「私も最近ダイエット停滞期に陥ってしまい、焦りを感じています。でも、根気強く続けることが大切だと思います。食事や運動を見直すだけでなく、ストレス発散や睡眠も大事です。一歩一歩慣れていこうと思います。」

1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:46:26.87 ID:3Bula+qj
体重減らなくて萎えそうです。
運動も摂取カロリーも気を遣ってるつもりです。




2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:51:12.76 ID:3Bula+qj
参考程度に
身長160cm
体重はダイエット開始時(7/29)が80.7kg
8/26に74.7kg
今朝74.6kg

3 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:54:14.56 ID:n311IBT6
>>2
まだ2週間経過してないしこのまま様子見
2週間経過後も変化なしなら様々な事を一個ずつ2週間程度試す(かならず一個ずつ試す事)

7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:55:55.26 ID:3Bula+qj
>>3
例えばなにをやればいいでしょう…?

10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:59:48.44 ID:n311IBT6
>>7
まずはカロリー計算次に運動(有酸素)

4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:54:23.94 ID:3Bula+qj
食事は
朝:ゆで卵1個、キウイ1個、ヨーグルト半分、グリーンスムージー
昼:弁当(おにぎり1個とおかず)orサブウェイ(チリチキンサンド)
夜:ゼリー(どうしても足りなければ魚肉ソーセージとかクリームチーズとか)

9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:58:17.42 ID:n311IBT6
>>4
性別も年齢も総カロリーもわからないんじゃどうにもなりません
まずはカロリー計算からやりましょう

>>5
チートデーはやる必要無いです
ハイカーボとかどうでもいいのでまずはカロリー計算からです

14 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:06:01.28 ID:3Bula+qj
>>9
性別は男
年齢23
総カロリーは昼の弁当によって変動しますが
数値上だと

ゆで卵80kcal
キウイ53kcal
ヨーグルト130kcal
グリーンスムージー142kcal


チリチキンサンド 273kcal


ゼリー44kcal

総カロリー722kcal

15 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:07:58.86 ID:n311IBT6
>>14
摂取カロリーが少なすぎです
純粋に毎日の食事量を増やしてください

17 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:13:55.67 ID:3Bula+qj
>>15
減量って普段の摂取カロリーを抑えてチートデイに食べることで飢餓状態乗り切るものじゃないんですか…?

18 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:15:53.51 ID:n311IBT6
>>17
違います
毎日のカロリーを食事と運動でバランス調整を行うのでチートデーは必要ありません全く無駄な行為です

19 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:19:31.65 ID:3Bula+qj
>>18
現状のバランスとして接種すると良いものや目標摂取カロリーはどれくらいでしょうか
なるべく早く55kgまで痩せたいです

20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:28:17.51 ID:mbu3r8Qk
>>19
早く痩せたいなら絶食以外に手はないです
具体的な数値や必要な食品は様々なダイエットアプリがありますのでそれを利用したらいいと思います

21 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:32:45.07 ID:3Bula+qj
>>20
絶食はリバウンドが怖いのと日中のパフォーマンスが下がりそうで…
絶食までは行かないですけど、これだけ最低限の食事にしても体重減らないから疑いも…

22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:34:33.63 ID:3Bula+qj
>>21
ダイエットアプリは体重記録するやつなら使ってます

23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:46:19.46 ID:GCxF96FI
>>22
カロリー計算もできるものを使ってください

24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 15:00:39.64 ID:3Bula+qj
>>23
とりあえずあすけんっていうアプリを入れてみました

5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:55:23.88 ID:3Bula+qj
チートデイは取ってますけど、今週は知り合いの助言でハイカーボデイにするつもりです

6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:55:48.71 ID:n311IBT6
それと1ヶ月6キロは落としすぎ
月3キロ以内にするべき

8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:58:16.04 ID:3Bula+qj
>>6
月4kg以内とかの方がいいって聞いたけど、これだけ太ってれば痩せるやろ~って思ってつい
減った方がモチベ上がるし…

11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 13:59:56.35 ID:3Bula+qj
運動というには恥ずかしいのですが、帰ったあとにリングフィットアドベンチャーを毎日1時間から1時間半ほどやってます

13 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:03:28.71 ID:n311IBT6
>>11
それで何キロカロリー消費しているのでしょうか?ダイエットは数学ですので数値として把握しないとなりません

16 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:10:54.97 ID:3Bula+qj
>>13
一応数値上は100~150の間で留めてますね

12 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 14:02:06.85 ID:DOxq0bT9
知らないよ

25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 15:29:59.02 ID:3Bula+qj
昨日のカロリーは1593kcal
普段のカロリーは1137kcalくらいになりそうです
これでも少ないでしょうか?

26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 16:20:50.74 ID:AB5ES3yn
>>25
少ないと思います
あすけんでも少ないと出ていませんか?

27 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 16:24:46.08 ID:3Bula+qj
>>26
昨日は234、一昨日は957不足になってますが…
摂りすぎで体重増えるのが怖くて

28 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 16:44:54.26 ID:AB5ES3yn
>>27
では私の言葉も信用できないでしょうから絶食してください
絶食なら増えることはありません

29 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 17:19:33.84 ID:3Bula+qj
>>28
いや、喧嘩したいわけじゃないのでちょっと落ち着いてください。
>>21の解答が頂けてないから、摂取カロリーを増やすということがあんまり納得出来てないだけです。
体重減らすなら摂取カロリー少ない方がいいんじゃないのって考えてるからです。

30 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 17:29:05.67 ID:AB5ES3yn
>>29
あなたの中にダイエット=摂取を減らせば減らすだけ体重が減るって言う理論がある限り私はそれを覆す答えは持っていません
摂取を減らせば減らすだけ体重が減るのは事実ですのでどうすることもできません
私は健康的なダイエットを勧めているのですが嫌みたいなのでそれを否定された以上私からできるアドバイスは絶食してください以外にはできません
絶食すれば停滞期すらも容易に貫けますので

33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 17:56:21.55 ID:3Bula+qj
>>30
健康的な食生活にしたいけど、今はモチベ維持のために出来るだけ早めに体重減らしたいんです。
中途半端に食べるからダメなんですかね?

34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 17:59:29.81 ID:AB5ES3yn
>>33
そう、健康的な量まで増やすか絶食の二択

36 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:06:01.12 ID:3Bula+qj
>>34
今の食生活だとちゃんと食べたときより栄養が足りてないのと絶食よりも痩せるのが遅い事以外にデメリットありますか?

37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:09:03.45 ID:AB5ES3yn
>>36
今まさに停滞期が来て突破できなくて困ってるんじゃないの?摂取増やしても絶食してもどちらにせよ停滞は抜けると思うよ
今のままじゃ停滞は抜けないだけ

38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:13:52.08 ID:3Bula+qj
>>37
停滞期抜けるまで一般的な量食べて停滞期抜けたらまた今の食生活に戻すの繰り返しはどうなんですか?

40 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:15:55.81 ID:AB5ES3yn
>>38
また停滞するじゃん失敗繰り返して何の意味がある?

42 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:19:10.86 ID:3Bula+qj
>>40
どうしても変化量大きい方が嬉しくて
ただ絶食はできる気がしない…

31 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 17:38:44.41 ID:gH6P6S7K
にわか知識でチートデイとかやってるから痩せないんだよ

32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 17:53:41.78 ID:3Bula+qj
>>31
にわかじゃない知識でどういう状況になったらチートデイを挟むべきなのか教えて頂けるとありがたいです。
ダイエットド素人なもんで

35 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:04:59.99 ID:AB5ES3yn
それとモチベーションに頼ってる時点でリバウンド予備軍今は勢いでやれてるだけだからそのやり方じゃ無理
ダイエットをやろうとかじゃなくてダイエット生活を常態化させて行かないとリバウンドまっしぐら

39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:15:28.36 ID:3Bula+qj
停滞期ってそもそもどれくらいで抜けるものなんですか?

41 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:17:35.08 ID:AB5ES3yn
>>39
人による

45 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:24:27.26 ID:3Bula+qj
>>41
それはそうだと思うんですけど、平均とか実体験とかあったら教えて欲しいなと

46 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:39:08.58 ID:jFy3eF4M
>>45
原因や改善方法により様々だから答えはない
実体験の話ならば俺は数日で抜けた
当時カロリー計算をしておらず食事も運動もフリーハンドでやっていたのでアンダーカロリーにできていなかったのが原因
カロリーを厳密に計算して食事と運動のバランス調整を行ったら数日で減り始めた

49 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 19:02:42.91 ID:3Bula+qj
>>46
今日は700取れば目標行きそうなのでとりあえず摂ってみます
停滞期抜けないの嫌なので

50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 19:03:46.75 ID:jFy3eF4M
>>49
今日はじゃなくて継続しないで無意味

51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 19:15:32.50 ID:uiMHiYvv
>>50
どうせ体重変わらない間はなにやっても無意味な気がするので、とりあえず身体を動かしつつ体重変わるまでやってみます

43 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:20:30.39 ID:2U/BrGF3
普通に三食食べるけど二ヶ月半で10kg落とした
やめたのは間食だぁけ
仕事が肉体労働で毎日15,000歩以上歩いてるの、スマウォ見ると有酸素運動が2時間とかびびる

44 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:22:22.16 ID:3Bula+qj
>>43
肉体労働だと確かに減りそう
自分はデスクワークだから体動かせる時間も限られてるし帰ってちょっとの運動しか出来ないのが響いてるかも

47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:46:38.41 ID:UiGkCeqV
痩せるためにも栄養やカロリーは必要だから、あまり低カロリー続くと痩せにくくなるよ。痩せるためのエネルギー、脂肪を燃やす燃料がないんだもの。あとは休養、睡眠が不足しても停滞するよ

48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 18:53:44.73 ID:3Bula+qj
>>47
解答ありがたいです
睡眠は6時間ちょっとくらいですね

52 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/07(木) 19:57:03.93 ID:uiMHiYvv
そういえば体重測るタイミングっていつも朝起きて一番で計るんですけど、いつ測るのが良いとかありますか?

53 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/08(金) 06:16:46.94 ID:TVzmdmPT
毎日決まったタイミングならいつでもいいよ

54 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/08(金) 06:47:03.40 ID:V2gpkcQn
本日
74.9kg

55 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/08(金) 06:49:32.28 ID:V2gpkcQn
朝381kcal

56 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/08(金) 10:01:50.62 ID:Yn8k38O6
仮に断食をする場合ってどういうペースでやるんですか?

57 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/08(金) 14:10:14.46 ID:TrneXKLM
精神力弱い自覚ありそうなのに
毎日はかる必要があるかね?

58 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/08(金) 14:28:47.91 ID:Yn8k38O6
>>57
自覚あるし今まで毎日測らず週1,2でしたけど停滞期入ってしばらくして減ってて欲しいなって気持ちが強くて測るようになっちゃいました

59 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 10:12:37.51 ID:ZO4Wni/M
飲み物とかドレッシングとかがカロリー計算から外れてるときあるから何食べた記録する
あとナッツとかもおもったよりある

60 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 10:21:51.24 ID:gRa1x3os
>>59
助かります
といっても飲み物は水と炭酸水と無糖のお茶(麦茶や水出しの紅茶)ばっかりですけど
ナッツは…脂質が多いんでしたっけ…?

61 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 11:02:10.99 ID:lK5+LADR
ナッツは脂質が多くてカロリーあるのとボリボリ食べてたら糖質も10,20gとけっこーとっちゃう
これは知らずにボリボリ食べてた

62 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 17:47:43.12 ID:gRa1x3os
あとは塩が入ってるとかなり塩分が
ロカボナッツなるものもあるらしいけど、結局脂質高いんじゃ無しかな

63 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 19:32:28.48 ID:1RQznCBz
>>62
俺は完食にナッツ適量食べてるから普通に痩せる
肉の脂身は全て除去するけどな

64 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 19:33:06.18 ID:1RQznCBz
>>63
間食

65 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 20:53:30.41 ID:KwBkjNF1
脂質なんて糖質に比べたら可愛いもんだろ
体脂肪への貢献度は

66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 21:17:45.42 ID:gRa1x3os
>>65
みんな痩せたいなら糖質制限だだの糖質は摂って良いから脂質制限しろだの言って結局どうすればいいかわからないんですけどどうなんでしょうか

67 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 21:22:35.24 ID:DoI+2iWk
>>66
自分の体に合うやり方を自分の体で試して探すだけ

68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 21:52:05.89 ID:hQ5p3PwD
>>66
別に1000キロカロリー未満の食事で生きてるなら
糖質制限とか脂質制限とか気にする必要は無いよ。
ただテクニックとして糖質制限とかあるだけのこと

69 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 21:57:24.67 ID:KwBkjNF1
>>66
これに関しては議論の余地なく糖質を減らした方が簡単やで
一日の総摂取カロリーが同じでも糖質が多い方が太るというのは立証されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E7%A0%82%E7%B3%96%E3%81%AE%E8%A9%B1
食べたものがエネルギーや体脂肪になるまでのメカニズムは、糖質と脂質ではまったく別ルートやからこうなるんやな

別に糖質制限とか極端なことする必要なくて、
単に摂取カロリーを抑えたいときに糖質だけは調理方法やメニューを変えずにすぐ減らせるしな(白米、パン、砂糖を減らす)

70 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 22:01:03.14 ID:gRa1x3os
>>69
サンガツやで

71 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 22:03:16.59 ID:gRa1x3os
どれだけ参考になるかわからないけど、タニタの体重計曰く基礎代謝1550ちょいだったからそれ以下の食事を心がければ良い?

73 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 22:16:37.68 ID:KVqkj4i6
>>71
乗るだけのやつ?それともハンドルがあるやつ?
経験則的にタニタの基礎代謝は概ね正しいから食事制限だけで痩せたいならそう
でも、その基礎代謝分は必ず食って、筋トレなり走るなりすることを勧める
運動しないで痩せようとすると筋肉落ちて代謝が悪くなってリバウンドしやすくなるし、痩せたけどぷよぷよした身体になるよ

76 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 01:43:58.20 ID:/F5IjuO7
>>73
ハンドルはない、乗るだけのやつ
基礎代謝以下の食事で運動もする予定だけど、今は停滞期だからもらったアドバイス通りバランスよく食べてる

72 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 22:03:44.59 ID:gRa1x3os
結局言えることは自分にあったダイエット法を見つけろってことやな

74 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/09(土) 22:37:34.22 ID:hQ5p3PwD
基礎代謝は恐らくこれから減ってくるからな
脂肪にも基礎代謝はあるから

75 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 00:57:43.72 ID:63zhm0tz
ルイボスさんの動画を参考にした方がいいよ

77 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 01:44:35.51 ID:/F5IjuO7
>>75
見てみます、サンガツ

78 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 02:59:40.53 ID:9eft7scO
なんかこの>>1ムカつくな
質問しておきながら人の言う事聞きやしない
半端な知識で突っ走ろうとする

お前は大人しくあすけんの言う通りにしてろ

79 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 03:35:53.67 ID:/F5IjuO7
>>78
今のところ一番の成功体験自分にとってはカロリーと糖質抑えて運動するってことなんや
あすけんもやってるけど結局自分にあったダイエット法見つけるのが一番って話じゃないんか?

80 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 09:42:35.19 ID:KsJCrA2A
なんで急に関西弁?
嫌な書き込みスルーすればいい

81 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 10:05:31.86 ID:/F5IjuO7
>>80
5chまだそこまで慣れてないもんで…
アドバイスありがとうございます

82 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 21:14:02.29 ID:VnF/uXee
30代は腹出てる方が普通だぞ

88 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 06:45:17.50 ID:OV9+K4ir
>>82
20代前半ですね

83 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/10(日) 21:30:01.80 ID:igqD0QEI
30代は腹出てたけど40代になる年にダイエットして腹へこましたわ

84 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 01:21:24.81 ID:uLMR7lll
身長160cm 体重80.7kgの時、体脂肪率は31.0%で体脂肪量は25.0kg。
脂肪の20%は水分だから5kgは水分。
1ヶ月で落ちた6kgのうち4kgは水分で2kgは宿便や中性脂肪。

85 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 01:27:33.32 ID:uLMR7lll
体脂肪を燃焼させるにはエネルギーが必要で、カロリーを摂取しないと体脂肪は分解燃焼しない
1ヶ月で落ちた6kgは、結局脂肪は燃焼してないから食事を戻したらすぐにリバウンドするしさらに太りやすく痩せにくい身体になる

86 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 01:37:17.91 ID:uLMR7lll
6kg落としただけでも見た目に充分変化があったと思うから、今はそれに満足して
今の体重を維持しつつ、基礎代謝分の食事量に戻さないといけないよ
食べないで減るのは水分だけで、身体についた脂肪は残ったままなんだよ

89 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 06:50:34.83 ID:OV9+K4ir
>>86
なるほど、納得しました

87 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 02:43:41.27 ID:PpQ1+/d9
停滞したからっても
かわらずひたすらに続けることだろ
チートデーとかいうのは甘え
ところで成人の頃の体重より12k増えたら
それから痩せたとしてももう癌になる可能性は下がらない

90 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 07:59:28.08 ID:UxwPDXtV
いいかげんな事を長々書いてるやつがいるな

91 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 08:19:11.46 ID:PpQ1+/d9
痩せたら餓*るお!
痩せたらアカン

92 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 09:43:47.35 ID:ZYW1Xxv4
もう何が正解かわかんなくなってきた…

93 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 10:15:39.02 ID:11h9xNyV
カロリーを摂取しないと体脂肪は分解燃焼しない?
食べないで減るのは水分だけ?

自分は聞いたことない

94 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 10:27:45.10 ID:CwJemoAy
もしかしてもう絶食に手を出すしかない…?

95 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 10:29:16.43 ID:CwJemoAy
なんか、チョコレート食べ続けると痩せやすいみたいな話聞くんですけどどうなんでしょうか?
一応家にチョコレート効果72%はありますが

96 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 10:52:37.53 ID:11h9xNyV
>>95
そんなこと言う人いるの?

高カロリー高脂質なチョコレートがダイエットにおすすめとかありえないですね
ポリフェノールが取りたければ、野菜や果物でいい

決して食べてはいけないって意味ではないが
砂糖が入ってたり原型がわからない超加工食品がダイエット向きな食品にはなり得ない

97 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 11:01:41.23 ID:CwJemoAy
>>96
カカオ ダイエットとかで調べると「高カカオチョコレートが(ry」みたいな記事とかたんまり出てきますね
実際どうなんだかって感じではありますが

98 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 11:04:53.74 ID:xlKo3gM5
食べて痩せる!とかないから

99 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 11:21:36.27 ID:11h9xNyV
痩せるか痩せないかは
摂取カロリーと消費カロリーとの差でしかないから
チョコレート食べようがカロリー管理できてりゃ痩せる

しかし太りやすい食べ物はある
血糖値を急上昇させたり、腸内環境を乱す食べ物は太りやすい
決まってそういう食品は高カロリーで中毒性が高いから
食欲のコントロールとカロリー管理が難しくなる

100 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/09/11(月) 11:37:33.15 ID:aKdQQvVi
ほんとに合ってるかわかんないタニタの体重計曰く基礎代謝が1560kcalらしいんで、1560以内に抑えつつ筋肉が無くならないようにタンパク質の摂取と運動をしてれば痩せていくって事であってますか?