「猫背がひどく、どうしても直せないと諦めていましたが、このスレで勇気をもらいました。今日から少しずつでも良いから姿勢を改善していこうと思います。背筋を意識して筋トレも始めてみます!」
1 病弱名無しさん :2023/05/17(水) 17:38:04.93 ID:+iyC0Xb10
猫背@Wiki
http://www32.atwiki.jp/real/
前スレ
姿勢・背筋・猫背を治すスレ24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1650108641/
姿勢・背筋・猫背を治すスレ25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1660911287/
http://www32.atwiki.jp/real/
前スレ
姿勢・背筋・猫背を治すスレ24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1650108641/
姿勢・背筋・猫背を治すスレ25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1660911287/
2 病弱名無しさん :2023/05/18(木) 10:46:44.90 ID:8+jlkdA70
>>1
乙
姿勢って大事ですよね
病気になるとマジ痛感します
乙
姿勢って大事ですよね
病気になるとマジ痛感します
3 病弱名無しさん :2023/05/18(木) 12:21:54.70 ID:aJMgvTde0
ここ2か月、平田式中心強健術というやつを朝晩各2セットずつしてる
最初の頃は太ももと骨盤の付け根のあたりや背中がピキっていたけど
最近は普通に歩いていると骨盤に上体が以前と比べて乗るようになっている
猫背過ぎて普通に歩いていると骨盤より上体が前にありすぎて歩いているだけで疲れていたから
だいぶん進歩したと思う
ただ上背部のコリ(?)がなかなかとれない
最初の頃は太ももと骨盤の付け根のあたりや背中がピキっていたけど
最近は普通に歩いていると骨盤に上体が以前と比べて乗るようになっている
猫背過ぎて普通に歩いていると骨盤より上体が前にありすぎて歩いているだけで疲れていたから
だいぶん進歩したと思う
ただ上背部のコリ(?)がなかなかとれない
4 病弱名無しさん :2023/05/18(木) 21:37:14.39 ID:MYicYDLD0
>>3
肥田式ではなく平田式ってのは初めて聞きました
肥田式は腰痛になるらしいですね
肥田式ではなく平田式ってのは初めて聞きました
肥田式は腰痛になるらしいですね
5 病弱名無しさん :2023/05/20(土) 23:11:13.93 ID:7U3uKiud0
プランクってのやってみたけど これ体幹強化にかなりいいね
6 病弱名無しさん :2023/05/21(日) 10:24:06.83 ID:c41JHuyi0
>>5
整体師によると鍛えるよりほぐしてほしいんだと
ハムストリングスから腸腰筋を解せば自動的に全身ほぐれていくんだとか
ということでジャックナイフストレッチと腸腰筋ストレッチを始めました
本当のターゲットはムチウチ後遺症なんだけど
以前、首のストレッチ重点的にやっていたら余計痛めて悪化した
整体師によると鍛えるよりほぐしてほしいんだと
ハムストリングスから腸腰筋を解せば自動的に全身ほぐれていくんだとか
ということでジャックナイフストレッチと腸腰筋ストレッチを始めました
本当のターゲットはムチウチ後遺症なんだけど
以前、首のストレッチ重点的にやっていたら余計痛めて悪化した
7 病弱名無しさん :2023/05/21(日) 22:44:40.00 ID:enOj6QGp0
今日は朝早くに家族を車で送って、その後にまた寝たんだけど、子供の頃と同じように腕を上にして寝てた。
寝る前に家事をやったりスマホをいじらないと、そうなるのかな?
寝る前に家事をやったりスマホをいじらないと、そうなるのかな?
8 病弱名無しさん :2023/06/04(日) 16:02:42.27 ID:NBokRidA0
猫背改善サポーター的なものでオススメありますか
9 病弱名無しさん :2023/06/04(日) 22:22:08.67 ID:XDsJkhFj0
縮こまってるものを反対方向に縮めて直すものなので、
長期連用に注意ね。
伸ばす拡げるほうが大事。
長期連用に注意ね。
伸ばす拡げるほうが大事。
10 病弱名無しさん :2023/06/06(火) 14:45:11.13 ID:DnqRzJqQ0
MTGのstyle bx pro使ってるかたいますか?
反り腰猫背巻き肩に、頸椎ヘルニアが加わったので始めてみたんですが、
腰までサポートできるし、背中が丸まろうとたり、首を前に出そうとすると抑えられるのでいいかなとおもってます。
ただあまり長時間つけると筋力も落ちそうなのでどうかなとおもいまして。
反り腰猫背巻き肩に、頸椎ヘルニアが加わったので始めてみたんですが、
腰までサポートできるし、背中が丸まろうとたり、首を前に出そうとすると抑えられるのでいいかなとおもってます。
ただあまり長時間つけると筋力も落ちそうなのでどうかなとおもいまして。
35 病弱名無しさん :2023/07/06(木) 08:50:48.66 ID:8hN9twpQ0
>>10
MTGのstylebx
2種類持ってます
MTGのstylebx
2種類持ってます
36 病弱名無しさん :2023/07/06(木) 21:57:52.13 ID:wufBNfa60
>>35
腰までサポートするタイプを購入しましたが、結果ヘルニアが悪化した気がします。
巻き肩が強いのに、肩バンドが強く胸を開くことで脇下の小胸筋?を痛めたようで、姿勢は良くなっても首にも負荷がきたようです。
ついでに背中も肩甲骨が寄せられて不調になりました
2種おもちということですが、効果ありますか?
腰までサポートするタイプを購入しましたが、結果ヘルニアが悪化した気がします。
巻き肩が強いのに、肩バンドが強く胸を開くことで脇下の小胸筋?を痛めたようで、姿勢は良くなっても首にも負荷がきたようです。
ついでに背中も肩甲骨が寄せられて不調になりました
2種おもちということですが、効果ありますか?
40 病弱名無しさん :2023/07/10(月) 13:50:25.83 ID:Pgg84TMC0
>>36
初代のは
かなり締め付けがきつくて
使いにくく感じましたが
現行のはわりと使いやすく感じます。
初代のは
かなり締め付けがきつくて
使いにくく感じましたが
現行のはわりと使いやすく感じます。
11 病弱名無しさん :2023/06/14(水) 11:38:53.65 ID:dhH3D+f90
こんちゃ
質問なんですけど、一般的に骨盤の角度が、顔などそれより上に影響を与えると言いますよね。
しかし、逆に顔のバランスが骨盤に影響を与える場合がありますか?
口角の均等さを意識したら下半身のバランスも取れた感じがします。
質問なんですけど、一般的に骨盤の角度が、顔などそれより上に影響を与えると言いますよね。
しかし、逆に顔のバランスが骨盤に影響を与える場合がありますか?
口角の均等さを意識したら下半身のバランスも取れた感じがします。
14 病弱名無しさん :2023/06/16(金) 16:38:36.69 ID:qglH8XjD0
>>11
顔の筋肉が姿勢に与える影響はそうとう大きい
素人ぶってるけどあんた何らかのプロでしょ普通気づかないよそんなこと
顔の筋肉が姿勢に与える影響はそうとう大きい
素人ぶってるけどあんた何らかのプロでしょ普通気づかないよそんなこと
13 病弱名無しさん :2023/06/16(金) 13:54:48.82 ID:R/KBx7Qm0
>>12
ドローインは時代遅れでデメリットの方が大きい
今は腹圧を高めるために腹は引っ込めずに
張った状態を保つことが大事と言われてる
赤ん坊や幼児のような感じ
ドローインは時代遅れでデメリットの方が大きい
今は腹圧を高めるために腹は引っ込めずに
張った状態を保つことが大事と言われてる
赤ん坊や幼児のような感じ
17 病弱名無しさん :2023/06/19(月) 19:50:56.54 ID:dIA/qvFD0
>>13
ちゃう
一周回ってというか、どちらかというとどっちもできないとだめってことになりつつある
お腹を膨らませるのが腹圧じゃなくて、膨らませる状態で締める(拮抗させる)のが腹圧だし
膨らませたらいいというのではなく、それだけしかやらないと尿失禁や便失禁になりやすい
それに腹が出る
かならずドローインとセットで
ドローインは骨盤底筋に効くのでそれら防げる
ちゃう
一周回ってというか、どちらかというとどっちもできないとだめってことになりつつある
お腹を膨らませるのが腹圧じゃなくて、膨らませる状態で締める(拮抗させる)のが腹圧だし
膨らませたらいいというのではなく、それだけしかやらないと尿失禁や便失禁になりやすい
それに腹が出る
かならずドローインとセットで
ドローインは骨盤底筋に効くのでそれら防げる
18 病弱名無しさん :2023/06/19(月) 22:16:45.67 ID:brBwYz700
>>17
スタンフォード式疲れない体読んでみ
膨らませると拮抗する力も働くので単に収縮させるよりいいらしいぞ
そもそもドローインなんて動きの中で使えないし
呼吸も浅くなるし腰痛になるしで全く採用されなかったんだと
スタンフォード式疲れない体読んでみ
膨らませると拮抗する力も働くので単に収縮させるよりいいらしいぞ
そもそもドローインなんて動きの中で使えないし
呼吸も浅くなるし腰痛になるしで全く採用されなかったんだと
19 病弱名無しさん :2023/06/19(月) 23:09:11.68 ID:dIA/qvFD0
>>18
当然読んでる
膨らませて肛門締めたら下腹の中心に集約するように力が入る
それはわかってるが、あの本は肛門軽く締めるとか書かれてなかったような・・・
それと胸郭が縮んでる人はお腹膨らませて肛門締めると胸が痛くなりがちで
中国拳法の人も注意していた 整体の先生もお腹で腹式や腹圧呼吸や逆腹式とかあるけど
その前に胸郭呼吸マスターしないとねと言われたわ
じゃあどうすればいいのかというと腹圧呼吸やりたいなら、骨盤底筋に有利なドローインもやっておけば
別々にやることになるけども
トレーニーの人は腹圧かけるの常識だけど、同時に肩こりに悩まされてる人も多いのもよく知られてる
腹圧は胸郭が柔らかくないと肩が異常なくらい凝る
当然読んでる
膨らませて肛門締めたら下腹の中心に集約するように力が入る
それはわかってるが、あの本は肛門軽く締めるとか書かれてなかったような・・・
それと胸郭が縮んでる人はお腹膨らませて肛門締めると胸が痛くなりがちで
中国拳法の人も注意していた 整体の先生もお腹で腹式や腹圧呼吸や逆腹式とかあるけど
その前に胸郭呼吸マスターしないとねと言われたわ
じゃあどうすればいいのかというと腹圧呼吸やりたいなら、骨盤底筋に有利なドローインもやっておけば
別々にやることになるけども
トレーニーの人は腹圧かけるの常識だけど、同時に肩こりに悩まされてる人も多いのもよく知られてる
腹圧は胸郭が柔らかくないと肩が異常なくらい凝る
20 病弱名無しさん :2023/06/20(火) 05:41:43.08 ID:ud5RNVbO0
>>19
元々IAP呼吸はチェコのコラー博士のDNS理論からきていて、赤ちゃんの発達を参考に中枢神経の正常な働きを促しリハビリなんかに使われているので
失禁とか肩こりの原因になるとかがあれば問題になってそうな
IAP呼吸はスタンフォードや室伏なんかも取り入れて効果の蓄積があるけど、本読んだら知ってると思うけどドローインは検討はされたけどデメリットが大きいからと今まで採用されたことは一度もないそうなので、あなたの見解とは異なりますね
自分的にはIAP呼吸で腰痛がなくなっだので効果は実感してる
失禁や異常な肩こりとかは無いな
元々IAP呼吸はチェコのコラー博士のDNS理論からきていて、赤ちゃんの発達を参考に中枢神経の正常な働きを促しリハビリなんかに使われているので
失禁とか肩こりの原因になるとかがあれば問題になってそうな
IAP呼吸はスタンフォードや室伏なんかも取り入れて効果の蓄積があるけど、本読んだら知ってると思うけどドローインは検討はされたけどデメリットが大きいからと今まで採用されたことは一度もないそうなので、あなたの見解とは異なりますね
自分的にはIAP呼吸で腰痛がなくなっだので効果は実感してる
失禁や異常な肩こりとかは無いな
15 病弱名無しさん :2023/06/18(日) 08:11:46.62 ID:Wh2Ggviv0
お相撲さんとか格闘技の人がやってるやつだな
16 病弱名無しさん :2023/06/18(日) 11:07:50.45 ID:M4UAjRp20
IAP呼吸で腰痛が全くなくなったので
腹を膨らまして腹圧を保つってのは正しいと思ってるよ
腹を膨らまして腹圧を保つってのは正しいと思ってるよ
21 病弱名無しさん :2023/06/20(火) 18:46:16.49 ID:kbougYnh0
IAP呼吸って昔から言われてる丹田に過ぎないよね
22 病弱名無しさん :2023/06/21(水) 05:42:54.90 ID:1RAqXt+t0
>>21
丹田呼吸といっても流派によってはただの腹式呼吸だったりイメージを使う方法だったり色々だね
いかにも東洋的な曖昧でなんか神秘的な概念
逆にIAP呼吸は神秘的なものは全くなくて
西洋的というか科学的というか、どう効果があってどうやるのかをシンプルに集約した感じだな
丹田呼吸といっても流派によってはただの腹式呼吸だったりイメージを使う方法だったり色々だね
いかにも東洋的な曖昧でなんか神秘的な概念
逆にIAP呼吸は神秘的なものは全くなくて
西洋的というか科学的というか、どう効果があってどうやるのかをシンプルに集約した感じだな
23 病弱名無しさん :2023/06/21(水) 19:34:10.89 ID:nGOwGEhV0
現在、気管支炎に掛かっています。
もうすぐ治ると思うけど1ヶ月くらい咳が続いてる。
最初から肩や背骨辺りの筋肉が強張ってると感じてたんだけど、そのせいかメンタルも落ちる。
昨日から夢見が悪かったんだけど、今日は終に最悪な夢を見てしまった。
医者にも猫背を指摘されたんだけど、胸椎の何番辺りが引き金になってるのかな?
もうすぐ治ると思うけど1ヶ月くらい咳が続いてる。
最初から肩や背骨辺りの筋肉が強張ってると感じてたんだけど、そのせいかメンタルも落ちる。
昨日から夢見が悪かったんだけど、今日は終に最悪な夢を見てしまった。
医者にも猫背を指摘されたんだけど、胸椎の何番辺りが引き金になってるのかな?
24 病弱名無しさん :2023/06/22(木) 17:47:12.71 ID:CiQHIGOv0
IAP呼吸大好きの人が居るけど
結局IAP呼吸で姿勢は治ったの?
結局IAP呼吸で姿勢は治ったの?
25 病弱名無しさん :2023/06/22(木) 19:39:16.36 ID:E3PLUZ920
>>24
空気の抜けたペットポトルから空気の詰まったペットポトルになった感じ
空気の抜けたペットポトルから空気の詰まったペットポトルになった感じ
26 病弱名無しさん :2023/06/23(金) 19:12:30.39 ID:WjYFqaa70
>>25
姿勢が治ったって事?
姿勢が治ったって事?
29 病弱名無しさん :2023/06/30(金) 09:28:22.09 ID:FF1l5KlC0
呼吸にしてもどっちが先かって話で、骨盤が立ち姿勢が良くなれば呼吸がお腹に入りやすくなり呼吸法がうまく使える。そりゃ呼吸法は姿勢治すのに大事だけど、骨盤周りが立ち安定しないと呼吸法はうまく使えない。
俺は超絶猫背から治したけど、呼吸なんて意識出来たのは猫背治し運動してだいぶ姿勢が治った後で、その時やっと呼吸とか気の感じが分かり呼吸法でも治していった感じ。
俺は超絶猫背から治したけど、呼吸なんて意識出来たのは猫背治し運動してだいぶ姿勢が治った後で、その時やっと呼吸とか気の感じが分かり呼吸法でも治していった感じ。
30 病弱名無しさん :2023/06/30(金) 19:22:01.61 ID:wy+4ekqu0
腹圧もよーわからんわ
腹圧呼吸そのものは、日本国内でも昔からよく言われてたけど
肥田式強健術や岡田式正座法は腰を反らせるのに
密息とか中国拳法腰では少し丸める(緩める)とかだったり
腹圧呼吸そのものは、日本国内でも昔からよく言われてたけど
肥田式強健術や岡田式正座法は腰を反らせるのに
密息とか中国拳法腰では少し丸める(緩める)とかだったり
31 病弱名無しさん :2023/07/01(土) 17:33:38.77 ID:ADVuTfvv0
胃の調子ずっと悪いなっておもってたら座ってるときに鳩尾が縮んでて
背筋を伸ばして座るようにしたら胃の調子が戻って来た
姿勢ってやっぱ大事だな
背筋を伸ばして座るようにしたら胃の調子が戻って来た
姿勢ってやっぱ大事だな
32 病弱名無しさん :2023/07/05(水) 13:58:48.98 ID:mI1j1lIn0
本を長時間、読んでると首の筋肉が固くなる。
ほぐしても、すぐ戻る。
引き金は下半身とか腹筋なのかな?
ほぐしても、すぐ戻る。
引き金は下半身とか腹筋なのかな?
33 病弱名無しさん :2023/07/05(水) 20:10:51.08 ID:UbAtNWTe0
>>32
姿勢悪の大元というか9割は腸腰筋の緊縮なんだと
ただしハムがかたくなってると腸腰筋がストレッチされにくいんだと
姿勢悪の大元というか9割は腸腰筋の緊縮なんだと
ただしハムがかたくなってると腸腰筋がストレッチされにくいんだと
34 病弱名無しさん :2023/07/06(木) 06:46:15.51 ID:32lwAQoz0
>>33
9割とか嘘だな
姿勢が悪い原因なんてたくさんある
9割とか嘘だな
姿勢が悪い原因なんてたくさんある
42 病弱名無しさん :2023/07/12(水) 23:48:35.33 ID:Itfg4MwJ0
>>33さんが言う通り、下半身からほぐした方が良い。
しかし、この下半身がすぐ硬くなるような。
何にもしてないのに。
しかし、この下半身がすぐ硬くなるような。
何にもしてないのに。
37 病弱名無しさん :2023/07/09(日) 02:29:13.89 ID:yVHPTCwZ0
自分が子供の頃は足の親指のところに重心置いて立てなんて教育されたものだけど
今は筋肉を緊張差ぜず骨で立つにはかかと側に重心置くのがいいと言われてるし
今は筋肉を緊張差ぜず骨で立つにはかかと側に重心置くのがいいと言われてるし
38 病弱名無しさん :2023/07/09(日) 06:14:06.81 ID:dVKgfLNV0
>>37
最新のエビデンスに従う方が無難
最新のエビデンスに従う方が無難
44 病弱名無しさん :2023/07/17(月) 02:09:28.13 ID:ajMMHFPn0
>>37
頭を背骨→骨盤に上手く乗せて立つには踵重心
しかし、動作する時には親指の付け根の所も使うのが自然
頭を背骨→骨盤に上手く乗せて立つには踵重心
しかし、動作する時には親指の付け根の所も使うのが自然
39 病弱名無しさん :2023/07/09(日) 17:57:41.54 ID:G2UhbABu0
前傾骨盤反り腰治したい場合、整骨院かパーソナルジムどっちがええんかな
41 病弱名無しさん :2023/07/10(月) 23:24:23.51 ID:ucZ4gkqg0
janestleがお逝きになった
43 病弱名無しさん :2023/07/16(日) 23:25:04.12 ID:A4WShDCl0
本を読む姿勢は広背筋に負荷が掛かるのかな?
読んだ後にヨガのチャイルドポーズを必ずするといいかな?
読んだ後にヨガのチャイルドポーズを必ずするといいかな?
45 病弱名無しさん :2023/07/17(月) 09:00:23.39 ID:5jmHX9zz0
腰と背中丸めて座るのがやばい
o
ノ こんな感じになるやつね
o
ノ こんな感じになるやつね
46 病弱名無しさん :2023/07/17(月) 16:04:20.58 ID:vjLIhpN30
(出典 Youtube)
だんだん分からんようになった
いやまあ同じ事を言う人は沢山いたんだが聞く耳持たなかった
たしかに肩甲骨寄せて胸を張るようなストレッチとかしても改善に至らなくて
諦め気味だったんだが
↑
某肩甲骨はがしを朝晩連続100日やった
(出典 Youtube)
だんだん分からんようになった
いやまあ同じ事を言う人は沢山いたんだが聞く耳持たなかった
たしかに肩甲骨寄せて胸を張るようなストレッチとかしても改善に至らなくて
諦め気味だったんだが
↑
某肩甲骨はがしを朝晩連続100日やった
47 病弱名無しさん :2023/07/17(月) 19:02:40.48 ID:tPcQxhQ40
肩のガチガチを治すために下半身からほぐしてたんだけど、すぐに戻る。
腕の筋肉をホッカイロで温めたら効いた。
腕か…。
腕の筋肉をホッカイロで温めたら効いた。
腕か…。
48 病弱名無しさん :2023/07/17(月) 19:18:27.32 ID:Oav/IPSD0
こわばりというのは意識してなくてもどこかの痛みをカバーするために起こるからね
意外な場所を温めると効くというのはありうる。
意外な場所を温めると効くというのはありうる。
49 病弱名無しさん :2023/07/17(月) 22:42:40.08 ID:tPcQxhQ40
やっぱり腕の使い過ぎかな?
仕事でも使い、家に帰ればスマホ、ゲーム、読書、好きな芸能人の写真を持つ…。
100均で買っておいたボールで解すか。
仕事でも使い、家に帰ればスマホ、ゲーム、読書、好きな芸能人の写真を持つ…。
100均で買っておいたボールで解すか。
50 病弱名無しさん :2023/07/18(火) 13:23:50.71 ID:t3bIc65c0
IAP呼吸法やってみたけど、大きくお腹を張ろうとしたら胸の方が凝ってこない?
51 病弱名無しさん :2023/07/19(水) 04:56:36.09 ID:b36qFGIN0
IAP呼吸法と似たような呼吸法に「密息」という呼吸法があるが
日本人の呼吸術という本には最初から深く吸ったり吐いたりできないので
お腹を貼ったまま少ない呼吸量(6割ぐらい)から練習するといいとある
日本人の呼吸術という本には最初から深く吸ったり吐いたりできないので
お腹を貼ったまま少ない呼吸量(6割ぐらい)から練習するといいとある
52 病弱名無しさん :2023/07/24(月) 17:48:21.01 ID:wuxmSPmX0
通勤カバンを持ち手の長いカバンに変えてから歪みが酷くなった気がする
ブラブラと不安定な分負荷がかかって全身にも悪かったのかも
ブラブラと不安定な分負荷がかかって全身にも悪かったのかも
53 病弱名無しさん :2023/07/24(月) 18:25:47.96 ID:uYSjHhN20
姿勢を整えてからカバンを持とう
54 病弱名無しさん :2023/07/24(月) 19:04:49.84 ID:NGlW9BXg0
頑張ります
55 病弱名無しさん :2023/07/27(木) 17:29:58.51 ID:GHPGVEJ80
深い呼吸って大事っぽいね なかなか普段は意識しないと出来ないけど、この夏は外歩いてても疲れないわ
ただやり始めは肋骨の際?がかなり痛かった
筋肉使わなかったからかなり萎縮してたのかな?
ただやり始めは肋骨の際?がかなり痛かった
筋肉使わなかったからかなり萎縮してたのかな?
56 病弱名無しさん :2023/07/28(金) 08:43:02.23 ID:lJwVEgnL0
呼吸筋が硬いと息苦しくなる
右手で左足のつま先触ったり(その逆も)背中丸めて伸ばすのはありよ
右手で左足のつま先触ったり(その逆も)背中丸めて伸ばすのはありよ
57 病弱名無しさん :2023/08/02(水) 13:25:14.87 ID:3uyaXgDA0
起きた時から、肩、背骨辺りがガチガチになると嫌。
58 病弱名無しさん :2023/08/03(木) 13:28:16.61 ID:yZ0w0bgV0
背骨の歪みをストレッチで正しさはずなのに、朝起きたらガチガチ気味。
メンタルも良くない。
メンタルも良くない。
59 病弱名無しさん :2023/08/03(木) 17:07:31.44 ID:s7832k7I0
自分もそうだけど、普段の生活姿勢が悪いんだろうな
でも椅子に座るなってのは無理だしなぁ
体操を続けて行くしかないかな~
でも椅子に座るなってのは無理だしなぁ
体操を続けて行くしかないかな~
60 病弱名無しさん :2023/08/06(日) 12:39:08.99 ID:rYmUP0ZI0
最近、頭皮の血流が悪い。
去年は後頭部だったのに、今年は側頭部と頭頂部の近く辺りの血流が悪い。
白髪も出る…。
去年は後頭部だったのに、今年は側頭部と頭頂部の近く辺りの血流が悪い。
白髪も出る…。
61 病弱名無しさん :2023/08/06(日) 13:29:30.28 ID:GrdHOG/50
1回6,000円の接骨院に行き始めて2ヶ月たったが特に治らず
>>60
血流ってどうやって分かるんですか?
髪自体は生えてきてるんですか?
>>60
血流ってどうやって分かるんですか?
髪自体は生えてきてるんですか?
62 病弱名無しさん :2023/08/06(日) 13:35:24.01 ID:rYmUP0ZI0
>>61
感覚で分かるって程度。
昨日は寝る前に頭痛寸前まで行った。
すぐ治まったけど。
髪は普通に生えてくるんじゃないかな?
でも、白髪になってるのは短くて生えてきたばかりの毛が多い。
感覚で分かるって程度。
昨日は寝る前に頭痛寸前まで行った。
すぐ治まったけど。
髪は普通に生えてくるんじゃないかな?
でも、白髪になってるのは短くて生えてきたばかりの毛が多い。
63 病弱名無しさん :2023/08/06(日) 14:13:23.91 ID:woCXgaaL0
>>62
どうもです
髪が普通に生えてくるなんて羨ましい限りです…
どうもです
髪が普通に生えてくるなんて羨ましい限りです…
64 !omikuji :2023/08/06(日) 18:34:31.44 ID:5e42DXF50
>>63
毛根お亡くなりになったの?
毛根お亡くなりになったの?
65 病弱名無しさん :2023/08/07(月) 13:08:57.38 ID:3TcnPiHd0
もう来んわ
66 病弱名無しさん :2023/08/07(月) 19:44:58.65 ID:qR9/jcAm0
あ、毛根が喋った
67 病弱名無しさん :2023/08/10(木) 01:33:08.30 ID:o2NMhXIm0
最近、電子書籍を見てるせいで肩がガチガチ。
凝ってると言うよりギチギチになってて痛い。
僧帽筋の使い過ぎらしいね。
でも、家にいたら間違いなく、腕を使って何か見るよ。
どうすればいいん?
凝ってると言うよりギチギチになってて痛い。
僧帽筋の使い過ぎらしいね。
でも、家にいたら間違いなく、腕を使って何か見るよ。
どうすればいいん?
68 病弱名無しさん :2023/08/10(木) 04:20:15.42 ID:Qj5XO1VY0
使いすぎというか、固定し過ぎだから定期的に肩回したりしなきゃダメ
69 病弱名無しさん :2023/08/10(木) 20:00:39.71 ID:sI+SgTfK0
椅子に座ってじっとしてるのは爺と婆
70 病弱名無しさん :2023/08/15(火) 15:57:07.61 ID:9dBpGwvo0
1回30分とすると時給12,000円か
医者と同じレベルだな
医者と同じレベルだな
71 病弱名無しさん :2023/08/16(水) 01:47:43.90 ID:IxRI1qZs0
猫背に一番やるべきことは腹筋のストレッチだそうだが
ならばとコブラのポーズやったら腰が痛すぎないか?
腰痛になりそうだ
腰を反らさずお腹を伸ばす方法ないものか
ならばとコブラのポーズやったら腰が痛すぎないか?
腰痛になりそうだ
腰を反らさずお腹を伸ばす方法ないものか
72 病弱名無しさん :2023/08/16(水) 02:50:21.63 ID:IxRI1qZs0
コブラのポーズの簡単版のはずのスフィンクスのポーズは伸長感を感じないし
意図的に伸ばそうとするとやはり腰が痛くなる
意図的に伸ばそうとするとやはり腰が痛くなる
75 病弱名無しさん :2023/08/17(木) 18:21:47.09 ID:Htz2HAeX0
>>72
コブラやスフィンクスは少しお腹を凹ませるようにすると
ストレッチ感覚が出てくる
凹ませるのは剃りすぎ防止も兼ねている
コブラやスフィンクスは少しお腹を凹ませるようにすると
ストレッチ感覚が出てくる
凹ませるのは剃りすぎ防止も兼ねている
74 病弱名無しさん :2023/08/16(水) 14:59:29.44 ID:XSuUJqyI0
ただ、ギックリ背中やストレートネックまでいってる人は可動範囲が広がってくる前は結構痛いと思うので
無理にやらないように
無理にやらないように
76 病弱名無しさん :2023/08/30(水) 20:09:24.09 ID:8c0KK1Mn0
猫背反り腰で
YouTubeにある動画で適当に選んで100から200日ぐらいしてるけど
中々治る気配がない
やはり普段の意識が大事なのかもしれないが
気付いたら猫背になってる
お前ら効いたのあったら教えて
YouTubeにある動画で適当に選んで100から200日ぐらいしてるけど
中々治る気配がない
やはり普段の意識が大事なのかもしれないが
気付いたら猫背になってる
お前ら効いたのあったら教えて
77 病弱名無しさん :2023/08/30(水) 20:26:50.28 ID:he/jzqob0
骨盤たてると猫背治った
78 病弱名無しさん :2023/08/30(水) 21:00:21.33 ID:c5GPr0EM0
肩甲骨だな
79 病弱名無しさん :2023/08/31(木) 16:08:51.19 ID:8/1l7ZFY0
昔から言われてる
頭の上から吊られてる意識
頭の上から吊られてる意識
80 病弱名無しさん :2023/09/01(金) 01:43:46.52 ID:KDFHJU7w0
正座って猫背には良さそうだけど 甲高な自分には辛すぎる
81 病弱名無しさん :2023/09/01(金) 12:34:39.93 ID:jRbf4aWT0
実際に正座が良いかは不明
82 病弱名無しさん :2023/09/02(土) 18:49:45.93 ID:SZsXfuY30
(出典 video.twimg.com)
これ効きそうだな
(出典 video.twimg.com)
これ効きそうだな
84 病弱名無しさん :2023/09/03(日) 00:50:16.46 ID:g9cktlmR0
>>82
その人トレーナーとか理学療法士とかプロじゃないよね?
その人トレーナーとか理学療法士とかプロじゃないよね?
86 病弱名無しさん :2023/09/05(火) 02:35:42.93 ID:GEcUI1gx0
>>82
この人の動き、肩だけの運動になってて
胸椎の伸展動作がなされていないように見える
この人の動き、肩だけの運動になってて
胸椎の伸展動作がなされていないように見える
83 病弱名無しさん :2023/09/03(日) 00:44:20.38 ID:hQzZ2JKY0
筋力ないと肩を壊す
85 病弱名無しさん :2023/09/04(月) 09:05:58.79 ID:FvVvicq40
やめとけ
87 病弱名無しさん :2023/09/05(火) 08:21:08.70 ID:hFCxOSwX0
やめとけと言われてるが
効果は不明
効果は不明
88 病弱名無しさん :2023/09/05(火) 17:21:45.33 ID:6xiXw5ml0
みなさんって、>>82の動画のまさにIMPROVE THISって書いてあるところに、負担がかかってるような感じってありますか?
91 病弱名無しさん :2023/09/08(金) 05:56:21.48 ID:djAIwYHM0
>>88
そんなのやらない
そんなのやらない
89 病弱名無しさん :2023/09/06(水) 09:34:04.85 ID:13V4+R5g0
いい姿勢が息苦しいのはなぜ?
90 病弱名無しさん :2023/09/07(木) 13:02:07.10 ID:EohUI7i/0
本人は良い姿勢のつもりでも腰が反っていて
肋骨まわりが固くなっていてうまく動かず
胸と首の筋肉で横隔膜の本来の動きの代わりをやるからだそうだ
肋骨まわりが固くなっていてうまく動かず
胸と首の筋肉で横隔膜の本来の動きの代わりをやるからだそうだ
92 病弱名無しさん :2023/09/08(金) 13:36:24.91 ID:3ew4bh1q0
立ってる時は反り腰か逆にお腹出した骨盤後傾で、座る時はズッコケ座りか前に首を突き出したストレートネック典型の猫背になって真っ直ぐになれない
ダイニングチェアとか風呂椅子みたいな硬めの椅子に座るとき、背中を真っ直ぐにするとお尻の骨が座面にに刺さって長く座れないんだけど姿勢の良い人は痛くないのかな?
ダイニングチェアとか風呂椅子みたいな硬めの椅子に座るとき、背中を真っ直ぐにするとお尻の骨が座面にに刺さって長く座れないんだけど姿勢の良い人は痛くないのかな?
95 病弱名無しさん :2023/09/09(土) 02:53:41.28 ID:940A0xcf0
>>92
それずっと前テレビでやってたかな
腸腰筋が固くなってるのと弱くなっている
それずっと前テレビでやってたかな
腸腰筋が固くなってるのと弱くなっている
93 病弱名無しさん :2023/09/08(金) 17:41:19.84 ID:DBSDywxF0
慣れじゃないかな
94 病弱名無しさん :2023/09/09(土) 00:27:30.99 ID:FTsRNoFx0
>>93
慣れたら尻の肉が付いてカバーされるのかね
今まで変なポーズで座ってたから仕方ないか
慣れたら尻の肉が付いてカバーされるのかね
今まで変なポーズで座ってたから仕方ないか
96 病弱名無しさん :2023/09/09(土) 09:59:51.08 ID:J43OOnpD0
どうすりゃいいの?
ストレッチの店?
ストレッチの店?
97 病弱名無しさん :2023/09/09(土) 15:52:37.69 ID:FTsRNoFx0
骨盤立てるように常に気を付けるようになったら、まだ痩せたりする効果はないけど頻尿が治ったみたい
内臓に圧迫されてたからかな
内臓に圧迫されてたからかな
98 病弱名無しさん :2023/09/12(火) 19:02:44.59 ID:SDpo5doR0
(出典 video.twimg.com)
上のとは違うやり方あった
(出典 video.twimg.com)
上のとは違うやり方あった
99 病弱名無しさん :2023/09/12(火) 20:02:32.92 ID:hQ7QbomB0
スウェイバック姿勢を直すために脇腹の筋肉を鍛えたのに、最近、この辺の筋肉が固くてキツい様に感じる。
おかげでイライラする。
ストレッチしてるんだけど改善しない。
おかげでイライラする。
ストレッチしてるんだけど改善しない。
100 病弱名無しさん :2023/09/12(火) 20:14:28.66 ID:5y31sDNF0
デッドリフトしろ
コメントする