老視 (老眼からのリダイレクト)
老視(ろうし)は、目の障害の一つ。老眼(ろうがん)とも呼ばれるが、老視が正式名称。加齢により水晶体の弾性が失われて調節力が弱まり、近くのものに焦点を合わせることが遅くなったり、できなくなってくる。 40代から60代初めに自覚されることが多いが、実際には20歳前後から調節力の減少は始まっており、日常生…
10キロバイト (1,659 語) - 2023年12月1日 (金) 00:22

(出典 meganeand.jp)


50代になると、老眼や眼の老化が気になる方も多いと思います。眼科検診を受けて、適切なケアをすることが大切ですね。

1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:34:32.61 ID:XocWXpa3
老化は眼から!




2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 23:17:44.94 ID:kD0JGl+J
まあ60近いからこんなもんか
これまで大きな病気したこともないしな
若い頃なんとなく思ってた定年後の自分より
まだいい方かもな

3 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 00:20:22.06 ID:fWnQGc0S
そういや三十代四十代で既に腰痛で腰にコルセットつけて仕事をしていた同僚や取引会社の社員がいた。
二人とも痩せて仕事ができる男だったが、彼らは今頃どうなっているだろうと、ふと思った次第。

4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 04:15:08.18 ID:qHvImVhl
もう目がとれそうになっている

5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 19:38:21.53 ID:jW7DjnQk
自動車運転用=遠くが見える 近眼用
普段使い用=テレビと遠くが見える 遠近両用
仕事用=モニターと手元が見えるが遠くは見えない 近近両用

55歳になって3本持ちになるとは思わんかった、この先どうなってしまうんだろう

9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 20:20:00.02 ID:pmZWPLiB
>>5
水晶体がカッチカチに劣化したか、水晶体を動*筋肉がダランダランに衰えてるな

10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 22:35:24.04 ID:Ja/UAMFa
>>5
白内障手術して多重焦点レンズ入れてこい。w

6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 23:40:21.58 ID:9iPNDwhz
ガチで怖いのは緑内障と加齢性黄斑、ちょい怖いのは白内障、老眼とかは怖くない

7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 23:48:57.48 ID:/55quu3c
目の老化やばいよ
なるべく夜は運転しないようにしている

8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 08:50:08.06 ID:4KwHF18S
夜で雨はもう難しいな
運動神経も悪いので、前のような豪雪地帯住みになったら、車はのらないかもな

11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/20(月) 13:51:14.31 ID:2RP6OUN8
テレビ、視力検査用 1つ
PC、日常、外出用 1つ
2つ必要だよね
テレビ用はピントは合うけど歪みが酷い
PC用は歪まないけど、ピントはお茶碗~PC画面までしかない

12 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/20(月) 15:10:50.88 ID:UZRZ12F0
格安メガネのせいか合わなくなってきた
運転免許更新の検査もヤマカンでクリアが続いてる

13 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/23(木) 20:36:38.45 ID:K9F2mK1y
ダイソーの老眼鏡で毎日やってるけど。

14 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 16:16:39.20 ID:g5XOj6iO
見え方異常で人生初の眼科へ行ったら白内障だった
どうりで眼鏡屋が度数決められず困ってた訳だ
免許の更新で困るから手術することにした

15 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 23:52:14.41 ID:oJo056g+
度数が決められないか、左がそんな感じかな
白内障なのかおれも、父親が発症してるが70過ぎてからだし、レンズ置換するほど悪化していないから、俺は大丈夫だとおもってたんだが
人間ドックでは白内障はやらないよね、眼底検査はするけど

16 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 23:37:33.17 ID:rqsf3oLY
健診で視神経乳頭陥凹拡大を指摘され緑内障かと思って
受診したが今のところは大丈夫だった
でも一年に一回は検査した方がいいと言われた
なんか不安だ

17 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 23:40:44.69 ID:wSBsg0ja
緑内障は遺伝の要素も大きいと思うけど両親の家系はどう?
オレの場合は母親の家系から右目の緑内障を受け継いだ

18 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 00:31:32.09 ID:Ay3voeEr
緑内障のクスリは心臓に負担がかかるから、治療中に心臓に血栓ができて脳を詰まらせて、
脳卒中で*と聞いたな
実際にうちの婆ちゃんが、そのとおりの経過をたどっていった
ただ生きてても目が見えないという生活は絶対いやだったから、後悔はしていない

19 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 23:20:12.44 ID:4qd1nEb2
マツコ・デラックスの眼の白目部分がいつも出血してる
自分に3年に1回くらい起きる
眼圧が高くて裂けているのだろうか、やばいのかな

20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 19:18:06.14 ID:OPNzgCY1
結膜下出血だな、視覚には関係なさそうだが、何かの病の兆候だったらイヤだね

21 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/19(日) 20:25:13.37 ID:LU68epTL
アプリに登録しても全くマッチングしない人が3割はいるって話だ*。w

22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/19(日) 20:27:20.41 ID:LU68epTL
すまん、誤爆した

23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/19(日) 21:47:07.03 ID:KQijpQb5
眼の見え方がおかしくなってきたら、目よりも先に脳の検査をした方がいいのかも
脳に転移したガンとか、脳腫瘍とかだったら詰む

24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 22:57:28.37 ID:3a4XJhes
https://news.yahoo.co.jp/byline/hiramatsurui/20220301-00284439
目の不調から胃がん判明をバレー日本代表藤井選手が公表、目からくる体の病気とは

25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/01(土) 13:07:39.36 ID:vKJKsh7h
閃輝暗点が出てびっくりした
網膜剥離かとおもった
ネットって何でも書いてある

26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/01(土) 15:31:34.74 ID:oc/9pzTa
>>25
なーに、何度か経験すれば慣れるものさww
おれも最初の時は脳梗塞手前の一過性虚血発作かと思って、
真っ青になって病院に駆け込んだものだったww
そこで閃輝暗点という語句を知った。

27 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/01(土) 19:05:59.97 ID:z44mGZJ7
>>26
35歳くらいの時に、視界の右側がギザギザ波波になって見えなくなって焦ったやつと同じかな
絶対に眼の異常じゃないと思って、脳のCT撮りにいったっけ

28 しりとりしようぜ PART 6 :2023/04/01(土) 20:28:38.54 ID:Bd4h00wq
「ド」は「ドルゲ」
「イ」は「イカゲルゲ」
「キ」は「キノコルゲ」
「ク」は「クチビルゲ」でお願いします
ご迷惑御掛けします

では前スレの「み」からお願いします
どうかお願いします

29 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/01(土) 20:34:19.54 ID:Bd4h00wq
>>28
スレ立てミスです
すいません🙏

30 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/01(土) 23:53:26.44 ID:oc/9pzTa
自分の寿命に健康寿命でリミットをかければ、
目も内臓もその耐用年数で納得できると思う。
健康寿命を越えてまで延命しようという「生への執着」こそが煩悩ではないだろうか?
人は煩悩ゆえに人生で苦しむものだ。苦痛から逃れるには、健康寿命で潔く・・・だな。

31 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/02(日) 11:16:45.38 ID:03oSgtRw
内臓や脳神経の賞味期限よりも先に、眼や耳の方が機能停止するのはキツイな
盲目になるくらいなら安楽死を選んだり、盲目を理由に自*る人ってかなりいると思う

32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/06(木) 20:39:49.19 ID:dys8onCX
子供のころは、黒目が白い爺さんを時々見かけたけれど、今は全然いないね
相当お手軽で安価に水晶体の入れ替えってできるんだろうな

33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/11(火) 20:03:03.87 ID:VmbGEnZg
マツコ・デラックス、最近いつみても左目の白目が真っ赤だな
俺もたまになるけど、結膜が裂けてるのかね?眼圧が高いのか

34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 21:50:37.93 ID:1xOzSuk8
眼がすんごく痒くなって鏡見たら充血すごかった
もう眼科行こうかと思いながら抗菌剤と抗アレルギーの目薬さしたらすぐ解決した
花粉にも良く効くみたいよ
再発もしにくくなった
鼻水はよく出るけど

35 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 15:50:53.28 ID:TtdojGwf
>>34
症状が出る1月下旬から眼科で処方された目薬(アレジオン)を点してたら
今年は楽だった。いままでは白目が充血して大変だった
眼科の処方箋で目薬貰う方が安価だと思う

38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 09:52:19.49 ID:n0/d62j/
>>35
今はコロナ加算もあるし、診療費込みで市販の目薬より安いなんてことはないだろ。
そもそも7割は保険料で支払われてるものだから、7割は巡り巡って自分で出したようなもの。
そういう意識だと子供たちが高い保険料を支払い続ける原因になる。

36 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 19:34:53.28 ID:DcusktwT
突発的難聴みたいに、突発的失明するような怖い病気ってあるのかな

37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 21:03:00.67 ID:yrdEQvBd
>>36
眼圧が急上昇して眼球破裂するとか・・・、こえーーー!

92 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/23(金) 16:38:05.66 ID:ztO2NzWS
>>36
心筋梗塞脳卒中みたいな血管の詰まりのが眼で起こると失明するよ、
眼の梗塞てのがあるらしい
一瞬真っ暗になったら様子見せず直ぐ救急車でgo よ

39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 14:11:23.91 ID:a2Ls4VCL
近眼に加え目を悪くしているのに、最近老眼が出て来たようだ
20センチ位は良く見える
パソコンは見にくい
寝る前は、スマホではなく天井を一生懸命見回している
スマホ長く見てたら部屋の壁を見るようにしている

40 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 18:22:42.59 ID:Tl0qyDww
保険料払った分は使わなきゃだわな

41 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 14:13:30.80 ID:aVWr+leS
細かな文字が見えなくなるってどんな原理?

44 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 07:13:16.09 ID:RHcWKxTc
>>41
水晶体の劣化で小さくて近いものを見るのが出来なくなるとのことだけど
遠視用メガネでぴったりピンと合わせても細かい字はやっぱり昔のように見えない
網膜側になにか病変があるんだろうか
熊田千佳慕とか晩年でも細密画を描いていたけど、鍛えてると老眼にはならないものかね

45 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 11:45:01.79 ID:EFWnCg+9
>>44
水晶体の劣化? どんな劣化?
水晶体が固くなった為に、毛様体小帯がゆるんでも厚くして近くにピントが合わせられなくなるだけではなくて?
で、老眼鏡で近くにピント合わせて近くが見えるようになっても、小さな文字が見えなくなるのはどんな理由なのかと
老眼鏡を掛けてもさらに虫眼鏡を使う人が多いよね

42 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 19:55:08.26 ID:gCbOVSPU
小さい文字は見える

43 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 01:06:44.93 ID:8WSNxXAk
近眼・老眼・飛蚊症・光視症

46 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 17:38:37.23 ID:LZHW6i0B
50代後半で
近視になった
パソコン作業、CAD操作
プログラミングなどほぼ
一日中PC操作です。

47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 23:59:11.53 ID:uf4obvvP
この年齢になると、眼の異常は、脳の異常を疑ってしまう

48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 08:35:06.30 ID:5iNG7J2P
細かいもの見えなくなったら、重量物運びみたいな仕事しかできなくなるのか
管理職以上の人はいいけど

49 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 11:22:05.10 ID:9sTi/kFY
>>48
トラック運転もフォークリフトも目を悪くするとダメだし
管理職も数字見たり書類見たりするからつらい 虫眼鏡とか見てるとどんだけと思う
目は大切だな
何するのが良いのだろう
普通の健康的な生活習慣以外で

50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 23:40:30.08 ID:5U8oh+oL
歯科医の寿命は、細かいものが見えなくなる55歳までと昔は言われていたが、
今は双眼ルーペで3倍の拡大視野でやっているので20年は伸びた。

51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 20:00:32.60 ID:kRiMlpPQ
眼を押したり揉んだりは絶対にNGらしいね、
眼を蒸しタオルで温めるのも、気持ちはいいけど、本当は眼に悪いんじゃないのかな

53 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/05(金) 21:27:12.75 ID:kxXr8jhm
>>51
ドライアイでは目を温めると血行が良くなるのでお勧めと眼医者が言ってた
なのであずきのチカラっていうアイマスクをレンジで温めてよくやってます
目の病気がある人は聞いてからの方がいいと思う

52 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 15:55:41.12 ID:WUIDbpPt
その可能性もある

54 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/06(土) 22:37:00.08 ID:6p3Y8dlU
モニターの数字が、斜めに見えることがある
網膜がヤバいのか、脳の視覚野がヤバいのか、どっちにしてもヤバいな

56 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 11:14:37.63 ID:kn/clIQK
>>54
アイフレイルというホームページに目の状態をセルチェック出来るチェックシートが
あるから見え方がおかしいと思ったら試してみたらどうかな

57 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 11:29:14.78 ID:2KWBfdLL
>>56 いろんなチェックがあるんだな お気に入りに登録した

69 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 09:03:16.10 ID:eySOQYsb
>>56
アイフレイル
そのサイトで視野のチェックしてみたが、動物の絵が一瞬消えたな
盲点という元々網膜が無い特異点に入ったのか、本当に網膜*でるのか分からない

55 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/06(土) 22:39:23.70 ID:olihijku
乱視じゃないの?

58 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/09(火) 19:36:08.31 ID:MIp4w8Fa
レンズや膜の故障なら何とでもなるが、網膜や神経の故障だとどうしようも無いんだよな
その分野でも再生医学って進んでないのかね

59 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/09(火) 19:40:30.33 ID:+aJ6eFoA
50過ぎてなんか目がおかしいと思ったら
かなりの確率で白内障だぞ
ちなみに65歳以上は4割が白内障だってさ

60 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 19:21:05.78 ID:mbrC8ETN
58歳だけ今月白内障手術するわ
白内障以外に視力に問題あるので、単焦点で

62 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 22:41:26.50 ID:jCEZcNaH
>>60
運転時は30歳位からずーと眼鏡使用条件だったのに
白内障手術してから更新行ったら裸眼で通ってワロタ
老眼もあったけど近くも裸眼ではっきり見える

63 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 15:25:58.58 ID:xPMRdlPj
>>62
遠近両用のレンズ入れた?
夜間の運転とか支障ないのかな

64 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 01:27:21.96 ID:l+QH+IV8
>>63
片方は多焦点、もう一方は近くに焦点合わせた単焦点
夜間の運転も特に問題なし

66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/13(土) 18:55:57.32 ID:3FQnXpV7
>>64
片方の目は魔眼にしてほしいな
視線を送った女はその場でホテルインできる能力を付与してほしい

61 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 19:39:44.28 ID:vaJBAAED
紺色と黒色の靴下を間違えて履く、程度の白内障なら治療しないけど、
手術するってことは、昼間まぶしくて自動車の運転に支障をきたす程度の濁り具合か?

65 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/13(土) 18:16:03.52 ID:AYa2d9Cn
この歳からレーシックってやっても大丈夫なのかね?

67 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 19:38:33.83 ID:5Fw72SSH
>>65
レーシックは色々条件があるよ

68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/15(月) 14:38:09.68 ID:8wg2kg4t
術後の目薬なくなって処方箋もらい、遠くの薬局行ったらジェネリックしかないと言われた
それで良いと受け取ってきたが、こっちのほうが目にしっくり来るぞ

70 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 00:23:31.35 ID:m4fe1T0f
このとしで目がダメになったら、仕事は失うし、
もう生活保護しかない
しかも要介護になって保護費は全部なくなって

72 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 11:43:51.42 ID:b1+Q4Wkg
>>70
程度によって障害者年金は貰えそうだけど
生活保護は別でしょ
働いてる人いるし
失明しないように気を付けなきゃ

71 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 19:33:55.01 ID:qbwwAqHy
仕事帰りなのか夜7時半くらいに、白い杖をガリガリやりながら早歩きで
交通量のある狭い道をズンズン進んでいくオッサンがいる
通勤経路とはいえ速すぎる、どういう感覚で歩いているんだろう

73 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 15:20:19.67 ID:D++u+FOy
今月晴れて一種二級の手帳持ちになりました
実感わかね

74 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 06:29:21.98 ID:dKflJGjq
>>73
詳しく

75 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 11:00:50.83 ID:29en80qE
去年の眼底検査で網膜色素変性症の疑いが発覚で半年くらい検査に検査を重ねてコロイデレミア(疑)という結論
これなら手帳出ますってことだから申請して今月発行されたよ
明暗所がキツイけどまだ見えるからあんま実感わかね

76 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 20:12:56.87 ID:1/HL6yWF
疑で出るのか

明暗所がわからんが

77 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 20:48:56.14 ID:vQ1vRHC6
>>76
遺伝子検査で確定もできるがあんまり意味ないらしいw
めっちゃ高額だし
明暗てのは健常者と比べて明るいところはめっちゃ眩しくて暗いところはめっちゃ暗いのだ

78 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 21:32:24.17 ID:D/JOdgaG
>>77
瞳孔の開け閉めが出来無い感じかね
そりゃ不便だな
当然車の運転駄目だよね

79 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 10:29:18.56 ID:0X0LVoA5
瞳孔というより網膜の異常やね

80 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 23:29:32.53 ID:TeDgxAnE
若い頃から夜が漆黒になってしまう鳥目、
もしかしたら不治の遺伝病コロイデレミアなのだろうか、
人間ドックの眼底検査では今のところ何か言われたことないのだけど、
目と耳だけは*までなんとかしたいのだが

81 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 00:31:16.98 ID:hs7FwJc2
>>80
親戚で網膜色素変性症の人居ないか調べてみ?
コロイデレミアなら男だな

82 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 10:36:56.61 ID:pno0/uXu
>>80
鳥目(夜盲症)にはビタミンAを飲んで様子を見る
しばらくカワイ肝油ドロップやチョコラAなど飲んで変化なければお医者へ

83 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 11:13:41.15 ID:L/zaCnew
普通はそんな不足しないな

【ビタミンaを含む動物性食品(100gあたりのビタミンa含有量)】

動物性食品名 加工状態 ビタミンa含有量(単位㎍)
鶏レバー 生 14,000
養殖うなぎ 生 2,400
卵黄 生 480
食塩不使用バター ― 800
【ビタミンaを含む植物性食品(100gあたりのビタミンa含有量)】

植物性食品名 加工状態 ビタミンa含有量(単位㎍)
干し海苔 ― 3,600
乾燥わかめ 素干し 650
しそ 生 880
ほうれん草 ゆで 450

食事から摂取した場合はほとんど身体には悪影響がないと考えられているので、それほど気にする必要はありません。

ただし、サプリメントによる過剰摂取はかなり危険だといわれています。
くれぐれも注意してください。

84 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:42:18.39 ID:6aodSpIb
VUITYじゃないけど緑内障の目薬さしたら結構見えるようになってビックリ
うち続けるの怖いな

85 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:45:34.05 ID:vkjeH9ju
目に風当てる検査でひっかからなければ、恐ろしい緑内障とかかわらずに済むのかな

91 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/21(水) 19:51:21.94 ID:Tn8AWH1y
>>0085
50代は一年に一回は目の検査受けた方がいいと思う
緑内障はゆっくり進むから早期発見すれば失明は避けられる
一生目薬はささないといけないけど

86 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 13:41:28.40 ID:/PIrdqC7
緑内障は高血圧に関係するかも、とも言われるがわからないね
自分は下げたら治った
どちらにせよ高血圧は治したほうが良い

87 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 10:53:09.69 ID:QzBKC696
緑内障だか左目が近視がすごい0,08くらい。

88 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/19(月) 21:01:32.27 ID:0BTxaxVs
近視が強いと網膜裂孔のリスクが怖いな

89 スポット君 :2023/06/21(水) 16:15:02.14 ID:a6KjpbDK
www.hillrom.cn/zh/products/spot-vision-screener/

90 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/21(水) 16:26:28.36 ID:stYavobA
中国ドメインだから注意

93 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/23(金) 19:39:30.39 ID:HX+eoLTT
今日眼科で定期検査してきた。30代前半で両眼網膜裂孔でレーザー治療。2年前斜視手術。ほかに緑内障もどれも今のところ問題なし。ただ白内障が始まってるのと将来ものがゆがんで見える加齢黄斑変性の起こる可能性もあると言われました。

94 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/07/13(木) 09:04:44.59 ID:xtkq5D6w
埃っぽい仕事したあと洗眼したいんだけど
アイボンなど使わずコンタクト用の目薬で流したほうがいいのかな?

95 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/07/13(木) 19:44:23.26 ID:lE633KSt
なんで?

96 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/07/14(金) 08:58:18.63 ID:aBtBzHWd
父は老眼、母は近眼、両方の素質を受け継いで、近眼アンド老眼だわ
眼鏡が3本必要(遠、遠近、近近)

97 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/07/16(日) 00:37:59.63 ID:j/blQi5/
眼鏡かけて検査、右1.5 左0.5 左の度が進んだのか、レンズではどうにもならない病気なのか

98 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/07/16(日) 01:09:27.62 ID:9UlnYwIR
>>97
眼科行ったほうがいい
歯と同じで早めの受診おすすめ

99 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/07/22(土) 17:23:09.03 ID:18WcJsaD
いきなり実感しますねぇ
来月免許証更新なんだけど眼鏡作らないと駄目かも

100 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/08/15(火) 20:39:00.77 ID:HMwkZGsD
ここ1年くらいで一気に老眼?が進んだ
もともと近視と乱視が強くて眼鏡かけてんだけど
最近は眼鏡かけてると手元が全く焦点が合わなくなってしまった
休日、特に連休とかずっと寝っ転がって5ちゃんやYouTubeを見てるのが悪いのはわかっちゃいるけどやめられない