南部煎餅のサムネイル
せん」と呼ばれ、津軽地方の「津軽飴」を用いることが多い。 また、パン代わりに「白せんべい」または「ゴマせんべい」をトースターで加熱し、バター等を塗って食べる人もいる。 現在は岩手県南部煎餅協同組合が「南部せんべい」の名で商標登録しているが、実際は南部
10キロバイト (1,152 語) - 2024年6月30日 (日) 13:02
「南部せんべい、昔から大好きなんですよね。香ばしい香りとサクサクした食感がたまらなく美味しいです。特にお茶と一緒に食べると最高です!」

1 無銘菓さん :2005/03/23(水) 23:47:36 ID:seY3Yzz9
大好きです
ガチガチに硬いほうが好きです




96 無銘菓さん :2006/01/12(木) 23:37:26 ID:XGAsnLxN
>>1
どうよ、最近のレス。
あんたが望んでいたモノかい?
まあパソコンや携帯使える年代を考えたらこんなモンか。

2 無銘菓さん :2005/03/24(木) 00:03:19 ID:???
さきいか りんご やきいも ピーナッツ
過去食べたやつ。
とゆーか阪急で買えた。 
しれっと2ゲト

3 無銘菓さん :2005/03/24(木) 00:15:40 ID:m+CttwFU
おいしいよね(・∀・)


4 無銘菓さん :2005/03/24(木) 00:27:40 ID:???
周りのはみだしたところがうまい

5 無銘菓さん :2005/03/24(木) 00:42:29 ID:Rdv+Lxjl
小さい頃、二枚の間に水飴を塗ってサンドして食べたよ
結構ウマー、やった人いる?

6 無銘菓さん :2005/03/26(土) 09:16:19 ID:7AH58VMS
>>5
「あめせん」って名前で売ってるよ
http://d.hatena.ne.jp/JA2YDP/20050203

7 無銘菓さん :2005/03/26(土) 09:24:55 ID:tWZV6c0/
いろいろあるよねー。
胡麻 ピーナツ アーモンド 抹茶 かぼちゃの種 りんご チーズとか。

8 無銘菓さん :2005/03/26(土) 09:29:35 ID:???
一番好きなのは、醤油味の耳。耳だけ食べたい。
フライになっているのも美味しい。

9 無銘菓さん :2005/03/26(土) 10:30:06 ID:oQWo7KSo
私も醤油味好き。
でも東京だと醤油味はあまり売っていない。

10 無銘菓さん :2005/03/26(土) 13:57:33 ID:???
南部さん・・・。

11 無銘菓さん :2005/03/26(土) 23:31:52 ID:/7iWV5f8
岩手屋さんの黒糖小判というのを頂きました。とてもおいしいです!!
来月東北へ行くのですが、八戸港に売ってるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

12 無銘菓さん :2005/03/27(日) 14:32:16 ID:???
いかウマー
私の近所ではたまにしか打ってない

13 無銘菓さん :2005/03/28(月) 21:13:56 ID:m46PclSQ
デパートの青森物産展だとサクサクして生地も甘みがあった。
でもあたしゃバリバリと音がする硬くて、素朴な塩味のほうが好きだ
ピーナツがお気に入り

14 無銘菓さん :2005/03/28(月) 22:49:38 ID:RyForRUd
納豆とこんぶもなかなか(゚д゚)ウマー
巖手屋マンセー

個人的ランキング
①いか
②黒糖小判
③かぼちゃ
④まめごろう
⑤小判バター

15 無銘菓さん :2005/03/29(火) 00:40:57 ID:3nDWxDmH
せ、せんべい汁

16 無銘菓さん :2005/03/29(火) 15:19:17 ID:O9Aoxwrt
>>15
せんべい汁、この前初めて見て食べてみたかったのだが、南部出身の彼氏の家族一同に激しく止められ断念した。どんな味なの?

あと、南部せんべいの耳だけって売ってるらしいよ。

ちなみに岩手出身の彼は、南部以外で作られた南部せんべいを見ると、私が怒るのも聞かず売り物なのに割る。

17 無銘菓さん :2005/03/29(火) 21:06:24 ID:???
>>16タソ
旦那が八戸出身よ。
本格的なのは食べた事ないけど、インスタントのは食べた事ある。
火傷しそうだった。味は??

インスタントの味は?だったけど、鍋物のうまいスープが滲みれば、
美味いんじゃないのかなー?

お菓子の話題じゃないのでsage

18 無銘菓さん :2005/03/30(水) 02:06:51 ID:???
耳通販で買えるな,と。

19 無銘菓さん :2005/04/19(火) 22:08:26 ID:oy1SE885
徳用袋を買いました。
止まりません。
ところで、私はお麩も好きです。
焼き麩をバリバリそのまま食べちゃいます。
塩味だけの淡白な小麦粉製品がすきなんでしょうね。
麩が鍋にあうんだから南部煎餅だって鍋に入れたらいけるかもしれないと思った。

20 無銘菓さん :2005/04/20(水) 00:36:08 ID:m3QlQOCQ
こんなスレあったんだ!
一度もらって食べただけなんだが、イカのやつウマー!おつまみにも良いね。
あと定番だがピーナッツが好きです。

21 無銘菓さん :2005/04/20(水) 20:40:23 ID:???
俺も耳をかじるのが好きだなー。やっぱ基本のゴマが一番。

22 無銘菓さん :2005/04/20(水) 20:57:36 ID:Cqlyl+pY
スーパーでいくつかの銘柄を食べたが、宇部煎餅店というところのが一番好きだ。
標準的なのより硬い。
味付けは控えめで小麦粉の風味が生きてる。

23 無銘菓さん :2005/04/20(水) 21:21:59 ID:6JHEWa6+
普通のせんべいは嫌いだが、南部せんべいは本当に隙だ。

一番胡麻が隙なんだが甘くなくて食感がバリバリしてるのと
甘くて玉子が入ってて狐色のサクサクしてるのがあって
俺はどっちかと言うと甘い方が良いな。
南部せんべいを電子レンジでふやかしてポン酢つけると
ウマー。貧乏レシピ

24 無銘菓さん :2005/04/20(水) 23:19:20 ID:???
やってることはびんぼっちいが
材料代が高いのだが・・・

25 無銘菓さん :2005/04/21(木) 09:16:38 ID:???
自分八戸です
せんべい汁大好物だ。
せんべい汁には、かやきってゆーせんべい汁専用の南部せんべいを使う。市販の南部せんべいのむちゃくちゃ固いやつ。
んで、すいとんとほぼ同じレシピで作って、かやきを入れて完成なわけだが。
もちもち(゚д゚)ウマー
まぁみんな知ってるか。
てかスレ違い?

ちなみにかやき、そのままでも食えんこともないがすっげー固くて自分はだめだった。
汁を含んでちょうどよくなる。

26 無銘菓さん :2005/04/22(金) 17:34:12 ID:P47dIhro
てんぽせんべいおいしいよね。

27 無銘菓さん :2005/04/24(日) 19:42:53 ID:a7Pv6Ckw
二戸市はいい所ですよ

28 無銘菓さん :2005/06/12(日) 10:32:20 ID:NbyPn2yr
いま南部せんべいの割れ煎食べてる。安い上に量多くてウマーー。
しかも時々耳の更に外側にはみ出した生地がついてて、これが
焦げてて美味しい。そして製造ミスなのかそういう商品があるのか
知らないが、ゴマとピーナッツが混じっているのもある。

29 無銘菓さん :2005/06/20(月) 14:34:18 ID:BBZ86kul
胡麻を食べた後うがいすると

30 無銘菓さん :2005/06/24(金) 01:41:20 ID:???
耳だけ売ってるのを見て感動して買ってきたw

31 無銘菓さん :2005/08/20(土) 22:27:01 ID:2coedIiw
せんべい汁って青森では一般的なのかな?
岩手では巌手屋、白沢せんべい店、盛岡せんべいが主に売られてると思います
甘いタイプの方が好きだけど東京ではあんまりうってないよね
。。と思ったらデイリーヤマザキに巌手屋製のかぼちゃの種が売ってました
盛岡出身の東京在住者にはうれしい限り(個人的意見)

44 無銘菓さん :2005/10/23(日) 05:41:38 ID:???
>>31
亀レスだけど、青森でっていうか
八戸(三八上北地方?)では一般的なんじゃないかな。
青森市出身だけど、青森市じゃ一般的じゃなかった。
ここ何年かで浸透した感じ。

32 無銘菓さん :2005/08/20(土) 22:44:14 ID:z4RbStkQ
うちは岩手出身です。
数年前のお菓子の博覧会で焼きたての南部煎餅を食べたのが忘れられない!
やわらかかったの、またたべたいなあ…!

33 無銘菓さん :2005/08/20(土) 23:58:40 ID:QOu/Wz3H
あれは焼きたてじゃない方がうまいんでねいかい?

34 無銘菓さん :2005/08/21(日) 00:10:03 ID:W9gHeaiY
アレは硬すぎて食べれません。硬いにも限度があるだろ!

35 無銘菓さん :2005/08/27(土) 20:31:20 ID:IZ7d3HGY
盛岡駅の巖手屋で試食で配ってた中にみそダレの入った煎餅(?)美味しかった
なんて名前か忘れちゃたけど・・・

36 無銘菓さん :2005/08/27(土) 22:18:14 ID:0xGjRS8F
せんべい汁大好き。おもちのような食感

37 無銘菓さん :2005/09/16(金) 16:33:30 ID:6xnO9Bk/
以前Bグルのせんべい汁スレにいろいろカキコしてたよ。
普通の南部せんべいとか、いか乗ってるのは宮城でも買えるけど
みみとせんべい汁用のは南部藩に行かないと買えないし。あと物産展とか。
ドライブのお供に湿気ったタイプのみみ!カリカリタイプでもいいけど。
カリカリタイプのは、じっくり食べてると、日本のグリッシーニって感じで味わい深い。
道の駅で買った、志賀煎餅のコーヒーチョコ煎餅とレーズンバター煎餅もうまかった。
*かな煎餅の塩気と、チョコ(orレーズン)の甘みが絶妙wwwwwwwww



39 無銘菓さん :2005/10/02(日) 21:42:11 ID:+TVU2J6J
デスカウント店にて安売りしてたんで
こわれ南部せんべい(ごまとピーナッ)1袋を買ってから
これにはまりました。やばいです。1週間に3回は食べてる自分
おいしいよ。止まらない

40 無銘菓さん :2005/10/12(水) 03:51:24 ID:IBKk+tcp
このスレで人気のいか乗ってるやつ買ってみた。
甘いよ…食べづらいよ…。やっぱり普通のでいいや。
塩味の南部せんべいに(ごまみたいに)いか入れて焼けばうまいかも。

41 無銘菓さん :2005/10/12(水) 08:52:55 ID:Z0gH6ybr
この間南部せんべい貰って初めて食べた。
何コレ!って思った。悪い意味で…orz
でも次第にハマっていく自分に驚いた。…そんな私は東海地方出身…

42 無銘菓さん :2005/10/13(木) 04:48:44 ID:???
八戸のいずもりの、真っ白いふにゃふにゃとやわらかいのが好き。
店頭でしか買えなかったけど、今でもあるのかな?
普通の固い白せんべいをストーブであぶってバターのせたりする。
リッチな時は乾燥した海老せんべい。
八戸出身だが、せんべい汁は苦手。
すいとんは好きなのに・・。

43 無銘菓さん :2005/10/21(金) 00:16:51 ID:???
東京勤務のときおみやげでよく買っていった
結構人気があった
買う側としてもコストパフォーマンスがいいので助かった

45 無銘菓さん :2005/10/23(日) 20:36:26 ID:???
どこのか分からないけど生協で買った南部せんべいうまかった。
実家に帰ったときまた頼んでもらおう。

46 無銘菓さん :2005/10/30(日) 02:14:36 ID:18J2t0w9
南部せんべい大~好き!
黒ゴマの裏にマーガリン塗ったのがしあわせ。

49 無銘菓さん :2005/11/02(水) 19:52:03 ID:XWBgW0TD
>>46
普通の硬い南部せんべいにマーガリンを塗るの?
温めたりするの?
教えてチャン スマソ

51 46 :2005/11/03(木) 01:26:09 ID:e5Di302t
>>49
Yes.普通の南部せんべい黒ごまに、マーガリンです。
温めずそのまま!
食べてみて。我が家では取り合いになるほど

47 無銘菓さん :2005/10/30(日) 03:50:43 ID:???
うちの親が好きだったらしく実家じゃせんべいと言えば南部せんべいだったな。
私は正直な所、普通の米で作ったせんべいの方が好きだったが。

48 無銘菓さん :2005/10/30(日) 15:22:44 ID:K/7FDx/f
まわりのひらひらが好き

50 名無し :2005/11/02(水) 22:34:25 ID:WTcrEGxI
うちの母は青森三戸出身で大好物!私はあんまり…だったけど余計な味がしないから良いと最近思う。ちなみに母は裏のくぼんだ所に蜂蜜たっぷりかけて食べてます。中々うまい♪

52 無銘菓さん :2005/11/03(木) 13:46:27 ID:9LlBi5WL
うわ~嬉しいスレッドたってる(>_<)
うちは母が青森出身で小さい時からよく南部せんべいおやつに出されたなぁ★水飴をスプーンに乗っけてベタベタにしながら食べたり、マヨネーズ付けて食べてたなぁ…

久々、阪急でも行って買ってこよ(+_+)胡麻ミミばりばり食べたいっ(*_*)

53 無銘菓さん :2005/11/04(金) 00:51:06 ID:???
昔本社まで問い合わせて送ってもらったら、製造元の人がすごく喜んでくれた
ゴマとかピーナッツとかプレーンとか色々あった気がするなぁ…
クリーム系のスープに浸しながら食べても美味しかったよ

54 無銘菓さん :2005/11/28(月) 23:00:13 ID:AFhdt8i3
はじめまして。岩手出身、東京在住の者です。
最近ハマッている食べ方ですが……
マヨ醤を塗りたくった上に野沢菜ちりめんをパラリと。
だまされたと思ってやってミソ。

ところでまだ天ぷらが紹介されていないような…

55 無銘菓さん :2005/11/29(火) 16:37:18 ID:???
>>54
おおー凝ってますねー。
天ぷらって揚げた南部せんべいではなく、料理に使うんですか?
知らなかった…

56 無銘菓さん :2005/11/30(水) 18:50:39 ID:TrEp4Tsh
>>55
「フライ」という名目で売られているせんべいとは違います。
胡麻せんべいにころもをつけて天ぷらにしたモノです。
自分は作ったことはないですが、ウチの田舎じゃスーパーとかでフツーに売ってますヨ。
詳しい作り方をご存知の方、伝授おねがいしまーす。

57 無銘菓さん :2005/12/01(木) 14:23:16 ID:???
せんべいを衣にするんじゃなくて、せんべいが具なのか…(;´Д`)
こんど岩手方面行ったら地元のスーパー探してみます。うどんに入れたら美味そう。
今年は雪降ったからもう行けないかな…
フライは食べたことあります。一味違って、私が食べたとこのはちょっと甘かった。

58 無銘菓さん :2005/12/01(木) 17:01:24 ID:QqwZ2wPZ
久々食った。
ピーナッツ?クッキーみたくてンマー!

59 無銘菓さん :2005/12/01(木) 19:09:16 ID:dKM46gqT
ピーナッツは皮付きのままってところがミソだよねー

60 無銘菓さん :2005/12/01(木) 21:03:36 ID:???
せんべいの耳が好きだ!

61 無銘菓さん :2005/12/03(土) 02:21:04 ID:???
>>60
私も好きです。
ちょっとしけってる奴が噛みやすくていい。
固いのをひたすらガリガリするのもいいけれど。

62 無銘菓さん :2005/12/03(土) 22:38:04 ID:DC2LXpGf
しんなりしている耳
ドコ行ったら買えますか?

63 無銘菓さん :2005/12/04(日) 12:21:24 ID:r2oZJ1Oq
>>62
しんなりしている耳ならご自分でお作りなさい。
ZIPロックが望ましい。
アルコール少々。
煎餅又はみみの部分。
用意するのはこれだけ☆
袋に煎餅又はみみの部分を入れる。
そしたら、家では日本酒を少量入れてしばらく放置します。
密封してね!
その後、アルコールを飛ばす意味で袋の口を開ける。
もぅその時点でモチモチしてるよ。

64 無銘菓さん :2005/12/07(水) 18:40:55 ID:0CI2tgy+
>>63
ためしてみました。
こちら(東京)では「みみ」だけのヤツは入手困難なので、
ふつうのゴマせんべいを買ってきてやってみました。
袋タイプのZIPロックは持ち合わせてなかったので、タッパータイプのヤツで。

感動しました。
やっぱり「アルコール」と「密封」がミソなんですかねー?

今度の正月、田舎に帰ったら、大量に「みみ」を仕入れていくつもりです。

65 無銘菓さん :2005/12/10(土) 22:38:20 ID:5TJEvtCl
せんべぃも長年食ってると、自分好みと言うかこだわりの店が出てくる。
ちなみに俺は岩手だけど、青森の「いずもり」のが好きだ!

72 無銘菓さん :2005/12/12(月) 12:03:39 ID:???
>>65
いずもりは手に入りやすいので助かります。
いずもりのみみ美味しかった。

66 無銘菓さん :2005/12/10(土) 23:00:33 ID:???
南部せんべい、食べてみようと思って、ネットで見てみたら
色んな味があるんだね…。
お勧めある?

67 無銘菓さん :2005/12/11(日) 00:03:51 ID:???
巖手屋

68 無銘菓さん :2005/12/11(日) 00:16:22 ID:???
南部せんべいとトマトを味噌汁の具にすると美味いってマジ?

69 無銘菓さん :2005/12/11(日) 09:06:39 ID:D8QsZSor

嘘だべ。

70 無銘菓さん :2005/12/11(日) 14:46:06 ID:???
佐々木のクッキー風のが+.(・∀・)゚+.゚スキ!!

71 無銘菓さん :2005/12/11(日) 16:05:10 ID:???
佐々木いいよね~!さくさく!

73 無銘菓さん :2005/12/14(水) 17:21:03 ID:rmQ8YLIS
南部せんべいは何と言っても胡麻が基本でしょ。
(けっして他の種類は邪道というコトじゃないよ。)
よく「味が薄い」なんて言う人がいるが、それは違う。
南部せんべいの奥の深さを知らないだけでしょ。

74 無銘菓さん :2005/12/14(水) 17:52:39 ID:Lk6T9su2
無印良品の納豆がのったやつ、美味かった。

75 無銘菓さん :2005/12/14(水) 18:10:52 ID:gI61jCCW
細かいさきイカが表面についてるのが美味かったよ。
3~4枚入って140円くらいだったと思う。
結構高いなのね

83 無銘菓さん :2005/12/16(金) 03:12:33 ID:bSlosxaC
>>75
いかせんべい
ってやつだね。
『岩手屋』で作ってる。
 
http://www.iwateya.co.jp

84 無銘菓さん :2005/12/16(金) 14:06:45 ID:0YmGMnHV
>>83
それは 巌手屋

76 無銘菓さん :2005/12/15(木) 09:30:14 ID:NvonIhPI
ごまは、黒ごまばかり見るけど
白ごまはないのか?

77 無銘菓さん :2005/12/15(木) 20:08:48 ID:5C6OaPSg
寒い日は
ホットミルクに
胡麻せんべ

78 無銘菓さん :2005/12/15(木) 20:11:44 ID:???
>74
無印のじゃないけど近くのスーパーに売ってる。納豆せんべい美味いよね

79 無銘菓さん :2005/12/15(木) 22:02:30 ID:HZ+x7JkJ
このあいだ青森を旅してて、お土産に南部せんべいをと思い、店に買いに行きビックリ!
私は南部せんべいっていったら胡麻とピーナツぐらいしか知らなかったけど
すっごくたくさん種類があるのね!
くるみ、パンプキンシード、チョコレート、*ペッパー、焼き芋を買いました。
どれもうまかったよ。くるみはとくに気に入った。


このあいだ山形を旅したときも、土産にミルクケーキを買おうと思って店いったら
すごいいろんな味のがあった。リンゴ、チョコ、ヨーグルト等々。

昔からの定番土産も今はいろんな味があるんだね。

80 無銘菓さん :2005/12/15(木) 22:25:38 ID:5C6OaPSg
>>79
そこまでイってしまった物(くるみは除く)を果たして南部せんべいと呼んでいいのだろうか?
ある意味悲しくなるっス。

81 無銘菓さん :2005/12/15(木) 23:08:34 ID:HZ+x7JkJ
>>80
たしかにそうだね。
もうね、南部せんべいというよりクッキーみたいだったよ。
でも袋に「nanbusenbei」とちゃんと書いてある。

バタピー(ピーナツバターでしょうか??)というのが売り切れてて
買えなかったのが心残り。南部せんべいピーナツバター味。うまそう・・・。

82 無銘菓さん :2005/12/15(木) 23:31:56 ID:5C6OaPSg
>>81
クッキー感覚、おおいにケッコーです。
とにかく何にでも良く合うし、いろんな食べ方がある。
それが南部せんべいのいいところだと思います。

しかし最近よく目にする変化球系(?)には疑問を感じるのです。


86 無銘菓さん :2005/12/16(金) 15:08:19 ID:???
>>81
多分ピーナツバター入りなんて凝ったものじゃなくて
普通にバタピー入ってるのかもよ
見たことないんでなんとも言えないけど。

88 無銘菓さん :2005/12/16(金) 21:47:50 ID:???
>>86->>87
そっか。バタピーっつったら普通のバタピーだよね・・・。勘違いしちゃったよ!


85 無銘菓さん :2005/12/16(金) 14:30:13 ID:0YmGMnHV
↑ 正しくは 巖でした

87 無銘菓さん :2005/12/16(金) 21:41:07 ID:???
バタピーとピーナツバターじゃえらい違いが

89 無銘菓さん :2006/01/06(金) 14:27:43 ID:???
巌手屋の福袋買ったー。

90 無銘菓さん :2006/01/08(日) 18:06:26 ID:???
さつまいも味うまかったー。
ピーナッツに飽きそうなったらまた食う。

91 つっちー :2006/01/09(月) 12:43:29 ID:AHSkPhQZ
私も南部せんべいが大好きです。
南部せんべいがあるとそればかり食べてしまって・・・
カロリーってどんぐらいなんですかねぇ。

92 無銘菓さん :2006/01/09(月) 15:41:18 ID:iidPkV4E
以前おみやげにもらって、食後だったんだけど2枚食べて、
お茶飲んだら、お腹ぱんぱんで動けなくなりました。ふぅ。
食後に食べちゃだめだね。

93 無銘菓さん :2006/01/09(月) 16:32:17 ID:???
食いたくなってきたー!
今からスーパー行ってきます。
りんごとさつまいも買うつもり。

94 93 :2006/01/09(月) 17:55:14 ID:???
買ってきた。初かぼちゃうまー。
ごまもうまー。
目的のものは買ってないが満足!!

95 無銘菓さん :2006/01/12(木) 21:27:46 ID:fTcbgSsq
乾燥したひきわり納豆つきのやつうまー

97 無銘菓さん :2006/01/13(金) 08:27:37 ID:???
基本的な食べ方(八戸在住)
反射式灯油ストーブの上に白せんべいをのせて加熱します。
文字面を上にして下さい(窪んだほうが上です)
マーガリン又はバターを窪みに適量のせて解け始めたら食します。

99 無銘菓さん :2006/01/15(日) 03:50:03 ID:PoC21/3y
>>97
醤油をタチッと入れてもウマそ。