ドリップコーヒーのパイオニア「モンカフェ」発売40周年にデザイン刷新 価格も買いやすくして改めて伝えたい独自価値とは?
 片岡物産は、今年で発売40周年を迎えた「モンカフェ」ブランドで、3年ぶりのデザイン全面リニューアルを実施し、「モンカフェ」ならではのおいしさを改め…
(出典:食品新聞)


コーヒーのサムネイル
コールドブリューコーヒーは日本発祥であり、数世紀にもわたって伝統的なコーヒー醸造法として親しまれてきた。 スロードリップ式のコールドブリューは、京都式、または東アジアのダッチコーヒー(オランダ人がアジアに持ち込んだコーヒーエッセンスの名前に由来)とも呼ばれ、常温で何時間もかけてコーヒー
116キロバイト (15,823 語) - 2024年9月25日 (水) 04:59
最近、自宅でのコーヒータイムに力を入れています。特にドリップ珈琲を淹れることで、コーヒーそのものの風味や香りを存分に味わえることに気づきました。同じ豆でも、淹れ方や抽出時間によって全く違う味わいになるのが不思議で、毎回新しい発見があります。

1 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net :2016/05/27(金) 19:20:46.37 ID:???
ドリップコーヒーについて語るスレです。

前スレ
【手軽】ドリップ珈琲総合スレ2杯目【コツ要らず】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1364039662/




6 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/28(土) 19:20:42.01 ID:???
てか、ペーパードリップ以外の淹れ方した事無いわ
フレンチプレスだの、金属フィルターだのはおいしいの?

7 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/28(土) 20:57:53.57 ID:???
>>6
良い豆だと美味い
良くない豆だと不味い

8 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/28(土) 20:58:41.80 ID:???
>>6
味の好みは人それぞれ違うから
美味しいかどうか知るには自分で飲んでみるしかない

9 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/28(土) 22:15:19.95 ID:???
>>6
ペーパーだと出ないオイルが出る
良い豆だと舌触りが違ったり、妙な風味が出る。
吉出るか凶と出るかはその豆次第

あと基本的に微粉が入ってしまうので、透き通る綺麗なコーヒーにはならない
時間経過でどんどん不味くなるからすぐ飲むべし

個人的にはペーパーのが好きだけど、
金属フィルターだと最高だけどペーパーだとイマイチって豆がたまにあるから、もっといて損はない

10 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/29(日) 01:32:22.10 ID:???
みなさんありがとう、飲んでみるしかないって結論ね

>>9
オイルの入ったコーヒー・・・
うまいと感じるか、胃もたれするかは人それぞれかも知れないけど飲んでみたくはなりました

日常的に飲むにはゴミ捨てが面倒かな。ペーパーがその辺は楽です

11 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/30(月) 01:43:37.49 ID:???
たまたまいちごいちえコーヒーって所のFBを見たんだが
ここ有名なの?そうとうヤバい感じしたんだが

12 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/30(月) 23:35:07.68 ID:???
モカがすっぱい

13 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/30(月) 23:37:34.92 ID:???
苦味系が好きだから酸味のあるコーヒーは苦手だなあ

14 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/30(月) 23:40:50.74 ID:???
ロ*タ系のコーヒーが人気あるね
あとブラジル・グアテマラメインのブレンド

15 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/30(月) 23:43:54.12 ID:???
すっぱいのは焙煎失敗してるかドリップが下手くそ

酸味とすっぱいは違う

16 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/05/30(月) 23:53:11.36 ID:???
あーぁ、すっぱい

17 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/01(水) 22:30:56.48 ID:???
すっぱいは失敗?

18 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/01(水) 22:32:08.16 ID:???
酸っぱくて美味いのも失敗?

19 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/02(木) 00:16:06.41 ID:???
>>18
美味しいのは酸味
まずいのはすっぱい

この違いがわからないなら浅煎りは向いてない

20 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/02(木) 07:31:07.04 ID:???
甘酸っぱいってまずいんか?

21 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/02(木) 07:34:59.73 ID:???
コーヒーの話だぞ?

22 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/02(木) 20:42:46.69 ID:???
ブラジル、ベトナム…って書いてあったから、
ドキドキしながら淹れてみたら、
意外ににうまかった
わからんもんだねー

23 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/02(木) 23:12:51.81 ID:???
ブラジルはさっぱりした極普通のコーヒーが多いぞ

25 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 11:29:21.87 ID:qeVMLU/h
3つ穴より1つ穴が楽すぎワロタ

26 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 12:07:07.59 ID:???
そうなの?
ハリオとカリタ使ってるけど、カリタの方が味が安定してる気がする
淹れ方が下手なんだろうけど

27 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 12:15:21.40 ID:???
ベトナム入っているのはさすがに飽きてきた
コロンビアが入っているとほっとする

28 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 12:59:23.96 ID:qeVMLU/h
細口ポット持ってないので3つ穴は毎回違う味にw
メリタ1つ穴はお湯ドバーでほぼOK楽だー

29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 13:07:18.67 ID:???
本にはのの字を描くようにって書いてあるけど?

30 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 13:16:27.62 ID:???
>>29
それは何にもわからない人にわかりやすく説明するための例え

31 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 13:23:38.79 ID:???
>>30
なるほど。 本って結構嘘書いてあるものね
ちょっと試してみる。 ありがとうございました

32 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 14:36:56.79 ID:???
ひとつ穴って言っても円錐と台形じゃ全然違うよ
メリタはドバーでいいから楽でいいやね

37 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 21:52:47.70 ID:???
>>32
円錐のあれをひとつ穴って初めて聞いたわ

33 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 14:40:24.43 ID:???
円錐のひとつ穴はどこのメーカーかしら?

34 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 15:35:16.33 ID:???
>>33
有名なのはコーノとハリオ

35 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 16:06:14.98 ID:???
逆に円錐の多穴を教えて欲しい
メタルフィルターはダメよ

36 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 20:09:13.53 ID:???
金属フィルターは透過が早いから使う豆選ぶよね。ペーパーならハイロースト位の豆を熱めのお湯でゆっくり落とすのが好きだわ

38 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/04(土) 21:58:03.03 ID:???
やっと意味がわかった

39 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/05(日) 09:54:52.47 ID:???
欠片豆を除いたら嫌な味がしなくなるのは真実
じゃあと欠片豆だけで飲んだらこれはこれで個性的と最近そう思えるようになった

40 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/05(日) 16:39:42.65 ID:???
コーヒー豆店舗で買うの面倒だからネットで買おうと思うんだがオススメある?

41 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/05(日) 16:47:51.66 ID:???
>>40
生豆本舗は豆の味グラフ化してるから分かりやすくてお薦め

42 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/05(日) 20:31:14.73 ID:???
>>40
珈琲実験室の有機深入り

43 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/07(火) 23:22:29.33 ID:???
ためしにVCF02-100W使ってみたけど無問題
Mとの違いはペーパーの厚さ
Wのほうは和紙みたいな感じで、純白だから粉が映えて気分がいいかも

44 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/08(水) 10:01:09.12 ID:???
台形で1つ穴の評判を上で見たばかりの昨日、
リサイクルショップでメリタのではないけど台形1つ穴のプラスティックドリッパーセットが
50円だったので試してみたいと思ってよく調べず買ったのですが使い方がよくわかりません
ドリッパーは内部は台形(1~2人用)だけど外からは円筒形になっていて
茶色と緑色の本体で挟んで収納されていて本体上部を上に引き上げてドリッパーを外します
ドリッパーの底には簡単なレバーが付いていて穴を塞いだり開けたりします
このドリッパーの形状ではどのマグカップの上にも乗りません
本体上部に穴が開いているので本体を逆さにしてドリッパーを入れると
ちょうどマグカップの上に乗るのでこの方式で淹れるのかもと想いましたが
イマイチしっくりしません。
ドリッパーにはCAFFET MY CAFE STYLE とだけで本体にもメーカー名は書いてありません
カフェットでググると小川珈琲店の商品(コーヒー)しか出ないので
この店のノベルティなのか?と思ったのですがよくわかりません
メーカーがどこかはともかく、類似のものがあったら使い方を知りたいのです
ご存じの方がいたら教えてください

45 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/09(木) 01:42:47.90 ID:???
>>44
写真アップしてみ

51 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/11(土) 16:42:59.56 ID:???
>>44
クレバーじゃないの?
実物見ないと全くわからないよ

46 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/09(木) 18:43:37.36 ID:???
電気ケトルとペーパードリッパーをくっ付けた家電作れば売れるな
おれ天才かも

47 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/09(木) 19:30:44.86 ID:???
>>46
コーヒーメーカーの再発明ですね!

48 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/11(土) 08:06:40.80 ID:???
>>46
いいね

沸かして・淹れて・そのまま注げる・・・で実用新案申請すべきだ
急げ!

49 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/11(土) 12:09:24.81 ID:???
天才現る

50 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/11(土) 12:25:17.47 ID:???
あまり騒ぐと大手メーカーにパクられるかも
ここは静観して>>46に期待

52 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/12(日) 15:47:30.56 ID:???
そういや、漂白されたペーパーと、無漂白のペーパーってどっちがいいの?
最近は無漂白ばかり売ってるような気がするけど

53 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/12(日) 19:26:02.76 ID:???
使ってみても、どっちが良いんだろう?レベルでしょ…

自分の好みでいいやん。

55 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/13(月) 19:19:58.28 ID:???
メッシュのはどうだろう?

56 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/13(月) 19:22:53.18 ID:???
台形型フィルタは今のままでいいんだけど、円錐形フィルタは折り目を改良する余地があるんじゃないかな

57 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/13(月) 21:49:21.13 ID:???
メッシュのカフェオールドリッパーに円錐フィルター乗せて点滴で抽出したら、
コッテリなのにギスギスしてなくて、円やかな味になった。

フィルター有りと無しとで、落としてみるとフィルター有りの方が若干落ちるスピードは遅い(当然かw)
両方共殆ど蒸らしも湯溜めも無しで中央部のみの滴下。

湯溜めが無いから、必要量抽出するのに湯がほぼ落ち切っちゃうけど
フィルター有りだと味が丸くなり、えぐ味は全く感じない。

フィルター無しで入れた時は、微細粉は振るい器?で落としてから抽出したから
飲む時にはプレスで淹れた時みたいにトゲトゲした感覚は無かったが、
気になるほどでは無いが、後味にえぐ味を感じた…

58 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/21(火) 14:07:08.16 ID:???
ウマウマ

59 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/06/30(木) 23:38:39.44 ID:???
前スレで話題になったニトリのコーヒーミル、ほしいけどニトリ遠いわ…
チャリで行けなくはないけどしんどい、通販送料合わせて1500円は安いから妥協しようかな…
と思ってたらドンキホーテのオープニングセールで798円(税別)だった!ラッキー!
CAFEって書いてあるけどメーカーは同じだろうか?発売元は(株)ホリシンだ
蓋があった方がいいらしいけど雰囲気目的ではこれで十分
そのうちハリオのガラスのミルも買う予定だけどあの蓋はクラシックミルに流用できないかな

60 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/07/01(金) 02:50:00.20 ID:???
>>59
質問ならちゃんとそう言え

61 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/07/01(金) 08:05:05.57 ID:???
>>60
ごめんごめん、質問のつもりはなかった
ハリオのは蓋が流用出来ようが出来なかろうが買うつもりだし

62 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/07/31(日) 11:07:59.87 ID:???
カインズホームのドリップコーヒーのコスパがヤバい
2種類あるがどっちもモンドセレクションだった
豆以外はかなり安上がりだが

64 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/07/31(日) 11:10:19.44 ID:???
>>62
モンドセレクションってどんな賞なのか調べてごらん

65 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/07/31(日) 12:24:56.63 ID:???
出来合いドリップよりはタリーズの豆買って挽いたほうがまだマシかな…

67 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/08/01(月) 01:03:25.58 ID:???
金属フィルターでもプレスのような旨味はでないな

68 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/08/01(月) 01:25:32.74 ID:???
プレスは至高だからな

69 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/08/07(日) 00:23:40.65 ID:???
メリタのじゃない無名のだけど陶器の台形一つ穴ドリッパー格安ゲットー
台形三つ穴・円錐持ってるからこれでとりあえず揃った
味の違いは…よくわからないけど美味い

71 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/01(木) 06:44:26.58 ID:M11lBksD
休みの日にふとみたら材料があったのでドリップスタンド作ってみた
材料代は昔買ったので忘れたけれどホームセンターで2000円以内でおさまると思う
あとは工具と金具

http://imgur.com/a/ILBnj

ミルはメリタパーフェクトタッチ
ドリッパーは
ハリオ V60のガラスの6杯用
ハリオ ドリッパー カフェオール
E-PRANCER コーヒードリッパー ステンレスフィルター
サーバーは
iwaki レンジのポット コーヒー1000
ハリオ V60 コーヒーサーバー 700ml
ポットは
パール金属 コーヒー ドリップ ポット 1.1Lに
パール金属 PEARL きゅうすスキッターを取り付けてます

早速使ってみたけど今まで手でドリッパーを安定させながら淹れてたので
それがなくなって楽になった気がする
あとはドリッパーの高さをサーバーに合わせて調整できるので
汎用性は高いかなと思いました

73 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/03(土) 14:00:16.74 ID:???
>>71
こんな使い方ならサーバーの上に直接ドリッパー置いたらいいんでないの
わざわざスタンド使う意味は?

77 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/06(火) 05:46:01.38 ID:zN5wHLq5
>>73
実のところ作ってみたかっただけなんです
でも使うとなんとなく便利、
毎日まとめて淹れるので注ぐ方に集中できたりとか
ところで本来はどんな使い方だと必要なんでしょう?

78 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/06(火) 05:53:18.58 ID:???
>>77
同時にいくつもドリップする時用だと思うよ

74 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/03(土) 16:49:01.99 ID:epuatX1R
近所の小さい焙煎豆屋さんつぶれたら困る
豆買うならあんたの所だよ
長く続けてほしいな

75 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/03(土) 18:20:19.52 ID:???
>>74
そういう小さなところはアレになったら常連が引き継いだりする事も

76 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/03(土) 19:25:45.86 ID:???
で、常連の方が商才があると発覚する!

79 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/06(火) 05:57:56.33 ID:zN5wHLq5
なるほど業務用なんですね、ありがとうございます

80 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/07(水) 19:07:56.28 ID:???
そいじゃ俺も

(出典 i.imgur.com)

81 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/08(木) 01:09:23.89 ID:???
すげー生活感

82 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/08(木) 21:08:33.92 ID:???
すごくおしゃれじゃないか

84 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 03:47:45.78 ID:???
ダイソーのペーパーフィルター買おうとしたら
2~4人用100枚入りには日本製とドイツ製がある…
中韓製だったら迷うことはないんだけどドイツ製って何かいいことあるの?

85 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 05:55:20.97 ID:???
>>84
高品質な気分に浸れる

86 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 06:01:51.57 ID:???
台形?
メリタは日本で売ってるのも全てドイツ製だから
メリタの類似品作る会社があるのかもね

87 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 06:25:30.84 ID:???
どっち使ったってどうせわかんねえから、好きなほう使えばいい

88 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 09:04:09.94 ID:???
そっか、メリタはドイツ製なんですね
じゃあ一度使ってみようかな
皆様ありがとうございます

89 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 09:36:41.72 ID:???
そういう問題じゃねえけどな
形状も違うから専用のペーパー使うのが基本だよ

90 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 09:58:15.02 ID:???
ん?形状はどっちも台形ですよ
折ってハリオの円錐にも使います
円錐の専用フィルターも200枚ほど持ってるけどそれは客用
台形を折って使うと2人分でも危ういから自分1人で飲む時用

91 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 12:53:14.81 ID:???
学生さんか
おいしいコーヒー飲んでね

92 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 15:14:00.68 ID:???
円錐用のフィルターって100均で扱ってもよくない?
もう特許切れてるんでしょ
100枚300~400円だったのが100円に
円錐ドリッパーも普及するだろうに

93 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 15:17:37.07 ID:???
>>92
台形を折って使えば無問題

94 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 18:59:36.76 ID:???
台所にステンフィルターのドリッパー置いてたらかーちゃんが俺が居ない間に円錐のペーパーはめてドリップしてた。違うんだよかーちゃん。それはペーパー使わなくても大丈夫なやつなんだよ。ってか数あるドリッパーの中からなんでそのチョイス!?

95 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 23:05:49.43 ID:???
>>94
闇雲に否定するんじゃ無くて、自分もやってみたらいいのにw

点滴で結構美味いのが淹れられるよ。

96 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 23:11:31.74 ID:???
>>95
ステンフィルターは俺も好きでちょいちょい使ってるよ
かーちゃんの使い方が斬新すぎたもんで

97 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 23:22:04.33 ID:???
>>96
いや、だからステンフィルターだけじゃ無くて、それににペーパー噛ませるのw
コクが有るのにメッシュのギスギス感が少ないのが飲めるよ。

98 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/22(木) 23:31:40.14 ID:???
>>97
もしかしてステンレスフィルター外したらギスギス感の無いのが飲めるんじゃね?

100 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2016/09/23(金) 00:43:44.64 ID:???
>>98
そう、ワイヤードリッパーはまだ、試したこと無いんだよね…
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPDMLE 
ネルよりもう少しスッキリしたコーヒーが淹れられるかもw

予想だけど、ドリッパー壁面で湯の流れコントロールするわけじゃ無いから
油分の少ないネルドリップみたいな味に出来るかな?

針穴開ければ油分も抽出できそう。