバゲットのような何かがw
フランスのバゲットのような何かがw
95 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 08:43:57.86 ID:baiMQ5ir
日本
96 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/30(土) 21:11:36.85 ID:llGfgA+Y
これってどう考えればいいの?
97 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/08(日) 22:12:49.96 ID:IZL3J847
フランスかドイツよ
ミチミチのハードパンの噛みちぎる快感よ
ミチミチのハードパンの噛みちぎる快感よ
コメントする