尿酸のサムネイル
尿酸の形で排出している)。尿酸は非水溶性であるため、鳥類や爬虫類の糞の白い部分は、糞ではなく尿である。 ヒトではURAT1と呼ばれる尿酸トランスポーターにより近位尿細管で多く(約80%)が尿中から回収される。ヒトの血液中では尿酸濃度は3.6から8.3mg/dLである。菜食主義者は尿酸値
20キロバイト (2,449 語) - 2023年7月1日 (土) 12:10
尿酸値を下げるためには食事や生活習慣も大切ですが、サプリメントも取り入れることで効果的にケアできるんですね。

1 ビタミン774mg :04/12/06 20:22:51 ID:1sgsbUBW
以外に情報がない尿酸値対策サプリについて情報を交換しましょう!!
食事療法しかないのか?一度上がった尿酸値は下がらないものなのか!!




2 ビタミン774mg :04/12/06 20:38:32 ID:???
初期なら、ちゃんと処方がもらえるよ。

うちの親父が腎臓壊して、
尿酸値上がったけど、薬飲んで抑えてるよ。

さぷりはないだろ。

3 ビタミン774mg :04/12/06 22:52:12 ID:???
クエン酸飲んどけ




---------------------終了-------------------------

35 ビタミン774mg :05/01/26 23:31:11 ID:lgrMzPRV
>>3
クエン酸ということは梅肉エキスでも可能ということでしょうか?

4 ビタミン774mg :04/12/07 23:33:28 ID:vGZwikt6
中性脂肪や血糖値はサプリがあるけど、こればっかりは・・・。
逆にサプリで誘発されることもあるものだし。

5 ビタミン774mg :04/12/07 23:39:41 ID:???
アミノ酸の過剰摂取は気をつけるべし。

6 ビタミン774mg :04/12/08 17:23:38 ID:zLrULlsm
サプリはない。予防策はカニとか食わないこと。
尿酸値を上げるサプリは多々あるので注意が必要。
ダイエットや健康志向で通風なんて洒落にならん。

7 ビタミン774mg :04/12/08 20:56:50 ID:zLrULlsm
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27638946
ヤフオクで検索したらこんなもんが出ました。
とどのつまり木酢液のことでしょうか?

8 ビタミン774mg :04/12/08 22:57:46 ID:W42FNw/N
以前、ネットで調べて、「シャンピニオン」がいいとあったので
試してみたところ、8.5あったのが、7.1まで下がった。

ところが、飲むのを休んでしまったためか、今はまた高値。
今、また何かサプリないか模索中。

9 ビタミン774mg :04/12/09 21:34:53 ID:kYg1sn+r
シャンピニオンって体臭予防とかで売っているもののことでつか?

10 ビタミン774mg :04/12/10 22:18:14 ID:CxoC2eQ2
フカヒレコラーゲンっていうのはどうよ?関節とか節々にいいって言ってるじゃん。

11 ビタミン774mg :04/12/11 19:52:52 ID:kwxBs7dk
とどのつまり?

12 ビタミン774mg :04/12/13 22:06:59 ID:R1PgpzHc
モービルイーズセロリ5000プラス など如何でしょうか? 

13 ビタミン774mg :04/12/13 22:33:05 ID:???
シャンピニオンって比較的少量(200mg/dayとか)で消臭効果は出るけど、
尿酸値や腎機能改善のためには2,000mg/dayくらい摂る必要がなかったっけ?

14 ビタミン774mg :04/12/14 01:54:58 ID:???
ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20040716A/

痛風の原因物質である尿酸は酸なのでアルカリによく溶けるというのは理解していただけると思います。
クエン酸は酸ではないかといわれそうですね。実はクエン酸が分解すると血液はアルカリ性となります。
次に体の恒常性を保つために尿がアルカリ性となります。アルカリ性の尿に尿酸がたくさん溶けるので尿酸の排泄が増加して原因物質の血中の尿酸値が低下します。

15 ビタミン774mg :04/12/14 09:28:58 ID:???
さっさと整形外科行って薬処方してもらって
継続的に血液検査してもらいながら
体質改善していくのが正解。

嫌なら発作起こして苦しんどけや。

16 ビタミン774mg :04/12/15 15:51:13 ID:???
メガビタミンの処方が書かれた「超ビタミン・ミネラルで病気を撃退する」という本によると、

VA 2万IU
VB群 300~500mg
VC 3g
プロテイン 10~20g
カリウム 2g
カルシウム 1.5g
マグネシウム 750mg

以上を1日3回に分けて食後に摂取するといいそうです。

17 ビタミン774mg :04/12/20 13:33:30 ID:hH6G3NGm
>>16
厚生省の2倍以上摂るのか...
高くつくなぁ...
 
カリウム 2g って、トマト換算で 800gかぁ...
 

19 ビタミン774mg :04/12/21 00:03:44 ID:???
>>17
水の変わりにトマトジュース2L、、じゃだめか。

20 ビタミン774mg :04/12/21 14:06:02 ID:???
>>19
トマトジュース0.8Lで良いんでない。
安いトマトジュース、900mlで190円だもんなぁ。

18 ビタミン774mg :04/12/20 19:39:18 ID:???
確かに、カリウムがネックだね。
それ以外は、ファンケルでそれなりの値段で手に入りやすいけど。

21 名無し募集中。。。 :04/12/23 08:50:10 ID:VlEbUMlY
チェリージュースが最強らしい

27 ビタミン774mg :05/01/01 22:38:57 ID:G/2HbZNN
>>21
チェリージュースって何?  *汁?

22 ビタミン774mg :04/12/23 14:45:42 ID:8T84JKwt
痛風の発作の前兆の時、
トマトジュースを1L飲んだら、
悪化したことが数回ある。
なぜだろ?
トマト中のシュウ酸が影響するのか?...
そうなら、一緒にカルシウム摂るか...
  
エビオスも痛くなるなぁ...
 

32 ビタミン774mg :05/01/25 21:11:40 ID:JXlQXy8/
>>22
生トマトだと体を冷やす効果があるからじゃない?

23 ビタミン774mg :04/12/23 20:57:27 ID:sOIWyrQh
セロリはどうでつか?セロリジュース。

24 ねずみ ◆q9IoZpQLPs :04/12/23 22:48:25 ID:???
>>23
好き嫌いは否めない。

25 22 :04/12/23 23:48:19 ID:2OV6HYkd
>>23
セロリは、水分をいっぱい入れないと パサパサになって飲めない。
効果は、わからない。

26 ビタミン774mg :05/01/01 16:19:04 ID:G/2HbZNN
オーストラリアのサプリで、セロリのソフトカプセルあるよ。一粒がデカイ。
けど以外に長く持つ。
オーストラリアやニュージーランドのサプリはでかいけど飲めてしまうのが
コワヒ。
ちなみにセロリのカプセルはもちろん無味無臭だけど、げっぷはセロリ臭。

28 ◆484free2.6 :05/01/02 00:03:37 ID:???
海外では痛風によいサプリとしてチェリーを摂取するのを推奨している。
さくらんぼのことだよ。

29 ビタミン774mg :05/01/02 00:22:21 ID:LT33MjRh
日本ではさくらんぼ=果物の女王みたいな感じで異常に高価なイメージが
あるけど、海外ではジュースに出来るくらいの果物なのかな?
それともやっぱり海外でもすっごく高いのでしょうか?

30 ビタミン774mg :05/01/18 20:30:46 ID:eWABDfWH
蟹が好きのなのでセロリサプリ飲んでいます。

31 ビタミン774mg :05/01/19 20:05:15 ID:lP6pfQQl
さくらんぼやクエン酸がよいということは『梅肉エキス』はどうでしょうか?

33 ビタミン774mg :05/01/25 21:43:03 ID:???
アロチーム最強

34 ビタミン774mg :05/01/25 22:42:30 ID:???
シャンピニオンって何かの特撮モノで無かったっけ?

37 ビタミン774mg :05/01/29 10:49:42 ID:WdBjdloN
私が人柱で梅肉エキス試してみます。来年の10月くらいに報告しますね。

38 ビタミン774mg :05/01/31 11:41:16 ID:Kfz16qYz
痛風対策は、まず第一にアルコールの摂取をやめることです。
痛風で、アルコールをやめられない人は、薬を飲むことです。

39 ビタミン774mg :05/02/03 21:06:47 ID:GR9TGW4U
私は下戸ですが尿酸値が高いのです。何故でしょうか?

40 ビタミン774mg :05/02/03 22:03:13 ID:Vml+xrp5
>>39
お酒だけが原因じゃないよ。
体質もあるだろうし一概には言えない。
ググればいっぱい出てくるから、まずは調べてちょ。

41 38 :05/02/04 10:15:37 ID:???
通風の人の特色としておもしろい事があります。
くだらない話と聞いておいて下さい。

この病気になる人の傾向として、頭の良い人、社会的地位の高い人が
なる傾向があります。
歴史上の人物を調べると、大王とか呼ばれる人は
通風の患者であることが多いです。

アレキサンダー、カエサル、シャルルマーニュ大王、ナポレオン
ゲーテ、ユスティニアウス、

ノーベル賞の湯川秀樹博士

日本でも政治家、裁判官、会社の重役などがぞろぞろ出てきます。
野球では、ヤクルトの古田捕手がそうです。

42 ビタミン774mg :05/02/04 11:34:49 ID:???
通風のことを贅沢病なんていう人もいるぐらいだから
社会的地位より食生活の関係でしょうな。

43 ビタミン774mg :05/02/06 20:59:39 ID:???
アホエンオイル

44 ビタミン774mg :05/02/07 18:56:38 ID:???
核酸サプリは現金   鮭の白子 ビール酵母等々

45 ビタミン774mg :05/02/07 22:49:14 ID:gjiIGjXw
Q1.クエン酸飲料は尿酸値抑制効果はあるでしょうか?

Q2.サントリーフラバン茶は尿酸値抑制効果はあるでしょうか?

46 ビタミン774mg :05/02/08 00:15:02 ID:I+9BsIIr
A1.お医者様に聞いたらどーでしょうか

A2.サントリーに聞いたらどーでしょーか

47 ビタミン774mg :05/02/08 22:06:48 ID:???
>45

クエン酸が体内で代謝される
  ↓
最終生成物CO2がHCO3-が血液をアルカリ側に傾ける
  ↓
血中に尿酸が溶けやすくなる
  ↓
大量の水分摂取で尿酸を対外に排出
  ↓
  ウマー

だけど腎臓に負担はかかるだろうな。



48 ビタミン774mg :05/02/13 01:19:09 ID:dfITI0Lu
納豆大毎日食べてなおかつビール酵母もとってるんだけど通風にならない?納豆一日1杯ぐらいでビール酵母一日の目安守って過剰摂取しなきゃ大丈夫だよね?

49 ビタミン774mg :05/02/18 22:35:30 ID:66s0hUGY
はずめますて、今日からチョクチョク覗かせてもらいます。一月ほど前に足首痛くなって病院いったら、通風ということになりますた。ビールは飲むなということになって、ひかえてますた。
でも、今日衝撃的なこときいてしまった。納豆、豆腐、味噌汁だめだとか?
みんなおいらのすっきなもんばっか、そうなんすか?      どうすっぺ、、、おいら、コレストロールもたかいから、卵、イカ、ウニもだめだし、
なに食っていきてくべ~

          ぁ~~~~~----~あ===っ

50 ビタミン774mg :05/02/18 22:41:33 ID:66s0hUGY
あ、あと肝臓も悪いそうでっつ

子供 小さいから 最低でも あと 10年は生きたいっす!!!!!

51 ビタミン774mg :05/02/24 00:06:29 ID:???
梅肉エキス
キトサン  

52 ビタミン774mg :05/03/02 14:36:58 ID:xIoy/sCI
関節にグルコサミン+MSM+コンドロイチン(サメ)がいいってんで
ママンにサプリ買っちゃるかーと。
商品いぱーいあるねーどこのにしるー個人輸入安いんだねーiherbでポチっとしてきた。
グルコサミンはエビカニ由来でコンドイチンはタンパク質でそ?やばいのコレ?どうしよ?

54 ビタミン774mg :2005/03/21(月) 12:50:33 ID:???
私も通風持ちなので一応‥保守。

56 ビタミン774mg :2005/03/29(火) 02:08:52 ID:???
通風歴15年選手です。今まで色々試してきました。
で、私の場合、ぴったりハマったのが、アルカリイオン整水機です。
尿酸値8.0以上あったのですが、
毎日、アルカリイオン水を3リットル呑むようにしていたら、現在は尿酸値6.0です。
ちなみに薬は飲んでいません。
通風には、「尿酸生成を抑制する薬」と「尿酸を体外に排出する薬」の2種類ありますが、
「尿酸を対外に排出する薬」があっている人はアルカリイオン水が向いているかもしれません。
ちなみに酒は週に3-4回呑みにいき、プリン体ば*か食い、煙草1日2箱すいます。

57 ビタミン774mg :2005/04/16(土) 10:29:44 ID:FlonWSIi
足の親指が痛い・・・・俺も通風なのかなぁ

58 ビタミン774mg :2005/04/16(土) 20:19:31 ID:???
(^^)/~~~取り敢えず医者へ行こうネ。

59 ビタミン774mg :2005/04/17(日) 21:05:10 ID:???
アメリカンチェリーだ

60 ビタミン774mg :2005/04/17(日) 23:01:19 ID:???
アメリカンチェリーのサプリってありまつか?

66 ビタミン774mg :2005/04/21(木) 00:49:37 ID:6becBZIK
>>60
アメリカでは売ってるみたい。TVに映ってた。

61 ビタミン774mg :2005/04/18(月) 02:07:54 ID:gkD4Wv2f

エビオス食べてたら、痛くなったゾ。
以後、飲んでない。


62 ビタミン774mg :2005/04/18(月) 20:53:40 ID:???
毎晩ビールでエビオスを流し込んでます。

63 ビタミン774mg :2005/04/19(火) 06:26:11 ID:X1WUTetC
足の親指ちょーいてーーーー

64 ビタミン774mg :2005/04/19(火) 12:26:56 ID:???
俺は9.7あったけど未だに発作なし。
いつか通風腎になるぞと医師に脅されたくちです。

個人的な意見を言えば、適度なダイエットがいいとおもいます。
外食をやめる事が、一番の近道でしょう。

水はまずい水のむと気分わるくなるので、
あと体を冷やさないように、冷たくもなく、
熱くもない水がたくさん飲むのには適してるようです。

余り高い浄水器を無理して買わないように(笑)
活性炭のフィルター通すだけでかなりおいしくなります。
(蛇口につけるタイプより汲み置きタイプがいいと思います)

65 ビタミン774mg :2005/04/19(火) 13:25:43 ID:SXBFZruL
 
 "痛風" → 痛風腎 → 高血圧 → 腎不全・脳梗塞・心筋梗塞 → あぼ~ん (^^)
 

67 ビタミン774mg :2005/04/21(木) 01:02:10 ID:???
尿を弱アルカリ性にする薬で重曹ってのが
ありますが、副作用も少なくいいと思います。

あるいはクエン酸ナトリウム錠剤かな。

68 ビタミン774mg :2005/04/29(金) 23:19:28 ID:D/3x+Ibu
薬局に勤めてます。
患者さんに尿酸値を下げるためアルカリイオン水が欲しい!
ときかれましたがよくわからなかったのでマツキヨにでも売ってるんじゃないですか?
とあいまいな答えしかできませんでした。
アルカリイオン整水機は高いからペットボトルをすすめてしまいました。
実際どうなんでしょうか??

69 ビタミン774mg :2005/04/30(土) 15:56:43 ID:???
浄水器高いかな?
スーパーで量り売りしてるので十分じゃない?

70 ビタミン774mg :2005/05/20(金) 22:36:31 ID:yOQeVi+f
ほうれん草はプリン体が多いのですか?
それとココア?

3日前からじわじわと痛み出ています。
とりあえずシップ貼っています。

71 yacon :2005/05/20(金) 22:43:44 ID:0ihaiWQy
ヤーコン茶がいいらしいぞ!ワシはウーロン茶からヤーコン茶に切り替えたよ!

http://www.ans-inc.co.jp/

72 ビタミン774mg :2005/06/14(火) 12:31:43 ID:feljwBhy
足の親指の付け根が痛いのは痛風だ。病院へ逝け。

73 ビタミン774mg :2005/07/09(土) 22:56:19 ID:???
アメリカンチェリー
ウコン
目薬の木茶
クエン酸
黒酢

75 ビタミン774mg :2005/07/31(日) 09:02:45 ID:IYdxR90m
朝、手がこわばる、膝が痛い、RA陽性、遠い親戚のばあちゃん、左手が曲がってた。

やっぱりこれってリウマチ・・・???病院いくほどでもまだないし・・・

76 ビタミン774mg :2005/07/31(日) 11:31:54 ID:gnLUfOBE
リウマチと痛風はまったく違うぞ
薬を飲めば尿酸値は下がる。
尿酸は核酸が多いもんを食うと上がる 贅沢病だ
カニ、エビ、ウナギ、卵、酒・・・・全部食うな
運動して菜食になれば治るさ

77 ビタミン774mg :2005/07/31(日) 15:57:53 ID:tF1ULNYJ
じゃあスレ違いって事で。
ソォかぁ、ゴッチャにしてた
RA陽性はリウマチだもんね
痛風じゃないなら核酸とっても平気だよね。

78 ビタミン774mg :2005/07/31(日) 21:14:46 ID:vVbXZx5w
健康診断で痛風の気があると言われ、ビール止めて
ダイエットコーラで気分を紛らわしてますが、
どないでしょうか? 量は夕食後に500ml一本。

79 ビタミン774mg :2005/07/31(日) 21:55:23 ID:fE5Ub/Uc
通風暦1週間です。
とりあえず今週一杯は禁酒。 
その後もビール・ウイスキー類は控えろと言われました。
食事では、トマト・赤みの多い肉(牛・羊)・脂っこい物(揚げ物等)は禁止です。

自分はそんなに肥満体質ではなく、血中コレステロールも高くないと言われましたが、
ついでということで、ダイエットも平行して行っています。

みなさんの通風兼ダイエット食事法などありますか?
また、いろいろな方がすでに発言していますが、
尿酸を下げるのに効果的な食物なんかあったら教えてください!

80 ビタミン774mg :2005/07/31(日) 22:06:11 ID:fI6TDTY9

81 ビタミン774mg :2005/07/31(日) 23:25:48 ID:???
マジレスするとクエン酸
クエン酸スレあるから見てみろ
しかも他のサプリに比べて多機能(洗顔、リンス、掃除)に使えて安い

82 ビタミン774mg :2005/08/01(月) 22:20:15 ID:???
痛風になって、ビールとの関係を検証する為に、
自らビール飲み続けて調べながら、治してしまった先生が最近居ましたよね。

85 ビタミン774mg :2005/10/03(月) 18:57:55 ID:oJHpNGBe
クエン酸末は一日どれぐらい摂取すれば効果的ですか?

88 ビタミン774mg :2005/10/06(木) 23:26:58 ID:NRDcRgnT
>>85
毎日飲まなくていいんじゃない?僕は粉末を週1-2で500mlの水に溶かして飲んでるよ。

>>86
まずそれが痛風かどうなのか?血液検査はしました?
運動はすりゃいいってものじゃないらしいよ。急な運動は避けろだって。
有酸素運動(ウォーキングや水泳)がいいと思うよ。

>>87
体質で尿酸値が高いんですか?
やってるとは思いますが、食生活改善、軽い有酸素運動、水の摂取、薬がダメならクエン酸で排出などお試しになっては?
太っていればダイエットもいいですよね。1キロやせると尿酸値が0.5下がるって聞いたことありますが、ほんとかどうかは知りません。

僕も血液検査行かなきゃ。でも最近ストレス多いので今受けたらよくないかも。

95 85 :2005/10/09(日) 16:58:29 ID:EhjmERrQ
>>88
回答ありがとうございます。
それでは、500mlの水にどれぐらいクエン酸粉末を溶かしてますか?
よろしくお願いします。

97 88 :2005/10/10(月) 11:01:50 ID:kd3819FT
>>95
粉末のスティックを1本入れています。1本5gでした。

99 95 :2005/10/11(火) 13:23:49 ID:/LbcTaKN
>>97
ありがとうございます。
5gはすっぱそうですね。

100 ビタミン774mg :2005/10/11(火) 13:47:41 ID:???
>>99
ヨーグルトにクエン酸かけて流し込んだら?
胃に負担かからなくていいよ。
俺はそうしているけど。

86 ペンタミン :2005/10/06(木) 21:15:36 ID:cd3ukzLQ
足の裏が時々ジンジンと痺れに似た症状があるんですが・・・完治しょうと思えば体質改善をして減量すれば通風は完治するんでしょうか?運動は一ヶ月前から10キロ走をしています。申し訳ありませんがマジレスお願いします。

87 ビタミン774mg :2005/10/06(木) 21:40:34 ID:tIpsX2wg
痛風暦1年で今まで薬を飲んでいたのですが、肝臓の副作用が大きくなって薬とめられました、
尿酸値8.4どうしたらいいでしょう?

89 ビタミン774mg :2005/10/06(木) 23:38:14 ID:???
通風は無かったけど尿酸値12あって、ザイロリック処方してもらった。
おかげで3ヶ月ほどで7までさがった。
尿酸値高い人はさっさと薬処方してもらって同時に体質改善していくのがいいよ。


>87
基本に沿って、1プリン体を取り過ぎない、2水分を十分に取る、
3バランスよい食事、4アルコール禁止、5適度な軽い運動、6減量
をやればいいんじゃないかと。
激しい運動は水分失うから逆効果らしい。

90 ペンタミン :2005/10/07(金) 09:06:15 ID:ZjjJjTN0
マジレスありがとうございます。激しい運動は慎み、まずは軽い運動で生活習慣を改善したいと思います。

91 ビタミン774mg :2005/10/07(金) 10:17:55 ID:???
尿酸値7.8くらい。
毎日アルカリイオン水2リットル、クエン酸、黒酢で頑張っています。
肉は控えめ、プリン体は納豆を毎日食っているのがちょっと心配かな。
ナットウキナーゼのサプリは高いしなあ。

92 ビタミン774mg :2005/10/07(金) 12:30:09 ID:oaPormgI
>>91
大豆に関しては、皮がプリン体を含み、中身は大丈夫だ。
従ってだ、引き割り納豆を食えばかなり皮の摂取は減少するのでは無いかと。
あと、ねばねばは無いが、豆腐とかな。

94 ビタミン774mg :2005/10/07(金) 14:50:00 ID:???
>>92
大豆のプリン体って皮だったんですか。知らなかった。
勉強になりました。

93 ビタミン774mg :2005/10/07(金) 13:58:23 ID:???
サプリじゃないが、柑橘類やトマトはいいんじゃないかね。
尿酸を排出させやすくするクエン酸や、尿酸の代わりに抗酸化物質となるビタミンCが多いし。

96 ぴし :2005/10/09(日) 22:52:12 ID:AVNKdD+2
通風の発作が始まりそうな時は
樹液シートを集中して貼ってます。
足の表裏に計3枚くらい指を覆うように。
対処療法だけど、絶対効くよ。


98 ビタミン774mg :2005/10/10(月) 11:17:11 ID:???
ビール酵母
マジおすすめ