「知らなかった!」40代・50代のアンチエイジング対策に、夜に飲むと効果的な飲み物3選
…いてください。
1. ゴールデンミルクゴールデンミルクは、ターメリック(ウコン)の粉をミルクに入れて作ります。ターメリックにより黄金色をしていることか…
(出典:45歳から変われました)


ウコンのサムネイル
ウコン(鬱金、学名: Curcuma longa)は、ショウガ科ウコン属の多年草。英称ターメリック (turmeric)。インドが原産であり、紀元前からインドで栽培されている。「鬱金」の原義は「鮮やかな黄色」。呉音「ウッコン」が転訛しウコンとなった。 東南アジア諸国には、インドネシア原産でクルクミン…
31キロバイト (4,109 語) - 2024年7月16日 (火) 04:53
「肝臓の疲れを感じていたので、ウコンを毎日飲むようにしています。少しずつですが、体の調子が良くなってきた気がします。毎日の健康管理に欠かせないアイテムですね。」

1 ウコンスター :2009/12/27(日) 20:31:25 ID:CmRlM6HS
4年半ぶりのスレ立てです。


ウコンは熱帯アジア原産のショウガ科ウコン属の多年草で、ウコンには春にピンクの花を
一般的にウコンとは、咲かせる「春ウコン(姜黄)」と、秋に白い花の咲く「秋ウコン(ウコン)」、また「紫ウコン(ガジュツ)」もあります。

秋ウコンはクルクミン含有量が多いので、お酒を飲む方や、健康管理に心がけている方にオススメ。
日本では沖縄県が名産地。用途はカレーの黄色色素、高菜・たくあんの色付け。
学術的にも抗炎症、抗酸化、抗がん作用が注目され、最近ではアルツハイマーに対する効果が注目されている。
しかし、かつてのウコンブームの中、死亡例も発生し過剰な摂取はかえって肝障害を招くことがわかった。




47 ビタミン774mg :2011/02/05(土) 19:40:59 ID:???
>>1
ウコン(=ターメリック)に関しては、ウコンそのままの形で摂取した場合は
ご指摘の通りです。生ウコンを大量に食べたりすると、肝臓に良いつまりが、
逆に肝臓障害を起こすリスクがあります。
そのため、アメリカ製のサプリではウコンからクルクミンだけを抽出しています。
クルクミン自体には、ウコンそのままのときの有害作用はないようです。
日本のサプリでは、クルクミンを抽出せずに、ウコン粉末がそのまま入っている
無謀な物があります。日本製は本当になんとかしろよと思いますねw


2 ウコンスター ◆zxDKumThgQ :2009/12/27(日) 20:32:09 ID:CmRlM6HS
ハウス食品:商品カタログ : ウコンの力
ttp://housefoods.jp/products/catalog/?cat=1,1006,1007

ハウスウコンのチカラのCM
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1122799601/
ウコンの力のCM戦略増強の件
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1124028617/

3 ウコンスター ◆zxDKumThgQ :2009/12/27(日) 20:32:35 ID:CmRlM6HS
番組ch相互企画ウコン祭り
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/festival/1124037599/

・相互リンク
【深夜限定】ウコンの力CM実況【夜の付き合い】 TBS
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1124028850/
ウコンの力のCM戦略増強の件 フジ
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1124028617/
ウコンの力のCMが出ればageるスレ テレ朝
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1124029711/
ウコンの力 日テレ
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1124030244/
ちょwwwwおまwwwウコン多過ぎwwww テレ東
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1124030406/
【映像散歩】ウコンの力【明日を読む】 教育
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1124032878/
【国営?】ウコンの力協議スレ【関係無しっ】 NHK
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1124034459/

4 ウコンスター ◆zxDKumThgQ :2009/12/27(日) 20:45:52 ID:CmRlM6HS
ウコンが入っている軟膏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%BB%84%E8%86%8F

薬との相互作用(血液をサラサラにする薬)ワーファリンやアスピリン
http://www.drugsinfo.jp/2007/08/08-113900

5 ビタミン774mg :2010/01/01(金) 11:51:35 ID:???
15 ウコンスター ◆zxDKumThgQ :2010/01/18(月) 23:55:50 ID:XqyTh75f
>>5, 7
ありがとうございます。

>>13
消化器に異常がなければ、毎日のんでも大丈夫だと思いますよ。

6 ビタミン774mg :2010/01/07(木) 23:42:38 ID:7XleIBpw
ウコン飲むと小便がモノスゲー臭くなるw

ウコンよりシリマリン(マリアアザミ)の方が効いた感じがする。
ドス黒かった顔色が少し綺麗になった。

7 ビタミン774mg :2010/01/13(水) 22:04:13 ID:KhZxO+zz
8 ビタミン774mg :2010/01/14(木) 22:44:32 ID:???
クルクミン シリマリン で顔色良好に!!

14 ビタミン774mg :2010/01/17(日) 20:23:43 ID:eAwRx6v2
>>8
黄色い顔の健康ばか・・・黄食人種 乙!

10 ビタミン774mg :2010/01/15(金) 12:58:07 ID:xLzinf+e
私は食*健康法を実践しており、*を食っております。
もちろん肝臓のためにうこんも摂取しております。

* と うこん で健康パワー爆発ですよ。わっははは

13 ビタミン774mg :2010/01/17(日) 20:19:38 ID:???
DHCの濃縮ウコンって毎日飲んでも大丈夫なのかな

18 ビタミン774mg :2010/01/29(金) 23:27:25 ID:???
ファンケルのウコンはDHCの倍、値段が高いけど
ある程度は期待しても大丈夫でしょうか。効果の大きさとか

19 ビタミン774mg :2010/01/30(土) 09:58:26 ID:???
結局、カレー食えば良いのではなかろか・・・・

20 ビタミン774mg :2010/03/21(日) 00:45:22 ID:???
ウコンのサプリってどのメーカーが良いんだろうか

21 ビタミン774mg :2010/04/18(日) 10:22:59 ID:EfazRG+h
なんでウコンってパッケージとかも*色なんだろう
わざとやってるとしか思えない

22 ビタミン774mg :2010/04/18(日) 12:02:30 ID:m+j2IW+P
ウコンは茶色だろうが

23 ビタミン774mg :2010/04/26(月) 00:15:13 ID:n8R7yWqV
なんかウコン飲むと*したくなるんだけど、プラシボかな?

24 ウコンスター ◆zxDKumThgQ :2010/05/01(土) 06:36:58 ID:xwf7Ixk6
ファンケルのウコンは原材料の詳細を公表しているので安心感ありますよね。
こういうメーカーが増えていくといいですよね。

カレーを毎日食べるのはきついのでサプリという選択もアリなのでしょう。
ウコンは黄色ですよ。茶色なのは何か混ぜ物がしてあるか、酸敗してるのかも。

ウコンを飲んで便意がでるのは、ありえる話だと思いますよ。

25 ビタミン774mg :2010/05/15(土) 23:46:22 ID:uO5P6Kg5
225 :|:2010/05/14(金) 22:12:25
社員ですが、ウコンは利益率がすごい高い商品なんです。
原価が安いのさ。わかります?
09年度決算見てもらえばわかります。

226 ::2010/05/14(金) 22:13:12
だから、ウコンで躍進ってのはさ、ちょっと違うのよ@225
利益で見るとウコンは元々超主力商品なのさ。利益出るからね。


これが本当ならもっと安くしてくれないかな、ハウスさんよ

26 ビタミン774mg :2010/05/16(日) 10:15:29 ID:???
ウコンに限らずサプリは利益率いいんじゃないの?

27 ビタミン774mg :2010/05/18(火) 22:48:11 ID:???
DHCの1錠だけ毎日飲んでる
飲みすぎも良くないみたいだけどこれなら飲まない方がいいかな…

28 ビタミン774mg :2010/05/20(木) 22:09:32 ID:rwVzKrmI
サプリの利益率いいですな。
包装済みの商品の原価は商品にもよりますがおよそ定価の1割から2割です。
残りはCM料、人件費は販社によりけりだな。

29 ビタミン774mg :2010/05/21(金) 14:24:27 ID:???
>>28

cmなんか打ってない会社もそこそこの値段だろ?
ああいうのは、中間マージンとか流通でぼこられているんだよ。

31 ビタミン774mg :2010/10/10(日) 04:34:26 ID:R2J90L/+
ググって欲しいが、
ゴマのセサミンは唯一、肝臓に直接届く抗酸化物質で、肝数値を改善する。
脂肪肝にも劇的に聞くらしいので皆さんお試しください。
ゴマは炒ってあるとセサミンが倍増するし、擦ってあると吸収しやすいので、
炒ってあるすりゴマがオススメ。
一日10-20グラムで十分な効果があるらしい。
安いので、みんなお試しを!!

34 ビタミン774mg :2010/10/23(土) 16:21:19 ID:RFQi+Bq5
二日酔いの時に昼飯にカレー食べて汗かくと劇的に復活するときがある。
やっぱりターメリック(うこん)の力なのかな。

35 ビタミン774mg :2010/10/23(土) 16:30:43 ID:???
プラシーボ効果ってヤツだろうなぁ

36 ビタミン774mg :2010/10/24(日) 14:37:32 ID:???
汗だろうな。

37 ビタミン774mg :2011/01/01(土) 20:52:35 ID:hYXq/2d8
ウコン飲み始めたら長年苦しんでた痔がほぼ完治した。
ウコン、マンセー!!

38 ビタミン774mg :2011/01/02(日) 17:05:30 ID:ZumwSjag
普段からターメリック(うこん)を割とひんぱんに料理に使用していたが、どの料理にも毎日ターメリックという訳にはいかない。
そこである時から、ターメリックを使わなかった日にはターメリックの粉をオブラートに包み、少量ずつ飲むようにしてみた。するとどうしたことか、数日後から得も言われぬ口臭が発生するようになってしまったのだ。
最初はターメリックのせいとは気付かなかったが、ひょっとしてと思い飲むのを止めてみたら口臭も止まった。何故?
料理に使用するぶんには何ら問題はないのに。粉を直接飲んじゃダメ?

39 ビタミン774mg :2011/01/02(日) 17:46:19 ID:???
>>38
ターメリック(=うこん)を大量に摂取すると
肝機能障害になるよ。

ウコンからクルクミンだけを抽出したサプリメントなら
肝臓を保護する機能がある。
ウコンそのものだと少量なら肝臓に良いが、
大量摂取すると肝臓に悪い。

40 ビタミン774mg :2011/01/02(日) 18:15:25 ID:???
ターメリック・フェネグリーク・カルダモン等のスパイスをオブラートで毎日飲んでいます。
考え直したほうがいいのだろうか

41 ビタミン774mg :2011/01/02(日) 18:47:29 ID:???
正直お勧めできないが
どうしてもやめられないならしょうがないんじゃない
効果>副作用ならありだし

42 ビタミン774mg :2011/02/01(火) 18:02:59 ID:???
翻訳センターのウコン粒を通常の3倍飲んで一ヵ月後に血液検査行ったら
γGTPが800→40までさがった^^!!!

43 ビタミン774mg :2011/02/02(水) 11:56:44 ID:YQDPQvym
ウコン高いっすよね。

カレーのルーをかじるってどうだろう?

1つ丸ごとはさすがに×だが、1日に1かけらとか・・・

44 ビタミン774mg :2011/02/03(木) 19:00:57 ID:dG2XPQac
ウコンに美白効果ありますか?

45 ビタミン774mg :2011/02/03(木) 21:07:24 ID:???
ありますん

49 ビタミン774mg :2011/04/03(日) 15:11:41.70 ID:9q8BrVhU
効果ないのか

50 ビタミン774mg :2011/06/11(土) 00:47:00.20 ID:???
発酵ウコン茶はどうだろう

51 ビタミン774mg :2011/06/11(土) 08:54:25.03 ID:???
認知症の進行防止と予防に効果があるので
ウコンエキスを適用量飲ませてるよ
ウコンそのままだと大陵摂取は肝臓に悪影響あるけど
ウコンエキスだと肝臓に悪影響はない

52 ビタミン774mg :2011/06/12(日) 01:41:13.72 ID:???
そんなことはない
ウコンでなくクルクミンで調べてもやはり肝臓障害事故は発生している

54 ビタミン774mg :2011/06/12(日) 14:15:32.77 ID:???
うこんは「妙薬」てはなく、

たとえて言うなら、単に駄馬に鞭入れて無理やり
早く走らせるだけ・・の物だと
だいぶ知れ渡ってきたからな。

55 ビタミン774mg :2011/06/22(水) 20:45:05.43 ID:JxQuLo4X
ガッテンスレから来ました

56 ビタミン774mg :2011/06/24(金) 01:48:38.14 ID:???
ということはウコンで肝臓を騙して飲み続ける事になり危険?
ttp://amazin.biz/s/1/ウコン/All/

サメが肝臓に良いと初めて知ったけど効果はどうなんだろう
ttp://amazin.biz/s/1/サメ 肝臓/All/

59 ビタミン774mg :2011/06/28(火) 22:04:41.39 ID:???
>>56
サメではなくSAMe(サミー)なのでは?

57 ビタミン774mg :2011/06/24(金) 03:27:14.47 ID:???
ここ3年ぐらいずっと脂肪肝といわれ続けてます。

最近マルマンの飲みすぎいかんぞーとかいう怪しげなサプリを購入、
しじみ(オルチニン)とウコン(クルクミン)の両方が入ってるんだそうな

しかし2ch見てたらなんかウコンやしじみの効果に疑問。

むしろ過剰摂取による肝臓への悪影響のほうが気になってきたので、
1日4錠飲めとか書いてあったけど、
とりあえず1錠ずつ飲むことにしましたw

しかもまずは週1回ぐらいからw

こんな飲み方で大丈夫ですかね?

61 ビタミン774mg :2011/06/29(水) 21:35:11.13 ID:TRSvG6fz
明日からウコンのサプリメントが大量に売れ残りますね、100円ショップのも。

62 ビタミン774mg :2011/06/30(木) 05:46:53.47 ID:Ub+QlG3q
昨日のNHK「ためしてガッテン」を見た人は日本中で1500万人はいるだろう。
あれだけウコンの危険性を放送されればウコンの飲用者は激減する。
肝臓にいいと思って常用していて、それが原因で肝硬変になった人がいたら
損害賠償裁判を起こされるかもしれない。
ウコンの薬品メーカーは今朝から大騒ぎだろう。
まずテレビ宣伝は即中止だね。

63 ビタミン774mg :2011/06/30(木) 21:43:56.81 ID:BzzHfIUA
ウコンなんて飲まなくて良かった

64 ビタミン774mg :2011/07/01(金) 06:07:53.68 ID:66XnglCg
ケースで買っちゃってあるんだけど、返品はできるのかな?
ご存知の方、教えて!

65 ビタミン774mg :2011/07/05(火) 16:20:28.46 ID:8YeNsUec
ウコン以外で肝臓に良いサプリはあるの?

66 ビタミン774mg :2011/07/05(火) 20:13:09.86 ID:???
システィンとか

67 ビタミン774mg :2011/07/06(水) 01:00:43.11 ID:???
フェリチン値ってどうすれば計ってもらえるの?
ウコンのホワイトリカー漬けの7up割呑み再放送見ながら…
肝臓の健康を守れSP : ためしてガッテン - NHK
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110629.html
ためしてガッテン<ウコン>フェリチン値肝臓病NASHテレメモ | テレメモ
ttp://eeerk84.info/wordpress/?p=106
でも、皮膚や爪が、ヌルっとするようになるんだよなぁウコンのホワイトリカー漬け…なんでだろう?

68 ビタミン774mg :2011/07/06(水) 10:28:17.19 ID:fFUvqmtG
肝臓病を患ってしまった人にはウコンに含まれる鉄分はよくないってことで
肝臓病を予防するためにウコンを飲むのは問題ない

69 ビタミン774mg :2011/07/06(水) 13:12:39.04 ID:kdf0BEZZ
◆お願い:NHKに抗議をおねがいしますm(__)m
NHKのFaxは:03-5453-4000
メールは下記から(400字制限なのでできれば2回にわけて・・)
https://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi

NHKへの抗議文
6月29日放送「肝臓の健康を守れSP」を見て腑に落ちないことがあり、メールさせて頂きます。
番組内で「肝臓に良かれと思った行動(=ウコンを飲むこと)が、実は肝臓病を悪化させる!」というようなメッセージがありましたが、
それは大きな間違いです。
ウコンの主成分であるクルクミンが肝臓に良いことは科学的にも証明されています。
一方、鉄分の摂り過ぎが、C型肝炎やNASHの患者さんに良くないことも事実でしょう。
しかし、鉄分はウコンにだけ含まれるものでしょうか?
にもかかわらず、鉄分の摂り過ぎが上記の患者に悪いことを、わずか10数分の番組コーナーで、
あたかも「ウコンは肝臓に悪い(と取られる表現)」に短絡的に言い換えるのは、
果たして本当に健康を願う視聴者のためになることでしょうか?

71 ビタミン774mg :2011/07/06(水) 14:16:47.28 ID:???
>>69
>クルクミンが肝臓に良いことは科学的にも証明されています。

ばかじゃねーの?どういう作用で「よい」のか。
それを予防だ、健康のためだと、常用していたら、肝臓はどうなってしまうのか。
それをちゃんと「科学」は言っているだろ。それをかくすな。

>ウコンにだけ含まれるものでしょうか

ばかじゃねーの。うこんにだけ含まれるものじゃないから
うこんだけいじめるなーってか?

情けないなおまえ。

73 ビタミン774mg :2011/07/06(水) 19:49:43.27 ID:???
>>71
常用しても問題ないよ。
ただ肝臓病を患ってる人は鉄分を溜めこみやすいので
鉄分を含むウコンサプリを飲むのは良くない。
だから肝臓病の人は肝臓に良いからと思ってウコンサプリ摂取しないようにって話だよ。

70 ビタミン774mg :2011/07/06(水) 13:41:47.34 ID:???
ウコンのんでも肝機能は改善されないし、寧ろ悪化させる事は事実だろ。
そんなにいいものなら医者がウコン勧めたり、処方するし。
自身の利益のために病人を惑わせ偽薬を売りつけるなんて最低だよな。

72 ビタミン774mg :2011/07/06(水) 17:50:49.27 ID:???
秋うこんと春うこんは違う

74 ビタミン774mg :2011/07/06(水) 21:01:43.08 ID:???
常用したら健康な人もヤバイだろ。
常用しなくてギリギリ健康被害無かったとしても、肝臓に効きもしないウコンを金出して買って服用してどうなる?
*の錠剤飲んだ方がまし

75 ビタミン774mg :2011/07/07(木) 19:52:42.23 ID:mxsnl8Fv
結論:ウコンは肝臓に悪いので飲まないほうが良い 以上

76 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 06:13:26.20 ID:oz50qGrI
「常用しても問題はない」

そんなものはじめから飲まなければもっと問題ないだろう。
何でカネ出して「問題にならない」物飲まなきゃならねぇんだ?


77 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 08:23:36.96 ID:???
鉄分が弱った肝臓によくないって話なのに
どうしてウコンの効能はないときめつけ
飲まない方がいいという風になるのかな

78 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 10:15:22.46 ID:???
>>77
そもそもウコンは肝機能を改善する効果はなく、殆どの錠剤に鉄分か多く含まれ肝臓に悪い働きを行うから、ウコンは飲むなって事。

79 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 10:20:08.72 ID:???
>>78 クルクミンの効果がないというソースは?
それをきいてるんですけど
鉄分は必要量を加減して摂取すればいいだけでしょ?


83 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 15:36:26.46 ID:???
>>82
書いてあります。
医者でもないのに医学を語り、人の健康不安に漬け込みあくどい商売をするのはやめましょう

84 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 16:01:27.68 ID:???
>>83 レスぬきだしてくださいね
ウコンで治療されたというほんの記述を見ましたが
それはウソを書いていたのでしょうか?

81 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 10:37:30.64 ID:???
>>79
あとウコンの在庫処分、早めにお願いします。

85 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 17:10:01.97 ID:oz50qGrI
要するにウコンを飲めば二日酔いが治るなんて迷信ってことでしょ?
逆に肝臓を傷めると言うのは科学的な論拠で言ってるわけでしょ?
私なら絶対飲みませんね、こんなの。

86 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 17:41:10.50 ID:HY4A50mu
>>85
禿堂

そもそも、このスレ荒らしてるの不良在庫が溜まって困ってる
エセサプリのウコン業者だけだからねwww

大体において、ハウス()とかサントリー()とか大阪の会社でサプリ商法やってる所は胡散臭いw
何を食わされるか知れたもんじゃないわwww


87 ビタミン774mg :2011/07/09(土) 18:44:39.91 ID:???
>>86 すごい頭悪そうなレスですよね
それでクルクミンの効果がないっていう科学的な根拠はあるの?
厚生労働省がなんでウコンの研究してるんだろうね
してるみたいだけど 肝臓に効いたと感じる人
実際にあった事例を無視して素人がさわいでるだけじゃないの
がってんの一部の説明をねじまげて解釈してるだけじゃないの?

88 ビタミン774mg :2011/07/10(日) 08:42:17.47 ID:/js4T9pB
いわしの頭でも信じれば効能はあるよ。
効果がないって根拠はなくても効果があるって根拠もない。
こんなものカネ出して飲む人の気が知れません。

89 ビタミン774mg :2011/07/10(日) 09:28:36.64 ID:???
http://health-food.holy.jp/blog/archives/2010/11/post_654.html#3
ここみたらいいこと書いてあるけどね

90 ビタミン774mg :2011/07/19(火) 08:54:54.10 ID:???
カレーに換算すると、どのくらい食べると危険?

91 ビタミン774mg :2011/07/21(木) 13:03:19.75 ID:16WjVW6U
NHKであれだけ決定的にウコンの害を放送されちゃあ・・・。
困ったことだね。

92 ビタミン774mg :2011/07/21(木) 17:27:10.45 ID:???
秋ウコンに含まれる鉄分の量って微量じゃないの?
ネットで軽く調べた限りでは100g中40mg以下
とかだったよ仮に100mgだったとしても
2,3グラムとっても2,3mg 一日7.5mg必要なら
鉄分過剰になることはまずないでしょう。
ちがうかな だから恐れることはないと思ってるけどね
C型肝炎の人とかならまた違うだろうけど

93 ビタミン774mg :2011/07/22(金) 14:55:09.19 ID:t7rOwQlB
じゃあNHKに抗議した方がいいよ。
「肝臓にいいと思ってみんな飲んでたんでしょ?それが悪いなんてびっくり!」
なんてゲストが発言してるんだぜ。
「鉄分がなんたら」なんて細かいことは覚えてないもんだよ、視聴者は。

94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 11:44:34.95 ID:???
肝臓の調子が悪い人に過剰な鉄分が悪いというのは番組HPでも書かれているからね

ttp://abs2009.umin.jp/summary/sf3.pdf
B型肝炎ウイルスキャリアのモデルマウスおよび正常マウスへのクルクミンの投与実験では
肝障害の出現は両者とも全くみられなかった。しかしながら、B型肝炎ウイルスキャリアの
モデルマウスへウイルス抗原特異的な細胞障害性T細胞を移入して惹起する急性肝炎モデルでは、
クルクミン投与群の方が、非投与群に比べて肝障害の程度が強い傾向にあった。
すなわち、肝障害が誘発されている場合、クルクミンの投与はその肝障害を
さらに悪化させる可能性があることを示唆しているものと考えられた。
次に、肝再生へのクルクミンの影響を、マウス部分肝切除モデルを用いて検討した。
クルクミン投与群の方が、非投与群に比べて部分肝切除後3日目の残存肝の重量が減少しており、
肝細胞の再生を抑制している可能性が示唆された。これは、クルクミンによる肝再生に必要とされる
サイトカインなどの産生抑制作用によるものかもしれない。

95 ビタミン774mg :2011/07/30(土) 12:35:23.17 ID:???
市販のウコンの殆どに鉄分が多く含まれている。

肝臓に不安があるといって摂取すると、余計肝臓を悪化させる。

そもそも医者でも無いのに人にサプリ勧めるな。


これが試してがってんの放送内容



よって、業者はウコンを懸命に擁護してるようだが、金儲けに走るな。今すぐ廃業しろ。

以上

96 ビタミン774mg :2011/07/30(土) 15:27:17.93 ID:w6pcQtly
心配しながら飲むほどのモンじゃない。以上。

98 ビタミン774mg :2011/08/09(火) 11:10:02.93 ID:???
肝炎患者はウコン禁忌

99 ビタミン774mg :2011/10/20(木) 11:38:49.63 ID:7yNTLYmk
しじみエキスが良いよ

100 ビタミン774mg :2011/10/22(土) 22:49:15.02 ID:???
排便回数が増え過ぎて痔になりそう