ブロッコリー(英: broccoli、学名: Brassica oleracea var. italica)は、アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜。花蕾を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され現在の姿になったとされる。和名はメハナヤサイ(芽花椰菜)、ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)。カリフラワー…
34キロバイト (3,757 語) - 2024年2月26日 (月) 05:04
ブロッコリーは食べやすくて栄養価も高いので、ダイエット中でも安心して食べられる食材ですね。タンパク質を摂取したい時にもピッタリですし、色々な料理に使うことができるので嬉しいです。

1 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:23:28.79 ID:bEHJgLF7d
最強の野菜や




2 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:23:55.42 ID:nsxPxRX/0
🐛やあ!

3 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:24:49.01 ID:YPvMYSXB0
リーのところのほうが美味いんよな

4 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:25:27.54 ID:M0qJ93+R0
マヨネーズつけないと美味しくないです
マヨネーズは油です

5 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:26:05.91 ID:bEHJgLF7d
>>4
普通にそのまま食えるやろ

7 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:27:17.38 ID:DPJvuTpw0
>>4
塩ゆでしてそのまま食ってるけど美味い

6 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:26:41.29 ID:+smRCt+gd
最低でも塩はないと無理や

8 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:28:19.47 ID:e5Id5B6d0
本当に栄養あるの?

ブロッコリー食べてて体調良いとか実感したことない。まあそれはほぼ全ての食品に言えるけど

11 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:29:11.38 ID:bEHJgLF7d
>>8
指定野菜になったのご存知ない?

15 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:31:01.22 ID:poptdss90
>>8
栄養学と筋トレしかしてへんトレーニーがササミとブロッコリーばっか食ってるからそれなりにちゃんとしてるんちゃうか

9 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:28:30.36 ID:UqoeVZX20
虫怖いです
🕷出てきましたトラウマです

10 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:28:46.40 ID:M0qJ93+R0
ならマヨネーズ以外の美味い食い方教えろよ😤

12 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:29:41.75 ID:bEHJgLF7d
>>10
肉と一緒に食え

13 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:30:35.99 ID:Ni2W0uEC0
ハーブとの相性よい楽するんだったらマジックソルトで油気になるんだったら オリーブオイル使えば健康的

14 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:30:47.77 ID:S6NBeCkV0
食いやすくはないだろ
基本生で食えないんだから

16 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:31:18.17 ID:bEHJgLF7d
>>14
レンチンでええんやから楽やろ

17 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:31:39.98 ID:S6NBeCkV0
>>16
その時点で食いやすくないやん

21 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:33:07.21 ID:poptdss90
>>17
丸かじりするしかできない原始人かな?

28 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:34:15.62 ID:86u9kJMb0
>>21
いきなり煽りだす病気かなんか?
頭大丈夫?

18 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:32:00.82 ID:VyvFjwmO0
レモンの倍以上のビタミンCに野菜としてはタンパク質豊富

19 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:32:16.99 ID:XFKGnSOA0
トマトだけじゃ駄目か?

22 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:33:16.33 ID:bEHJgLF7d
>>19
トマトにはタンパク質無いからなぁそれ以外は栄養素最強レベルやが

26 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:33:59.63 ID:VyvFjwmO0
>>19
トマトは食べないで100%無添加のトマトジュース飲め
トマトの栄養はトマトを食べるよりトマトジュースを飲む方が吸収率が高いというエビデンスある

20 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:32:28.56 ID:flBZmBAq0
シンプルにまずいやん
あんなん心の底からうまいと思って食ってたらやばい

27 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:34:00.73 ID:bEHJgLF7d
>>20
野菜でうっまって言うの無いやろ栄養あるから摂るだけで

30 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:35:20.23 ID:W+qngFpG0
>>27
わざわざブロッコリーでとらなくてもええやん。他の野菜でもいい

33 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:35:36.49 ID:bEHJgLF7d
>>30
ブロッコリーは野菜のくせにタンパク質めちゃくちゃあるんや

39 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:36:59.69 ID:W+qngFpG0
>>33
タンパク質なら大豆とか魚とか肉でも良い。わざわざ野菜でとる必要ないやん野菜は基本的に食物繊維とかビタミンが大事やろ

40 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:37:31.60 ID:bEHJgLF7d
>>39
その食物繊維もビタミンも豊富に入っとるのがブロッコリーなんやで?

42 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:38:31.80 ID:W+qngFpG0
>>40
不正用食物繊維がほとんどだろ
ブロッコリーだけだとバランス悪い
結局他の野菜も食うことでバランス良くなるから、無理にブロッコリー食う必要ないってだけの話

45 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:40:08.10 ID:jZyJNhmR0
>>42
ブロッコリー固定にすればほかが楽だから食べてるんやで

51 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:41:30.87 ID:5Qr/Y3dh0
>>45
栄養学って完璧じゃないガバガバなのにブロッコリー食べときゃ大丈夫みたいな感覚のほうがおかしい
そもそも何食ってても高齢で健康に長生きしてるのもおるしな

54 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:42:17.62 ID:bEHJgLF7d
>>51
一生カップラーメン食って過ごせよなら

63 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:43:31.50 ID:UFlNGa5v0
>>54
なんで突然ずっとカップメンみたいな極論持ち出すのか知的障害とか抱えてそう

57 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:42:55.55 ID:jZyJNhmR0
>>51
ブロッコリー固定でほかにいろいろ野菜食べてるんやで

69 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:44:32.00 ID:dZV0qMMX0
>>57
ならブロッコリー食う必要ない

73 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:45:25.92 ID:jZyJNhmR0
>>69
ブロッコリーうまいから食べてるんやで

80 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:47:37.06 ID:8/K+aC7y0
>>73
他にうまい野菜あるわ

86 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:48:43.36 ID:poptdss90
>>80
うまくても栄養バランス偏ってたりしたら結局食べる量が狂ったりするからね
固定で食べる量をコントロールしやすいってのは大切なのよ

89 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:49:54.69 ID:gzgZT5k50
>>86
だから栄養バランスはブロッコリーじゃなくてもとれるだろ ブロッコリー狂信者の*かよおまえ
そろそろ失せろやゴミ

91 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:50:22.37 ID:bEHJgLF7d
>>89
お前普段何食ってんの?

94 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:51:14.79 ID:rclzaRnga
>>91
おまえに教える筋合いないだろ
失せろゴミ

97 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:51:53.21 ID:bEHJgLF7d
>>94
スクリプトやろコイツ

93 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:51:06.44 ID:F4tc6Mzha
>>89
じゃブロッコリー抜きでバランス良い野菜の組み合わせ教えろや

98 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:51:57.69 ID:YxG11hEpa
>>93
そこまで起きとるやろ

92 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:50:33.81 ID:0HzhgSWT0
>>86
そんなに栄養とか考えるなら
こんな朝4時とかに起きてる不規則な昼夜逆転やめたほうがええよまず

95 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:51:22.07 ID:GZw6/S9R0
>>92
4時は朝

43 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:39:02.96 ID:W+qngFpG0
>>40
不要性→不溶性

41 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:38:24.44 ID:VyvFjwmO0
>>30
ブロッコリー並みに食う価値ある栄養価高い野菜なんてほぼないぞ

23 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:33:16.60 ID:CTC+q4gI0
屁が臭くて出まくります

24 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:33:23.86 ID:zeVNmmDs0
出されたら普通に食うけどわざわざ買って食いたいとは思わない

25 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:33:43.71 ID:Zv4o8OfS0
冷凍ブロッコリー最強だよな

29 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:34:19.28 ID:TsNwwmHT0
ブロッコリーをレンチンしたものに粗塩と*ペッパーかけて食ったことない奴いたら明日すぐにやれ
飛ぶぞ

32 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:35:30.37 ID:M0qJ93+R0
>>29
ワット数と時間おしえろ😡

37 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:36:49.59 ID:TsNwwmHT0
>>32
適当に水かけて600w4分加熱しろ

31 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:35:20.70 ID:H5Q9zzYj0
野菜ってドレッシングが美味いだけだよな
体に良いから食ってるだけで決して単体で美味いわけではない

34 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:36:08.95 ID:VyvFjwmO0
ビタミンは加熱すると溶け出して流れ落ちるから生で食えよ

36 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:36:38.38 ID:bEHJgLF7d
>>34
レンチンなら大丈夫やぞ

47 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:40:14.56 ID:VyvFjwmO0
>>36
そうなん?

35 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:36:29.51 ID:0XIVKcww0
森みたいな見た目でタンパク質あるのキモすぎだろ

38 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:36:53.54 ID:Y8IgDi8a0
西洋人はブロッコリーを生でボリボリ食うという事実
あいつらおかしいわ

44 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:39:36.78 ID:n4SjesXZ0
すーっパブロッコリースプラウト

46 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:40:12.18 ID:JZQoQFQh0
とうとうバレたか

48 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:40:43.32 ID:14KDnQW/0
木じゃん

49 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:40:50.42 ID:S7xCXmWk0
茹で過ぎたらまずい

50 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:41:25.93 ID:bEHJgLF7d
しかもブロッコリーはシモの元気にも良いんや
AV男優のしみけんは毎日ブロッコリー食ってて*飯と認定してるくらい凄い野菜

52 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:41:31.29 ID:TsNwwmHT0
コスパ考えるならこれだけでいい
・ブロッコリー
・ゆでたまご
・切り干し大根
・牛乳

55 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:42:25.60 ID:gJYmIhUtr
>>52
トマトジュースも加えろ

60 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:43:08.72 ID:LByhgRmG0
>>52
もっとコスパ突き詰めるなら切り干し大根とブロッコリーを玄米に置き換えてビタミンCはプロテインに配合されてる分からとればええ

79 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:47:09.77 ID:TsNwwmHT0
>>60
満足度的にも玄米ええな
玄米おにぎり8個、ゆでたまご6個、牛乳で満腹になれる

84 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:48:11.93 ID:A6h1nkRrr
>>79
相撲部屋にでも住んでるの?*?

61 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:43:13.62 ID:82oYvBm/0
>>52
こんな時間になんGやってる人間がパフォーマンスもクソもないやろ

66 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:44:13.72 ID:S7xCXmWk0
>>52
もやし

53 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:42:03.44 ID:H6k2JFqNd
不味いです

56 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:42:40.31 ID:SEMJMMxI0
ブロッコリーが身体にいいとか大嘘だろ。ブロッコリーいっぱい食べてて健康寿命長いなんて話聞いたことないわ

58 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:42:55.57 ID:vnVK+BRH0
きんにくんが数秒塩ゆでにして食ってたけどあれ絶対不味いよな

59 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:43:02.25 ID:M0qJ93+R0
でも、最近世間にバレたからなんか特定野菜になったんやろ?

62 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:43:25.48 ID:GAJHA0bGd
ちっちゃい森

64 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:43:47.64 ID:b94QXGvs0
ほーい(マヨネーズを取り上げる

68 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:44:28.23 ID:GAJHA0bGd
>>64
はいごまドレw

71 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:44:58.82 ID:LByhgRmG0
>>64
ほーい
(オリーブと酢と塩

65 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:44:05.65 ID:MPpATLWD0
栄養面気にするならレンチンしろ
茹でると栄養かなり減るからな
なお風味

67 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:44:16.60 ID:BRrdBwKW0
凝縮した森定期

70 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:44:41.65 ID:m/fsbkUm0
大してタンパク質なんか入ってないよな

78 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:46:59.71 ID:bEHJgLF7d
>>70
ビタミンとタンパク質のバランスが最高に良いから全ての栄養素の吸収率がめちゃくちゃええんや

99 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:52:04.34 ID:S7xCXmWk0
>>70
100 g あたり
カロリー (kcal) 33
タンパク質 4.3 g

成人男性の1日に必要なタンパク質だと
1.5キロは食わないといけない

72 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:45:06.37 ID:zuPRylNea
トマトは毎日食べてるブロッコリーは数日おきに食べてる

82 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:48:02.91 ID:bEHJgLF7d
>>72
トマトは老化防止成分のリコピンが入っとるからなブロッコリーと二大巨頭の野菜や

74 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:45:55.47 ID:I/gcjsg60
焼いてチーズかけまくって食ったろ😃

75 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:46:02.50 ID:lkvvLLBz0
ブロッコリーもいいけど不溶性と水溶性の食物繊維のバランスならアボカドもオススメ

76 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:46:32.19 ID:LByhgRmG0
野菜はおいしいから食べるんやで😡
飽きないようにいろいろ食べてたら結果健康なんやで😡

77 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:46:42.26 ID:Qrdk1DzN0
カリフラワーじゃダメ?

85 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:48:26.12 ID:jZyJNhmR0
>>77
好きなならいいけどブロッコリーに比べたら栄養ざこ

81 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:47:43.63 ID:LKoZh5W9d
他に栄養価最強格の野菜はモロヘイヤらしいけどあれ常食はキツいわ

83 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:48:09.66 ID:oE0zGlWl0
アメリカのは農薬たっぷりらしいです
ふさふさしてるので洗っても農薬が落ちにくそうなイメージです
じゃあ茹でますお湯を捨てます←栄養たっぷりです
マヨネーズを掛けます←ほとんど油です

87 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:49:06.81 ID:WMVKDD6E0
冷凍物も最近高い

88 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:49:30.66 ID:GZw6/S9R0
尿酸値高いです

90 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:50:20.29 ID:yPjgNAMM0
コンソメスープにブロッコリー、ミニトマト、玉ねぎ、ベーコンをぶち込んで毎日食ってる

96 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:51:35.51 ID:M+aY4a7NM
大体鶏肉食いまくってるトレーニーなんて今どきいないし
一日100グラム程度のタンパク質20グラムちょいならわかるがこれで500グラムとかとってるバカは痛風待ったなしの*だろ

100 それでも動く名無し :2024/02/25(日) 04:52:17.50 ID:3R/SWyy70
マヨネーズもぶっちゃけセーフなんやろ?
ブロッコリーマヨに死角なしやん