|
腎臓の病気って自覚症状がなかなか現れないことも多いので、定期的な健康診断でしっかりとチェックすることが大切だと感じました。自分の健康を大切にしていきたいですね。
1 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 10:32:45.24 ID:gy33qdYF0
1 病弱名無しさん (ワッチョイ 6a15-CSnM) 2023/09/28(木) 23:25:58.01 ID:HsR46XNE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!
https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_408.html
血清クレアチニンが上昇するのは、腎機能の低下以外に、運動選手などで筋肉量が多い場合、また検査前日の肉類の摂取でも、一時的に上昇することが知られています。
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/66.html
クレアチニン値はGFRが30mL/分(腎不全)前後まで低下した頃から上昇するのに対し、シスタチンC値はGFRが70mL/分前後の軽度から中等度の腎機能障害でも上昇し、腎機能障害の早期診断にたいへん有用です。
急性腎障害の症状と対策 脱水と薬に注意し、クレアチニン・eGFRをチェック
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_460.html
鎮痛薬・抗がん剤・降圧薬は腎臓に悪い?薬剤性腎障害を引き起こす薬
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_575.html
前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683287260/
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1695911158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!
https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_408.html
血清クレアチニンが上昇するのは、腎機能の低下以外に、運動選手などで筋肉量が多い場合、また検査前日の肉類の摂取でも、一時的に上昇することが知られています。
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/66.html
クレアチニン値はGFRが30mL/分(腎不全)前後まで低下した頃から上昇するのに対し、シスタチンC値はGFRが70mL/分前後の軽度から中等度の腎機能障害でも上昇し、腎機能障害の早期診断にたいへん有用です。
急性腎障害の症状と対策 脱水と薬に注意し、クレアチニン・eGFRをチェック
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_460.html
鎮痛薬・抗がん剤・降圧薬は腎臓に悪い?薬剤性腎障害を引き起こす薬
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_575.html
前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683287260/
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1695911158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
5 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 12:34:00.05 ID:jeSJN5HK0
【健康板の各スレで自演しながら健康寿命120歳スレを何年も荒らしてる2人】
古参「*袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るし*ることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
古参「*袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るし*ることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
8 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 15:02:43.05 ID:473ZM/Dk0
タンパク質もアカンのか?
プロテインめっちゃ飲んでるけどやめた方がいい?
プロテインめっちゃ飲んでるけどやめた方がいい?
17 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 23:51:04.04 ID:rjF4kSh10
>>8
プロテイン飲んでる奴は腎臓関係のスレに来るな
プロテイン飲んでる奴は腎臓関係のスレに来るな
18 病弱名無しさん :2024/01/18(木) 01:24:41.29 ID:THNbmU/w0
>>8
あなたの状態次第では?
あなたの状態次第では?
10 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 17:21:45.45 ID:3q5rjXEG0
尿蛋白2+、血尿、GFR50なんで明日病院行ってくる。結構ドキドキ
19 病弱名無しさん :2024/01/18(木) 01:25:26.16 ID:THNbmU/w0
>>10
蛋白、潜血でて何年放置?
蛋白、潜血でて何年放置?
23 病弱名無しさん :2024/01/18(木) 12:19:25.98 ID:RhSNxstj0
>>19
半年くらい。糖尿持ちなので検査はしてたから。
で、泌尿器科行ったけど尿の結果は10日後だそうで。
腫瘍マーカーうんちゃらとかいってたなあ…
エコー検査も次回だそうで。石でも見つかるかな。
半年くらい。糖尿持ちなので検査はしてたから。
で、泌尿器科行ったけど尿の結果は10日後だそうで。
腫瘍マーカーうんちゃらとかいってたなあ…
エコー検査も次回だそうで。石でも見つかるかな。
25 病弱名無しさん :2024/01/18(木) 15:42:35.03 ID:i1IGYecy0
>>23
総合病院なら尿検なんて1時間もありゃ余裕だろーに
10日って培養でもするのか?
総合病院なら尿検なんて1時間もありゃ余裕だろーに
10日って培養でもするのか?
26 病弱名無しさん :2024/01/18(木) 16:50:46.64 ID:RhSNxstj0
>>25
尿蛋白や潜血なんかは即でたよ。そもそもその症状でかかったんだから出て当たり前だった。
腫瘍マーカー他の結果待ちみたいね。
尿蛋白や潜血なんかは即でたよ。そもそもその症状でかかったんだから出て当たり前だった。
腫瘍マーカー他の結果待ちみたいね。
11 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 20:31:34.24 ID:nBV5Hf8+0
前々スレより(一部修正)
フォシーガ、2型糖尿病合併の有無に関わらず、日本で初めての慢性腎臓病の治療薬として承認を取得
https://www.ono-pharma.com/ja/news/20210826.html
フォシーガ錠10mgで保険適用3割負担で82円/錠 1ヶ月2400円程度(CKD適用者)
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/3969019
884病弱名無しさん (アウアウウーT Sacd-vonH)2021/11/06(土) 10:54:24.04ID:dao7nmRSa
フォシーガ服用でクレ値は10%近く悪化するのが臨床結果(DAP-CKD試験Figure 3. Change from Baseline in Estimated GFR)で出てる
これを【initial dip】と呼ばれinitial dipが有る方が予後のeGFRの低下が起きない
理由はフォシーガは輸入細動脈を縮小させ糸球体内圧を下げ腎臓を休ませる働きのため
当然糸球体内圧を下げるので、血液の流量が減るのでクレ値は悪化する
因みにARBは輸出細動脈を拡張させて糸球体内圧を下げ腎臓を休ませる働きである
DAP-CKD試験者の98%はARB等のレニン・アンジオテンシン系の薬を服用者にフォシーガの評価をしてるので
日本での処方でもARB処方患者に併用でフォシーガを処方して、フォシーガ単独処方は無い
885病弱名無しさん (アウアウウーT Sacd-vonH)2021/11/06(土) 11:06:26.48ID:dao7nmRSa
DAP-CKD試験N Engl J Medの詳細は下記ユーチューブで医者が解説しているので興味が有れば視聴してみて
(出典 Youtube)
&;;t=3s
DAP-CKD試験 原論文
Dapagliflozin in Patients with Chronic Kidney Disease
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2024816
フォシーガ、2型糖尿病合併の有無に関わらず、日本で初めての慢性腎臓病の治療薬として承認を取得
https://www.ono-pharma.com/ja/news/20210826.html
フォシーガ錠10mgで保険適用3割負担で82円/錠 1ヶ月2400円程度(CKD適用者)
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/3969019
884病弱名無しさん (アウアウウーT Sacd-vonH)2021/11/06(土) 10:54:24.04ID:dao7nmRSa
フォシーガ服用でクレ値は10%近く悪化するのが臨床結果(DAP-CKD試験Figure 3. Change from Baseline in Estimated GFR)で出てる
これを【initial dip】と呼ばれinitial dipが有る方が予後のeGFRの低下が起きない
理由はフォシーガは輸入細動脈を縮小させ糸球体内圧を下げ腎臓を休ませる働きのため
当然糸球体内圧を下げるので、血液の流量が減るのでクレ値は悪化する
因みにARBは輸出細動脈を拡張させて糸球体内圧を下げ腎臓を休ませる働きである
DAP-CKD試験者の98%はARB等のレニン・アンジオテンシン系の薬を服用者にフォシーガの評価をしてるので
日本での処方でもARB処方患者に併用でフォシーガを処方して、フォシーガ単独処方は無い
885病弱名無しさん (アウアウウーT Sacd-vonH)2021/11/06(土) 11:06:26.48ID:dao7nmRSa
DAP-CKD試験N Engl J Medの詳細は下記ユーチューブで医者が解説しているので興味が有れば視聴してみて
(出典 Youtube)
&;;t=3s
DAP-CKD試験 原論文
Dapagliflozin in Patients with Chronic Kidney Disease
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2024816
12 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 20:32:17.50 ID:nBV5Hf8+0
(昔のフォシーガ Q&A)
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq
フォシーガ Q&A インデックス
Q 一包化は可能ですか?
Q 飲み忘れたときの対処法を教えてください。
Q【2型糖尿病】尿量はどのくらい増加しますか?
Q【2型糖尿病】尿糖排泄量はどの程度ですか?
Q【2型糖尿病】単独投与で低血糖を起こす可能性が低い理由を教えてください。
Q【2型糖尿病】臨床試験における低血糖症の発現率、及び低血糖症の定義について教えてください。
Q【2型糖尿病】頻尿、多尿、尿量増加の副作用の発現率、発現機序及び対処法を教えてください。
Q【2型糖尿病】尿路感染症の副作用の発現率と対処法について教えてください。
Q 体重減少はどのような機序(メカニズム)で起こりますか?
Q 粉砕投与や分割投与はできますか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq
フォシーガ Q&A インデックス
Q 一包化は可能ですか?
Q 飲み忘れたときの対処法を教えてください。
Q【2型糖尿病】尿量はどのくらい増加しますか?
Q【2型糖尿病】尿糖排泄量はどの程度ですか?
Q【2型糖尿病】単独投与で低血糖を起こす可能性が低い理由を教えてください。
Q【2型糖尿病】臨床試験における低血糖症の発現率、及び低血糖症の定義について教えてください。
Q【2型糖尿病】頻尿、多尿、尿量増加の副作用の発現率、発現機序及び対処法を教えてください。
Q【2型糖尿病】尿路感染症の副作用の発現率と対処法について教えてください。
Q 体重減少はどのような機序(メカニズム)で起こりますか?
Q 粉砕投与や分割投与はできますか?
13 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 20:33:02.60 ID:nBV5Hf8+0
(昔のフォシーガ Q&A:)
Q 【2型糖尿病】尿量はどのくらい増加しますか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40611
海外第Ⅱ相臨床試験(MB102-008試験)1)で、フォシーガ5mg/日 12週間の投与により、
ベースラインと比べて尿量が 1日あたり340.0mL増加したと報告されています。
Q 【2型糖尿病】尿糖排泄量はどの程度ですか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40616
海外第Ⅱ相臨床試験(MB102-008試験)1)において、フォシーガを2型糖尿病患者に12週間投与
すると、24時間あたり5mg/日で約64g、10mg/日では約68gの尿糖排泄が認められました。
Q 体重減少はどのような機序(メカニズム)で起こりますか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40641
フォシーガ投与による体重減少の主な機序は尿中に排泄されるグルコース分のカロリー喪失
と脂肪の利用亢進によってもたらされると考えられています。
<尿中に排泄されるグルコース分のカロリー喪失による機序>
海外第Ⅱ相臨床試験(MB102-008試験)1)において、フォシーガ投与による24時間あたりの
尿糖排泄量は5mg/日で64g、10mg/日で68gですが、これは1日あたり約280kcalのカロリー
減少に相当します(尿糖1gあたり4kcalとして計算した場合)。
<脂肪の利用亢進による機序>
ラットにおける検討でフォシーガ投与による体重減少は、尿糖排泄に伴う血漿グルコース濃度
低下により、脂肪の利用が亢進したことでもたらされたと考察されています2)。またフォシーガ
の体組成への影響を検討した海外第Ⅲ相臨床試験(D1690C00012試験)3)において、フォシーガ
による体重減少は、主に皮下脂肪、内臓脂肪の減少によるものであると報告されています。
Q 【2型糖尿病】尿量はどのくらい増加しますか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40611
海外第Ⅱ相臨床試験(MB102-008試験)1)で、フォシーガ5mg/日 12週間の投与により、
ベースラインと比べて尿量が 1日あたり340.0mL増加したと報告されています。
Q 【2型糖尿病】尿糖排泄量はどの程度ですか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40616
海外第Ⅱ相臨床試験(MB102-008試験)1)において、フォシーガを2型糖尿病患者に12週間投与
すると、24時間あたり5mg/日で約64g、10mg/日では約68gの尿糖排泄が認められました。
Q 体重減少はどのような機序(メカニズム)で起こりますか?
https://www.ononavi1717.jp/area/diabetes/forxiga/drug-faq/40641
フォシーガ投与による体重減少の主な機序は尿中に排泄されるグルコース分のカロリー喪失
と脂肪の利用亢進によってもたらされると考えられています。
<尿中に排泄されるグルコース分のカロリー喪失による機序>
海外第Ⅱ相臨床試験(MB102-008試験)1)において、フォシーガ投与による24時間あたりの
尿糖排泄量は5mg/日で64g、10mg/日で68gですが、これは1日あたり約280kcalのカロリー
減少に相当します(尿糖1gあたり4kcalとして計算した場合)。
<脂肪の利用亢進による機序>
ラットにおける検討でフォシーガ投与による体重減少は、尿糖排泄に伴う血漿グルコース濃度
低下により、脂肪の利用が亢進したことでもたらされたと考察されています2)。またフォシーガ
の体組成への影響を検討した海外第Ⅲ相臨床試験(D1690C00012試験)3)において、フォシーガ
による体重減少は、主に皮下脂肪、内臓脂肪の減少によるものであると報告されています。
14 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 20:33:52.32 ID:nBV5Hf8+0
SGLT2 阻害薬とeGFRはこう使え 週間日経メディカル PDF 版:2022 年 2 月18 日号(No.042)
https://medical.nikkeibp.co.jp/all/weekly/images/20220218_weekly.pdf より一部引用
2020 年に発表された DAPA-CKD試 験の結果は、多くの医師に驚きを持って受け
入れられた A 。本試験でSGLT2 阻害薬ダパグリフロジン(商品名フォシーガ)は
糖尿病合併の有無にかかわらず、十分な腎保護効果を示したためだ
:
CKDに対してSGLT2阻害薬をいつから開始するかについても、まだ議論が
十分なされていない。川崎医科大学腎臓・高血圧内科学教授の柏原直樹氏は、
「費用対効果の点で、1300 万人を超える全ての CKD 患者が SGLT2阻害薬
の適応とは言えない。いつからSGLT2 阻害薬を投与すべきかまだ定まった
見解はないが、末期腎不全に至る患者の抑制が CKD 治療の究極の目標であり、
生涯の間に末期腎不全に進行するリスクのある患者が SGLT2 阻害薬の適応
と考える」と話す 。具体的には、尿蛋白が+1以上の患者、もしくは尿蛋白
が陰性でもGFRが 45mL/ 分/1.73m^2 未 満 になった患者だ。ただし、GFR
が45~59mL/分/1.73m^2 であっても、GFRの低下スピードが速く
末期腎不全に進行するリスクがある患者は、投与対象になる
https://medical.nikkeibp.co.jp/all/weekly/images/20220218_weekly.pdf より一部引用
2020 年に発表された DAPA-CKD試 験の結果は、多くの医師に驚きを持って受け
入れられた A 。本試験でSGLT2 阻害薬ダパグリフロジン(商品名フォシーガ)は
糖尿病合併の有無にかかわらず、十分な腎保護効果を示したためだ
:
CKDに対してSGLT2阻害薬をいつから開始するかについても、まだ議論が
十分なされていない。川崎医科大学腎臓・高血圧内科学教授の柏原直樹氏は、
「費用対効果の点で、1300 万人を超える全ての CKD 患者が SGLT2阻害薬
の適応とは言えない。いつからSGLT2 阻害薬を投与すべきかまだ定まった
見解はないが、末期腎不全に至る患者の抑制が CKD 治療の究極の目標であり、
生涯の間に末期腎不全に進行するリスクのある患者が SGLT2 阻害薬の適応
と考える」と話す 。具体的には、尿蛋白が+1以上の患者、もしくは尿蛋白
が陰性でもGFRが 45mL/ 分/1.73m^2 未 満 になった患者だ。ただし、GFR
が45~59mL/分/1.73m^2 であっても、GFRの低下スピードが速く
末期腎不全に進行するリスクがある患者は、投与対象になる
15 病弱名無しさん :2024/01/17(水) 20:35:26.18 ID:nBV5Hf8+0
>>11-14
以上、前々スレより転載
以上、前々スレより転載
24 病弱名無しさん :2024/01/18(木) 12:55:20.49 ID:erT0XsIW0
ツムラ20番飲んでる人いますか?
27 病弱名無しさん :2024/01/19(金) 13:07:18.12 ID:ujqQ015R0
食事のことは医者より栄養士の方が詳しいよな?
28 病弱名無しさん :2024/01/20(土) 01:39:34.85 ID:hC5teVNV0
>>27
そして薬の事は医者より薬剤師の方が詳しいw
俺の周囲では、生物学の細胞関係の研究者の方が、並みの町医者より病理学に詳しい。
ただ、彼に捕まると、あらゆる病気を細胞レベルの生化学を以って説明されるw
俺も町医者より詳しくなりそうで怖いw (看護師の彼女がドン引きしてたw)
そして薬の事は医者より薬剤師の方が詳しいw
俺の周囲では、生物学の細胞関係の研究者の方が、並みの町医者より病理学に詳しい。
ただ、彼に捕まると、あらゆる病気を細胞レベルの生化学を以って説明されるw
俺も町医者より詳しくなりそうで怖いw (看護師の彼女がドン引きしてたw)
29 病弱名無しさん :2024/01/20(土) 08:50:56.67 ID:NsAiWC7B0
>>28
医者でも結構薬マニアな医者いるよ
医者でも結構薬マニアな医者いるよ
30 病弱名無しさん :2024/01/20(土) 17:37:21.47 ID:OnuISGGK0
薬剤師からも医者になった奴おおい
31 病弱名無しさん :2024/01/21(日) 12:50:28.87 ID:z0GfEzkq0
>>30
それほんと? 薬剤師になるのに6年、それからさらに6年かけて医師になるの?
そんな奴が多くいるの?
それほんと? 薬剤師になるのに6年、それからさらに6年かけて医師になるの?
そんな奴が多くいるの?
33 病弱名無しさん :2024/01/21(日) 15:40:16.35 ID:ofOuGvJz0
>>31
多いか知らんが、言われると確かに俺の主治医は
東大薬学部で博士取った後に千葉大医学部出て開業してるな
わかっちゃうかな?
多いか知らんが、言われると確かに俺の主治医は
東大薬学部で博士取った後に千葉大医学部出て開業してるな
わかっちゃうかな?
32 病弱名無しさん :2024/01/21(日) 13:37:26.33 ID:YRuE/SUX0
健康診断で毎年egfrが10近くおちていって45になったんだけど、
病院であらためて検査したら64になってた。
それで異常なしですねとなって放流されたんだけど、
もうホントに病院いかなくてよいのだろうか。
病院であらためて検査したら64になってた。
それで異常なしですねとなって放流されたんだけど、
もうホントに病院いかなくてよいのだろうか。
34 病弱名無しさん :2024/01/21(日) 18:57:23.49 ID:p/qFa2Hr0
>>32
塩分とか食事気をつけたのですか?
塩分とか食事気をつけたのですか?
35 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 07:30:47.42 ID:mG+TgwA+0
>>34
食事の節制と有酸素運動週5でやってます。
でもそんなので変わるのかなぁ?
食事の節制と有酸素運動週5でやってます。
でもそんなので変わるのかなぁ?
38 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 11:10:04.93 ID:ssnaJ1gq0
>>32
45歳男性と仮定するとクレアチニン1.4→1位ってことだよね。
あなたの年齢はわからないけれど、年々egfrが10下がるのはどのくらいの期間だったのかわからないが、egfrは普通の人は加齢で大体年間0.5位下がります。
40歳前後なら定期的に検査したほうがいいんじゃない。
45歳男性と仮定するとクレアチニン1.4→1位ってことだよね。
あなたの年齢はわからないけれど、年々egfrが10下がるのはどのくらいの期間だったのかわからないが、egfrは普通の人は加齢で大体年間0.5位下がります。
40歳前後なら定期的に検査したほうがいいんじゃない。
40 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 12:24:03.42 ID:0jd9KAVZ0
>>38
ここ2年でegfrが20強さがりました。
ごめんなさい。クレアチニンは用紙をみないとわからないです。
定期検診した方がよいと思いますよね、放流しないでー!と思ってます。
ここ2年でegfrが20強さがりました。
ごめんなさい。クレアチニンは用紙をみないとわからないです。
定期検診した方がよいと思いますよね、放流しないでー!と思ってます。
36 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 08:22:57.44 ID:ZFrv6JlD0
有酸素運動週5なんてする時間も気力も
ない、そんな環境もない人はどうすればいいんだろう
ない、そんな環境もない人はどうすればいいんだろう
39 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 11:11:00.44 ID:ssnaJ1gq0
>>36
20分歩くだけでいいんやで、やる気の問題。
20分歩くだけでいいんやで、やる気の問題。
42 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 14:49:32.97 ID:GSVoqsgu0
>>36
掃除とか草むしりとか雪かきでもすりゃいいんじゃね?
掃除とか草むしりとか雪かきでもすりゃいいんじゃね?
37 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 09:17:21.62 ID:CKT53SGr0
食事頑張れば
41 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 13:18:11.54 ID:ZFrv6JlD0
改善したのは良かったね、と思うんだけど
そもそも何で2年で20も下がるの? どんな食生活だったの?
で、どういう食生活にしたら改善したの?
>>39
毎日20分歩くの、なかなか難しく。基本インドアの人間なので
運動しなきゃってストレスためるのもアレだし
何か家で歩けるマシン買おうかな?
そもそも何で2年で20も下がるの? どんな食生活だったの?
で、どういう食生活にしたら改善したの?
>>39
毎日20分歩くの、なかなか難しく。基本インドアの人間なので
運動しなきゃってストレスためるのもアレだし
何か家で歩けるマシン買おうかな?
43 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 15:53:54.14 ID:0jd9KAVZ0
>>41
なんで下がったのかわからないんですよ。
食生活はもともと野菜中心で塩分は高くない方。
たばこも酒もやらない。
肺の病気で薬を多量につかってたのは、
腎臓悪くなってからおさえるようにした。
なんで下がったのかわからないんですよ。
食生活はもともと野菜中心で塩分は高くない方。
たばこも酒もやらない。
肺の病気で薬を多量につかってたのは、
腎臓悪くなってからおさえるようにした。
47 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 18:10:49.30 ID:JZGpAWYx0
>>43
薬じゃないの
薬じゃないの
51 病弱名無しさん :2024/01/23(火) 13:50:50.59 ID:IO/h1ymq0
>>47
薬を減らしたことで数値回復したのかな。
そう考えると薬怖いですね。
お返事ありがとう。
薬を減らしたことで数値回復したのかな。
そう考えると薬怖いですね。
お返事ありがとう。
44 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 15:55:23.03 ID:0jd9KAVZ0
>>41
食生活は、なにより塩分控えめに変更。
野菜は沢山食べるようにして、腸内環境をよくするように心がけるようにしました。
食生活は、なにより塩分控えめに変更。
野菜は沢山食べるようにして、腸内環境をよくするように心がけるようにしました。
45 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 16:07:20.11 ID:CKT53SGr0
腎臓リハビリテーションはじめた簡単過ぎてこんなので良いのか不安だが
46 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 17:05:01.98 ID:pauuu2aJ0
ただの生活習慣病予防を「腎臓リハビリテーション」と呼称しただけちゃうんかと
48 病弱名無しさん :2024/01/22(月) 20:54:40.85 ID:ZFrv6JlD0
過去の書き込みで塩分を控えた食生活をしてるのに
全然改善されなくて愚痴ってた人がいたね
人によっては塩分控えめの効果が出たり出なかったりするのかな
全然改善されなくて愚痴ってた人がいたね
人によっては塩分控えめの効果が出たり出なかったりするのかな
52 病弱名無しさん :2024/01/23(火) 15:15:21.56 ID:g1PffZ7I0
>>48
人それぞれの個人差。
質素な生活、一般的に健康的な生活をしていても、腎臓悪くするやつがいるし、暴飲暴食してもならんやつは何してもならん。
予防や危険因子はわかっても、ほんとの病気の原因なんかわからんよ。
人それぞれの個人差。
質素な生活、一般的に健康的な生活をしていても、腎臓悪くするやつがいるし、暴飲暴食してもならんやつは何してもならん。
予防や危険因子はわかっても、ほんとの病気の原因なんかわからんよ。
59 病弱名無しさん :2024/01/24(水) 09:03:19.07 ID:0nVTdowS0
>>52
だから健康的な生活をしてたのに数値が悪くなっちゃうと
治す方法が分からなくなって悩むんですよ
先生に塩分を控えて下さいって言われても、元々少ないですって
なっちゃうし
たんぱく質やカリウム、糖質制限言われた場合でも、元々そんなに
食べてませんってなるから。全く分からなくなって困ってしまう
だから健康的な生活をしてたのに数値が悪くなっちゃうと
治す方法が分からなくなって悩むんですよ
先生に塩分を控えて下さいって言われても、元々少ないですって
なっちゃうし
たんぱく質やカリウム、糖質制限言われた場合でも、元々そんなに
食べてませんってなるから。全く分からなくなって困ってしまう
60 病弱名無しさん :2024/01/24(水) 09:07:03.13 ID:1A4EWTkf0
>>59
自分もそれです 栄養士さんの相談の時に塩分だけ注意してれば今のところ大丈夫って言われた 腹6分目くらいにしてる 食べるのめんどくさい
自分もそれです 栄養士さんの相談の時に塩分だけ注意してれば今のところ大丈夫って言われた 腹6分目くらいにしてる 食べるのめんどくさい
49 病弱名無しさん :2024/01/23(火) 10:19:49.81 ID:npFceZqs0
七原くんは若くして何であんなに腎臓悪くしたんだろうか。
50 病弱名無しさん :2024/01/23(火) 11:40:32.43 ID:INOnK2360
①脱水による急性腎不全→eGFR低下→eGFRが①の85%まで回復→①に戻る
eGFR低下は急性腎不全の繰り返しも多少ある
eGFR低下は急性腎不全の繰り返しも多少ある
53 病弱名無しさん :2024/01/23(火) 15:29:22.18 ID:SPVBt4pm0
生活習慣病関連が原因の腎不全はわかるでしょう
健康的な生活をしていても高血圧高血糖になるやつはいるし、暴飲暴食しても高血圧高血糖にならないやつもいるから
健康的な生活をしていても高血圧高血糖になるやつはいるし、暴飲暴食しても高血圧高血糖にならないやつもいるから
54 病弱名無しさん :2024/01/23(火) 21:14:34.99 ID:ODmeO9aZ0
ロキソニンとかの痛み止めがやばいんだっけ
貼るのも良くないんだよね
貼るのも良くないんだよね
55 病弱名無しさん :2024/01/23(火) 22:58:29.76 ID:28ecR/kC0
>>54
貼るのはほぼ影響ないはず
飲むのはやばい
貼るのはほぼ影響ないはず
飲むのはやばい
56 病弱名無しさん :2024/01/23(火) 23:59:01.80 ID:CQiLOaCv0
腎臓悪い人は1日3食バランス良く食事しないと良くないのでしょうか?
みなさんどのような食生活ですか?
みなさんどのような食生活ですか?
57 病弱名無しさん :2024/01/24(水) 08:09:36.25 ID:o6mq38Qo0
>>56
バランスじゃなくて、
塩分、タンパク制限。人により糖質制限。
バランスじゃなくて、
塩分、タンパク制限。人により糖質制限。
58 病弱名無しさん :2024/01/24(水) 08:09:55.22 ID:o6mq38Qo0
>>57
それとカリウム制限。
それとカリウム制限。
61 病弱名無しさん :2024/01/24(水) 11:10:55.94 ID:xzfsClAa0
食べなさ過ぎてエネルギー不足タンパク質不足でも良くないらしいね?難しい病気
62 病弱名無しさん :2024/01/24(水) 12:24:26.37 ID:1A4EWTkf0
>>61
腎貧血もあるからタンパク質制限ほんと難しいよ どうすりゃいいのって感じ
腎貧血もあるからタンパク質制限ほんと難しいよ どうすりゃいいのって感じ
63 病弱名無しさん :2024/01/24(水) 13:40:56.22 ID:iTCf0yWh0
ラーメン半チャーハンセットとかつい食いたくなるけどぐっと我慢してる塩分10gとかあるんだもん
カレー+豚汁のセットも好きだったがこっちは塩分量表記なしのとこでそんなの全く気にして無さそうなんでもう食えない
カレー+豚汁のセットも好きだったがこっちは塩分量表記なしのとこでそんなの全く気にして無さそうなんでもう食えない
64 病弱名無しさん :2024/01/24(水) 23:46:52.77 ID:MIBLN4bk0
対処方法が矛盾する時、それは即ち死期を悟る時かもしれない。
これは俺自身の事なので、聞き流してもらって構わない。
定められた寿命に抗うのは不幸な事だと、ある僧侶に教わって、
それ以来気持ちは楽になった。無理して縮める必要はないけど、
食事制限が別の健康問題を引き起こすようであれば、その制限
自体がもう要らないと思う。煩悩を捨てて楽に生きよう。
これは俺自身の事なので、聞き流してもらって構わない。
定められた寿命に抗うのは不幸な事だと、ある僧侶に教わって、
それ以来気持ちは楽になった。無理して縮める必要はないけど、
食事制限が別の健康問題を引き起こすようであれば、その制限
自体がもう要らないと思う。煩悩を捨てて楽に生きよう。
65 病弱名無しさん :2024/01/25(木) 19:56:00.97 ID:zhpjqwcD0
塩分控えめの食事をしているという方、
1度は実際に摂取している塩分がどれくらいか計算してみた方が良いです。
私自身控えめにとってると思ってたけど、
計算してみたら8gとってた。
腎臓が一日に処理できる塩分量は健常者で体格とわず5gなんだって。
栄養士さんがいってました。
1度は実際に摂取している塩分がどれくらいか計算してみた方が良いです。
私自身控えめにとってると思ってたけど、
計算してみたら8gとってた。
腎臓が一日に処理できる塩分量は健常者で体格とわず5gなんだって。
栄養士さんがいってました。
66 病弱名無しさん :2024/01/25(木) 20:18:08.10 ID:J6RJIe/90
血液検査か尿検査の推定1日食塩摂取って
いつの分がわかるんだろう
気を付けなかったら8とか9gだったけど
気を付けたら6gちょいになった
いつの分がわかるんだろう
気を付けなかったら8とか9gだったけど
気を付けたら6gちょいになった
67 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 00:37:14.08 ID:Vi1r8M6U0
>>66
血液検査でそんなんわかるの?
血液検査でそんなんわかるの?
69 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 09:53:15.03 ID:E2ElQbKu0
>>67
血液でわかるのか尿でわかるのかしらないけど
検査結果にいつも載ってるんだけど
いつの塩分なんだろう?と思って
前日とかだったら意味ないよね?
血液でわかるのか尿でわかるのかしらないけど
検査結果にいつも載ってるんだけど
いつの塩分なんだろう?と思って
前日とかだったら意味ないよね?
68 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 01:07:06.61 ID:iBdPW0iB0
24歳で慢性腎不全により透析中です。
モデル事務所とバーテンダーと警備で働いてたんだけど、バーが中心だった。夜遅いしオーナーやお客さんとご飯行くこともあって塩分は一年くらい取り過ぎてたと思う。元々腎臓が弱い可能性もあるって言われたんだけど腎生検でも原因不明の荒廃具合だそうで
モデル事務所とバーテンダーと警備で働いてたんだけど、バーが中心だった。夜遅いしオーナーやお客さんとご飯行くこともあって塩分は一年くらい取り過ぎてたと思う。元々腎臓が弱い可能性もあるって言われたんだけど腎生検でも原因不明の荒廃具合だそうで
70 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 10:17:05.03 ID:lkvoDpTe0
血液検査で塩分の項目はなかったと思うけど
血糖値は分かるけどね
血糖値は分かるけどね
71 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 11:10:48.84 ID:YbpFp50u0
タンパク質の制限だけど、パン麺類、特に食パンに多いので困る。
6枚切り2枚食うとそれだけでタンパク質11gとか(それも質の良くないタンパク質)困る。
貧乏人だから米飯よりもパン2枚のほうが安いので。
6枚切り2枚食うとそれだけでタンパク質11gとか(それも質の良くないタンパク質)困る。
貧乏人だから米飯よりもパン2枚のほうが安いので。
72 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 14:14:51.70 ID:E2ElQbKu0
推定1日食塩摂取量
って項目 誰か知らない?
って項目 誰か知らない?
75 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 15:36:52.30 ID:4kGx7Nwl0
>>72
尿検査であるよ。
詳しくわググって。
朝二番尿が一番正確らしいけど、あれも前日に取った水分量で左右されるよ。あくまで推定なので。
尿検査であるよ。
詳しくわググって。
朝二番尿が一番正確らしいけど、あれも前日に取った水分量で左右されるよ。あくまで推定なので。
78 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 17:51:09.63 ID:VH2mgKqW0
>>75
前日の推定なんですね!
気になっていたのでありがとうございます
血液ではなく尿検査か!
前日の推定なんですね!
気になっていたのでありがとうございます
血液ではなく尿検査か!
73 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 15:02:40.93 ID:lkvoDpTe0
調べてみると検査の種類によってはそういう項目あるみたいね
私の血液検査ではなかったですけど
ちなみに私の以前の塩分摂取量はざっと計算してみると
大体7~7.5だったみたい
クレアチニン引っかかってから6.0以内にしてるけど
私の血液検査ではなかったですけど
ちなみに私の以前の塩分摂取量はざっと計算してみると
大体7~7.5だったみたい
クレアチニン引っかかってから6.0以内にしてるけど
74 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 15:07:51.69 ID:E2ElQbKu0
>>73
6以内凄いですね!どんなに気を付けても6.5くらいにはなってしまう
6以内凄いですね!どんなに気を付けても6.5くらいにはなってしまう
76 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 15:38:31.20 ID:4kGx7Nwl0
>>74
1日2食にすると楽。
1日2食にすると楽。
77 病弱名無しさん :2024/01/26(金) 17:43:32.35 ID:uZq+Sxkl0
>>74
その代わりかなり貧相な食事になってますけどね
その代わりかなり貧相な食事になってますけどね
79 病弱名無しさん :2024/01/28(日) 06:27:29.14 ID:R4lsjVcl0
ザイロリック10年くらい飲んでも尿酸値8.5なのにフェブリクになったら尿酸値が普通の値になった。
しかし、推算GFRとクレアチニンがやばくて腎機能が弱っている。
推算GFRが55とステージ3、クレアチニンが1.15。
ザイロリック効かない人は多分腎機能が弱いと思われる。主治医にもそういうことを言われたことがある。
推算GFRとクレアチニンがヤバい場合、どう過ごせばいいの?
しかし、推算GFRとクレアチニンがやばくて腎機能が弱っている。
推算GFRが55とステージ3、クレアチニンが1.15。
ザイロリック効かない人は多分腎機能が弱いと思われる。主治医にもそういうことを言われたことがある。
推算GFRとクレアチニンがヤバい場合、どう過ごせばいいの?
81 病弱名無しさん :2024/01/28(日) 10:56:10.98 ID:1TNrZiNh0
>>79
とりあえず食事療法は必須だね。
とりあえず食事療法は必須だね。
80 病弱名無しさん :2024/01/28(日) 09:02:25.28 ID:6+SNvcf70
素朴な質問
尿酸値普通なのにクレアチニンが引っ掛かった場合は
どうすれば良いの?
尿酸値普通なのにクレアチニンが引っ掛かった場合は
どうすれば良いの?
82 病弱名無しさん :2024/01/28(日) 17:29:05.42 ID:6+SNvcf70
初歩的な質問で申し訳ないけどクレアチニンで
引っ掛かった人は他の項目の数値も悪くなってるの?
例えば血糖値普通、尿たんぱく普通、尿素窒素普通、
尿酸値普通なのにクレアチニンだけ引っ掛かった人って
このスレにどれぐらいいるのかな、と思ったんだけど
引っ掛かった人は他の項目の数値も悪くなってるの?
例えば血糖値普通、尿たんぱく普通、尿素窒素普通、
尿酸値普通なのにクレアチニンだけ引っ掛かった人って
このスレにどれぐらいいるのかな、と思ったんだけど
83 病弱名無しさん :2024/01/28(日) 18:16:59.58 ID:72gAEtG30
>>82
生活習慣病系の薬飲んでて、そっちの数値は通常になったけど、腎臓に負担かかってクレアチニン高値で、CKD入口って感じはあると思います。
生活習慣病系の薬飲んでて、そっちの数値は通常になったけど、腎臓に負担かかってクレアチニン高値で、CKD入口って感じはあると思います。
84 病弱名無しさん :2024/01/28(日) 18:17:08.01 ID:72gAEtG30
>>82
生活習慣病系の薬飲んでて、そっちの数値は通常になったけど、腎臓に負担かかってクレアチニン高値で、CKD入口って感じはあると思います。
生活習慣病系の薬飲んでて、そっちの数値は通常になったけど、腎臓に負担かかってクレアチニン高値で、CKD入口って感じはあると思います。
85 病弱名無しさん :2024/01/28(日) 18:17:46.60 ID:72gAEtG30
連投失礼した
86 病弱名無しさん :2024/01/29(月) 09:14:29.62 ID:qjzrlbvp0
テンプレに微量アルブンミン尿検査がないね
クレアチニンの先行指標。
あと糖尿病性腎症の降圧剤、ACEI、ARBも必要。
このスレの人たちはテンプレにしなくても書く必要もない常識なのかな
クレアチニンの先行指標。
あと糖尿病性腎症の降圧剤、ACEI、ARBも必要。
このスレの人たちはテンプレにしなくても書く必要もない常識なのかな
87 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 13:43:17.98 ID:EUBxk0ld0
クレアチニン(egfr)に関しては計測誤差が大きすぎる
体調、食生活、水分量、運動量等々
75%の人間が実gfrの±30%の範囲に入る程度だから数年かけて毎月の結果をプロットして近似曲線を引かないと全く意味がない
>>32なんかも上振れしただけって可能性があるわけで、そもそもegfr60台はヤバい
体調、食生活、水分量、運動量等々
75%の人間が実gfrの±30%の範囲に入る程度だから数年かけて毎月の結果をプロットして近似曲線を引かないと全く意味がない
>>32なんかも上振れしただけって可能性があるわけで、そもそもegfr60台はヤバい
88 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 13:56:02.95 ID:H1lpKgsb0
>>87
20代ならやばいけど70代なら普通だろ。60
20代ならやばいけど70代なら普通だろ。60
89 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 14:24:26.03 ID:064AuyrP0
毎月クレアチニン1.4なら普通にヤバイ>>38
90 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 14:43:22.45 ID:Wni5KfJ90
クレアチニン値が0.9~1.3あたりをウロウロしてるうちに腎臓内科にかかればよかった その時はまだ血尿もタンパクも出てなかったから放っといたのがいかんかった・・あの頃の自分に言いたい
91 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 14:48:04.39 ID:064AuyrP0
別に腎臓内科にかかる必要はない
高血圧高血糖を放置するのがヤバイだけ
高血圧高血糖を放置するのがヤバイだけ
92 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 14:55:54.62 ID:Wni5KfJ90
>>91
血圧も普通だったから油断してたよ
血圧も普通だったから油断してたよ
93 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 14:57:41.81 ID:064AuyrP0
透析患者の割合を知っていれば糖尿病のほうがヤバイと分かるのに
94 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 18:53:11.34 ID:064AuyrP0
後悔先に立たず
糖尿病の診断を受けたときにすでに合併症を発症 84%が「もっとできることがあった」と後悔 国際糖尿病連合
https://dm-net.co.jp/calendar/2024/038092.php
糖尿病の診断を受けたときにすでに合併症を発症 84%が「もっとできることがあった」と後悔 国際糖尿病連合
https://dm-net.co.jp/calendar/2024/038092.php
95 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 19:00:26.80 ID:EUBxk0ld0
このスレの腎障害の人って糖尿性が多いのかな
96 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 19:02:36.14 ID:Wni5KfJ90
自分はIga
97 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 19:12:21.88 ID:064AuyrP0
>>96
↓古参の詐病は見飽きた
↓古参の詐病は見飽きた
98 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 19:12:34.68 ID:064AuyrP0
【健康寿命120歳スレを何年も荒らしながら健康板で書き込みまくってる2人】
古参「*袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るし*ることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
古参「*袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るし*ることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
99 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 19:13:22.41 ID:064AuyrP0
100 病弱名無しさん :2024/01/30(火) 20:23:13.14 ID:eg14/NVH0
これをすればきっちりクレアチニンが下がりますって
方法があれば、みんな実行すると思うんだけどね
方法があれば、みんな実行すると思うんだけどね
コメントする