「五香粉の美味しさって本当に独特ですよね。ウーシャンフェンも気になるなぁ。これからの料理に取り入れてみたいです!」
1 隠し味さん :04/09/07 01:08 ID:Lf57hPxS
五香粉・ウーシャンフェン 1
これさえ使えばチャイニーズ専門店の料理の香り。
五香粉は、チャイニーズのほかに、
ベトナムなどインドシナ半島の料理に使われます。
「五香粉」を検索してみてください。
これさえ使えばチャイニーズ専門店の料理の香り。
五香粉は、チャイニーズのほかに、
ベトナムなどインドシナ半島の料理に使われます。
「五香粉」を検索してみてください。
2 隠し味さん :04/09/07 01:11 ID:Lf57hPxS
「五香粉(ウーシャンフェン)」解説
http://www.housefoods.co.jp/openhouse/museum/spices/033.htm
http://www.tsuji.ac.jp/hp/syokuzai/za_chai/koshin1.htm
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/ushanfen.html
http://www.lion.co.jp/lmc/prod/002.htm
http://www.sbfoods.co.jp/products/select/text/Unshan.htm
http://www.housefoods.co.jp/openhouse/museum/spices/033.htm
http://www.tsuji.ac.jp/hp/syokuzai/za_chai/koshin1.htm
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/ushanfen.html
http://www.lion.co.jp/lmc/prod/002.htm
http://www.sbfoods.co.jp/products/select/text/Unshan.htm
3 隠し味さん :04/09/07 13:45 ID:WfV0LSPw
これ苦手…
4 隠し味さん :04/09/08 15:51 ID:O1INb5zG
使いかた次第だよ。漏れは仕上げ用ではなく、下味用に近い使い方をしてる。仕上げに
使うと如何にも「ベタ」なんだ。
使うと如何にも「ベタ」なんだ。
5 隠し味さん :04/09/09 00:03 ID:lpSeQt7S
「排骨(パーコー)」揚げるときにゃ必須だね、あと老酒。
6 隠し味さん :04/09/09 00:12 ID:wUHYR0ne
中華ちまきにも必須。
7 隠し味さん :04/09/10 18:06:22 ID:ZCHytW8Z
麻婆豆腐とかに入れるけど、入れすぎると食えなくなるね。
一度コショウと同じくらいパッパッパッと派手にかけて
やってひどい目にあった。5食分で耳掻き3杯くらいかな。
一度コショウと同じくらいパッパッパッと派手にかけて
やってひどい目にあった。5食分で耳掻き3杯くらいかな。
8 隠し味さん :04/09/10 20:46:13 ID:6LMAshAA
私も常備してるけどレパートリーが少ない。
鳥肉煮込みにいれるくらいかな。
なにかいい活用法ないかな。
鳥肉煮込みにいれるくらいかな。
なにかいい活用法ないかな。
12 隠し味さん :04/09/13 21:46:03 ID:Z/LtmIMa
9 隠し味さん :04/09/11 21:16:08 ID:Eku/cq5K
野菜炒めにいれないんですか?
10 隠し味さん :04/09/12 08:03:38 ID:JMWKJGA7
ひき肉を甘辛く煮て五香粉で臭いつけて、ご飯に盛れば魯肉飯
11 隠し味さん :04/09/12 15:48:55 ID:rc4Gusxa
13 隠し味さん :04/10/06 00:22:00 ID:zeoCXTcE
なんとなくシナモンの代わりに使ったりしてる。ぜんぜんなくならないや。
ところで酒のやまやでずいぶん大きいボトルに入って100円ですね。
ところで酒のやまやでずいぶん大きいボトルに入って100円ですね。
14 隠し味さん :04/10/14 18:29:42 ID:lLQKJB66
豚の角煮に使うといかにも中華という感じになる
15 隠し味さん :04/11/08 04:43:11 ID:4gC0ZnIt
バニラアイスに混ぜると旨いよ
16 隠し味さん :04/12/04 13:48:55 ID:dVlKEQTl
胡麻油と五香粉使えば何でも中華風になるのでおもろいっすw
17 隠し味さん :04/12/04 23:50:19 ID:S6O6Fw87
シナモンやクローブだとか五香粉みたいなちょっと癖のある
スパイスってあんまり色んなもの食べたこと無いような人は
嫌がるよね。美味しいのになぁ。
スパイスってあんまり色んなもの食べたこと無いような人は
嫌がるよね。美味しいのになぁ。
18 隠し味さん :04/12/05 04:23:44 ID:BWZR+0oL
うちの姉がまさにそれ。おかげで角煮とか作るときでも使えないから、味がイマイチに陥ってしまう…
19 隠し味さん :04/12/05 22:24:02 ID:NvmVY3ex
台湾の街角のにおいがする。
20 隠し味さん :04/12/17 11:06:30 ID:W65B/pIQ
サングリアにいれても美味しいの?
23 隠し味さん :2005/07/03(日) 00:50:17 ID:uYUtxBtD
やまやでウーシャンフェン買いました。
何作ろうかな?中華風唐揚げでも作るか、ザーサイと砂肝の炒め物でも作るかな。
何作ろうかな?中華風唐揚げでも作るか、ザーサイと砂肝の炒め物でも作るかな。
24 隠し味さん :2005/07/23(土) 23:05:09 ID:iA/3Vq8V
ウーシャンフェンっておいしいの?
25 隠し味さん :2005/07/24(日) 11:06:31 ID:ril4ArxB
けっこう逝けるよ。
ウマ~な料理に出来上がったよ。
風味を味わう感じかな。
ウマ~な料理に出来上がったよ。
風味を味わう感じかな。
26 隠し味さん :2005/07/24(日) 22:06:21 ID:W00R7+Jq
大根の醤油漬けなんかを作る際に少量(お好み)入れると…結構美味
30 隠し味さん :2005/08/16(火) 01:59:43 ID:BboSLi8D
このあいだ中華料理屋でマナガツオの燻製を食べた時のニオイがこれかなぁ、、。
台湾だけじゃなく、香港も街じゅうがこのニオイで充満してたような印象がある。
これと長粒米をクリアしないとアジア料理はキビシイのかな。
台湾だけじゃなく、香港も街じゅうがこのニオイで充満してたような印象がある。
これと長粒米をクリアしないとアジア料理はキビシイのかな。
31 隠し味さん :2005/08/16(火) 18:09:58 ID:iy4PwyWA
騙されたと思ってパウンドケーキに使ってみそ。
意外とウマー(゜Д゜)
か、
ほんとに騙された・・・_| ̄|○
か、どっちかになるから。
意外とウマー(゜Д゜)
か、
ほんとに騙された・・・_| ̄|○
か、どっちかになるから。
32 隠し味さん :2005/08/19(金) 02:55:22 ID:YQwvhMeI
ママン(つД`。)いつも入れすぎ…
33 隠し味さん :2005/08/25(木) 07:08:32 ID:uSmCUMh9
胃薬の味がするのは俺だけか?
34 隠し味さん :2005/08/25(木) 13:07:59 ID:VihtvyNz
たとえば大正漢方胃腸薬には、
シナモンやフェンネルが入っている。
シナモンやフェンネルが入っている。
38 隠し味さん :2005/10/09(日) 14:59:43 ID:0oY1dOiu
太田胃〇にもスパイスというか漢方というか、入ってますよね。昔カレーの風味が物足りなくて太田胃〇を混ぜて食べて見ましたが、好みにもよると思いますが風味が増しました。、ちなみに今でも時々混ぜて食べます。って言うかお腹の調子が良くなるので・・・
39 隠し味さん :2005/10/10(月) 11:27:30 ID:plIowXqk
マズソ
40 隠し味さん :2005/10/24(月) 10:49:21 ID:R4SNT46W
ケンタッキーの五香醤
醤だけジャン
五香はゴコウ
ウーシャンジャンと呼びたくないか?
醤だけジャン
五香はゴコウ
ウーシャンジャンと呼びたくないか?
42 隠し味さん :2005/10/24(月) 13:47:33 ID:QC3bgtZP
>>40
日本ではよくある事だwワーゲンとかね。
「ごこうしょう」だと「御焼香」と似てるしなーって関係ないか。
日本ではよくある事だwワーゲンとかね。
「ごこうしょう」だと「御焼香」と似てるしなーって関係ないか。
44 隠し味さん :2005/11/02(水) 10:31:08 ID:pjfqA63b
>>40
なんか普通にカレー味だったw
なんか普通にカレー味だったw
41 隠し味さん :2005/10/24(月) 13:42:15 ID:QLKXnI+R
シナモンもこれも大嫌い
43 隠し味さん :2005/11/01(火) 09:37:45 ID:YvVBmtc4
原体験としてまず中華街に行き、五香粉を使っている美味しい中華料理をまず最初
に体験してみることを勧める。いきなり自分で五香粉の香りの料理を作っても、ど
の程度の風味がベストなのかわからんから。いきなり自分の料理に入れて実験して
も五香粉を嫌いになるだけのこと。まずはこれを使った旨い料理をアレコレ食う事
から始めよう。日本人には未体験な味だが何度も中華街に行くうちに美味しく感じ
てくる人も多いはず。日本人にとってはaquired tasteなんだよね。
に体験してみることを勧める。いきなり自分で五香粉の香りの料理を作っても、ど
の程度の風味がベストなのかわからんから。いきなり自分の料理に入れて実験して
も五香粉を嫌いになるだけのこと。まずはこれを使った旨い料理をアレコレ食う事
から始めよう。日本人には未体験な味だが何度も中華街に行くうちに美味しく感じ
てくる人も多いはず。日本人にとってはaquired tasteなんだよね。
47 隠し味さん :2006/03/15(水) 21:58:11 ID:UPo/bgan
買ったはいいけど全然減らない。
応用範囲がすごく狭いような気がする。
応用範囲がすごく狭いような気がする。
48 隠し味さん :2006/03/16(木) 04:23:34 ID:jSUntd3M
八角だけ買ったほうがうまいよ
49 隠し味さん :2006/03/16(木) 22:31:08 ID:bRYJ+j6g
>>48
そうかも。
八角だけの方が応用範囲も広いような
そうかも。
八角だけの方が応用範囲も広いような
50 隠し味さん :2006/03/16(木) 23:00:33 ID:Zo8obnVJ
ウェイパーとの合わせ技はありですか?
51 隠し味さん :2006/03/16(木) 23:03:41 ID:y6x4Gpcn
いや、マジに減らない。
八角の出番もないよ。
八角の出番もないよ。
52 隠し味さん :2006/04/04(火) 21:35:06 ID:8+2RAl40
今度カレーに入れてみようと思う。
53 隠し味さん :2006/04/22(土) 17:38:12 ID:SQmyYudU
太田○散と似てるって思う人結構いるのね
俺もその一人
俺もその一人
54 隠し味さん :2006/04/28(金) 16:28:23 ID:DgaxXovc
この前初めて買った。ちょっとだったら結構好きな味。
野菜炒めの仕上げに入れて、
汁ビーフンの具にしたら東南アジアの屋台系の味になった。
野菜炒めの仕上げに入れて、
汁ビーフンの具にしたら東南アジアの屋台系の味になった。
55 隠し味さん :2006/04/28(金) 21:24:42 ID:9QgDdS3K
砂肝とザーサイを塩抜きして、胡麻油で炒めて塩で味付けして
ウーシャンフェンをかける。仕上げに白髪ネギを混ぜて出来上がり。
新宿の裏通りの中華屋のお通しがこれ。旨い。
ウーシャンフェンをかける。仕上げに白髪ネギを混ぜて出来上がり。
新宿の裏通りの中華屋のお通しがこれ。旨い。
57 隠し味さん :2006/05/10(水) 10:33:42 ID:CqwBLb5d
>>55
ウーシャンフェン、ザーサイに合いそうね。おいしそう
きのうドレッシングを作りました
醤油・酢・ごま油2~3滴・黒胡椒 に五香粉 をちょっと。
ウーシャンフェン、ザーサイに合いそうね。おいしそう
きのうドレッシングを作りました
醤油・酢・ごま油2~3滴・黒胡椒 に五香粉 をちょっと。
56 隠し味さん :2006/04/28(金) 21:25:48 ID:9QgDdS3K
砂肝は薄切りです。
58 隠し味さん :2006/08/19(土) 00:10:52 ID:3a+i6Lju
ホイコーローの豚肉の下味をつけるのに最適。
最高の調味料です。羊肉にも合うかも。
最高の調味料です。羊肉にも合うかも。
60 隠し味さん :2006/08/29(火) 03:45:35 ID:cSOkUYtI
初めて聞いた
61 隠し味さん :2006/10/28(土) 21:55:24 ID:tqjqazy1
まぁ、何だかんだいっても五香ってことだね
62 隠し味さん :2006/10/28(土) 21:57:23 ID:tqjqazy1
そぅ思うだろ?
>>63
>>63
63 隠し味さん :2006/10/28(土) 22:03:02 ID:HSKvlz1p
思わないね!だってなんか無理があるもん。
70 隠し味さん :2006/10/29(日) 10:36:04 ID:olhWHPUb
うちでは、
肉の佃煮(豚・牛)
ミートソース
肉味噌炒め
なんかに使ってるです。
肉の佃煮(豚・牛)
ミートソース
肉味噌炒め
なんかに使ってるです。
71 隠し味さん :2006/10/29(日) 16:52:56 ID:XfFLIlLv
これは豚肉の臭み消すのにいいよね^^
72 隠し味さん :2007/02/19(月) 00:18:23 ID:gtJ8WRzF
漢方系のスパイスにハマってしまい、
金時ショウガの粉末とともに肉料理にふりかけて食ってる。
胃薬に使われてるウイキョウが入っているおかげでこってり系でも胃もたれしないし、
冷え性が緩和されてきたせいか生理痛がなくなった。
おまけに腹が痩せた。
おいしく健康が得られてしあわせだ~(´∀`)
金時ショウガの粉末とともに肉料理にふりかけて食ってる。
胃薬に使われてるウイキョウが入っているおかげでこってり系でも胃もたれしないし、
冷え性が緩和されてきたせいか生理痛がなくなった。
おまけに腹が痩せた。
おいしく健康が得られてしあわせだ~(´∀`)
74 隠し味さん :2007/12/05(水) 03:24:58 ID:jL3C++L6
鮭のムニエルに軽く振りかけてから焼いた。
まじにうまい!
やっと五香粉の使い方がわかった。
まじにうまい!
やっと五香粉の使い方がわかった。
75 隠し味さん :2007/12/11(火) 22:43:20 ID:jycIajh9
近くに一応本格中華が食べられる店に行った時の話
何でもかんでもってわけじゃないが、五香粉が色んな料理に使われていた
帰り際にアンケート用紙があったので「八角か五香粉か知らないけど臭い」と書いて出てきた
(八角も五香粉に…)
一緒に食べた中国人から五香粉が入らなかったら中華じゃない。みたいな事を言われる
俺も料理するときに五香粉使うけど、ただ使えばいいってもんでもないだろ?みたいな
何でもかんでもってわけじゃないが、五香粉が色んな料理に使われていた
帰り際にアンケート用紙があったので「八角か五香粉か知らないけど臭い」と書いて出てきた
(八角も五香粉に…)
一緒に食べた中国人から五香粉が入らなかったら中華じゃない。みたいな事を言われる
俺も料理するときに五香粉使うけど、ただ使えばいいってもんでもないだろ?みたいな
76 隠し味さん :2008/09/23(火) 23:24:13 ID:OfaNpSMO
五香粉1:塩10位で混ぜたら中華クレイジーソルトが出来るYO
77 隠し味さん :2008/11/13(木) 02:15:37 ID:KB1pWvdX
五香粉は使いどころに困るな。自分で食べる分にはいいが、人に出す料理には相手の好き嫌いがあるので入れづらい。
中華街で買ったのが、全然減らないのをなんとかしたいんだが。
中華街で買ったのが、全然減らないのをなんとかしたいんだが。
78 名無し募集中。。。 :2008/12/17(水) 14:52:01 ID:y843avEE
唐揚げを作るときに
全部が同じだと飽きるので
しょうゆショウガ味、にんにくコショウ味、しょうゆ五香粉味
みたいに何通りか作る
全部が同じだと飽きるので
しょうゆショウガ味、にんにくコショウ味、しょうゆ五香粉味
みたいに何通りか作る
79 隠し味さん :2008/12/19(金) 18:42:04 ID:y6cJ7nTb
餃子作る時に入れる、50個作るのに小匙1くらい。近所の中国人に教えてもらったけど、うちでは茹で餃子・焼き餃子ともに定番になった。
80 隠し味さん :2008/12/20(土) 20:36:28 ID:Dn7KW/TQ
上で見たけど今日ポークカレーの煮込み始めに入れてみたら、風味がぐんと複雑になってウマ~だった。
その代わりインドとは更に距離が出来たけど、ライスカレーとしては成功だと思う。
連投スマソ
その代わりインドとは更に距離が出来たけど、ライスカレーとしては成功だと思う。
連投スマソ
83 隠し味さん :2009/04/18(土) 03:46:41 ID:WguaDNZH
>>80
花椒以外はインドでも使うんじゃないの?
花椒以外はインドでも使うんじゃないの?
81 隠し味さん :2009/02/24(火) 20:31:57 ID:qTpZ3k4z
全然減らないからカレーに入れている。
カレーなら10人分くらいに3振りくらい入れても無問題
カレーなら10人分くらいに3振りくらい入れても無問題
82 隠し味さん :2009/04/01(水) 15:51:05 ID:hSM8VQ8f
こないだテレビの焼そばレシピで、これを使ってるのを見て
名前の字面や、音の響きの綺麗さが気に入って、探して今日ようやく入手
一人暮らしなんでカレーとか中々作んないんで、一先ずケーキやスコーンに入れて作ってみる
良い匂いがタマンヌ~*。・゚…(*´Д`)*・‥∴
名前の字面や、音の響きの綺麗さが気に入って、探して今日ようやく入手
一人暮らしなんでカレーとか中々作んないんで、一先ずケーキやスコーンに入れて作ってみる
良い匂いがタマンヌ~*。・゚…(*´Д`)*・‥∴
84 隠し味さん :2009/09/25(金) 06:25:56 ID:GpiPe7/y
辣油を自作する時にケイヒやら陳皮やら入手しにくかったんで五香粉で代用した。
それでも結構いいのが出来た。面倒臭くなくていい。
それでも結構いいのが出来た。面倒臭くなくていい。
85 隠し味さん :2009/11/20(金) 23:00:00 ID:F8smEJmC
料理は作れないが、匂いで台湾旅を思い出したくて買ってきた
何か作りたくなったらここ見て参考にしますね
何か作りたくなったらここ見て参考にしますね
88 隠し味さん :2010/05/09(日) 22:16:18 ID:VxBFerJO
から揚げ作ってみた
から揚げ粉はもういらないね!
から揚げ粉はもういらないね!
89 隠し味さん :2010/06/24(木) 15:15:51 ID:TpdjEDJO
炒飯に入れるとうまい
90 隠し味さん :2010/12/21(火) 00:34:02 ID:F8SuJraE
山芋をすりおろして、パクチー刻んで、五香粉で揚げました
ナンプラーかけて食べたら、台湾~(*´∀`*)
ナンプラーかけて食べたら、台湾~(*´∀`*)
91 隠し味さん :2011/01/16(日) 00:47:58 ID:y6pZ/vDz
これ香りが強すぎてダメだ
チャーシューに少量入れて大失敗した
チャーシューに少量入れて大失敗した
92 隠し味さん :2011/05/04(水) 00:28:00.88 ID:dYKPJoej
目玉焼きのっけご飯に胡麻と五香粉と醤油かけて食べた
(゚Д゚)ウマーage
(゚Д゚)ウマーage
93 隠し味さん :2011/06/20(月) 16:25:18.28 ID:u4BFufFf
紅茶にふりかけて飲んでます。
スパイシー紅茶みたいな
スパイシー紅茶みたいな
97 隠し味さん :2013/09/28(土) 14:49:56.43 ID:PQGYRPkz
豚肉の臭み消しとして使用。生姜焼きではないけど豚ロースを熱々のフライパンで焼くとき、両面に五香粉を振る 加えて粗びき胡椒は美味いぞ
98 隠し味さん :2013/09/28(土) 14:50:29.71 ID:PQGYRPkz
豚肉の臭み消しとして使用。生姜焼きではないけど豚ロースを熱々のフライパンで焼くとき、両面に五香粉を振る 加えて粗びき胡椒は美味いぞ
99 隠し味さん :2013/09/28(土) 17:42:43.61 ID:QSq6P1CW
これってどんな味がするの?
100 隠し味さん :2013/11/03(日) 19:52:59.51 ID:weu4PgK8
五香粉は八角の香りが強過ぎて一度しか使わなかったな
全ての五香粉がそうかどうかはわからんけど一度で懲りたから次は無いわ
全ての五香粉がそうかどうかはわからんけど一度で懲りたから次は無いわ
コメントする